top

6月21日(日)

 人の生き方って分からないものですね、

どこでどうなるのか、

どう変わるのか、


ムッシーではスニーカーに手を出されることもなく、

革靴しか買われた事がなかった、

運動をされそうもなかった(山口市の)Kさんが今回、



まさかの登山靴ですっ!!!


 驚きでしたが嬉しいです、

場所は平地でも高原でも山でも、

自然の中に身を置き、

歩くことにさらに興味を持ってもらえることが!



 今後のKさんから目が離せませんねっ!!笑



photo1














6月21日(日)

 靴を購入されるのは、

必ずしも歩ける方とは限りませんねっ。

 身体にトラブルがあって、

全く歩けない方もいらっしゃれば、

歩けるには歩けるけど、

誰かの補助がなければ立つことも歩くことも出来ない方も。

 それでも新しい靴は必要。


 2、3年に1度ですが今回も靴の更新にやって来て下さった(光市の)Oさんご家族!!

 新しいお靴で、


履かれるご本人もですが、

ご家族の表情も全然違って見えましたっ!!




photo1















6月20日(土)

 先週足を運んで下さったときに試された1足、

以前からずっと履かれてた靴と全く同じ靴だったんですが、

なんとなくフィット感の甘さを感じ、

再度メーカーに手配。


 靴作りって、機械を使っても結局は人間の手作業に頼るところが多く、製品化されたものであっても微妙な違いも生じるわけですが、

お互いが納得出来たうえで(というより自分のほうが納得してなかっただけですが・苦笑)

商品をご提案出来て良かったです。


 再々、足を運んで下さりいつも本当にありがとうございます、

(宇部市の)Kさん!!




photo1
















6月19日(金)

 ここ最近、

なかなかのムチャぶりな依頼(笑)が続いたような気がしてました。笑


 乗馬用ブーツを、購入された店で修理依頼をしたけど「無理」って断られ、

内腿に滑り止めとして貼られていたラバーが裂けてしまい、頑丈な革でやり替えて欲しい、

ってムッシーに来られた(山口市の)Yさん。苦笑


photo2




 (宇部市の)Mさんも、

「ホックを留めるのがやり辛く、マジックテープに変えて。」

というのは全然難題じゃないんですが、

「買い物をしてるあいだ、1時間ぐらいで出来る~?」

とーっ!苦笑

やりましたがーーー!笑

photo3
photo4



(山口市の)Nさんのスリッポンタイプの靴、

「靴が脱げるようになってきたから、ベルトを付けて!」

結局ベルトも1から作るわけですし、

ただ作れば良いというものでもなく!

photo5


 そんな中、

先日フラッと現れた(山口市の)Mさんが、

その場ですぐに修理してくれて助かったから、

と差し入れのコーヒーを下さったり!(たまたまその時はだれも居なかったので
出来ただけですが。)

photo6


 ホック→マジックテープのMさんも(杏子と夏ミカンの)手作りジャム!!

photo8


とか、

(光市の)Oさんからは、お礼にと手作りの手染めストールが!!


photo7



 これからもムチャぶり(苦笑)、

受け入れていかないとなりませんね~~~!

補足
嬉しい思いを今回も綴らせて頂きましたが、
これまで何度となく(苦笑)書かせてもらってますが、
差し入れ等、
本当にお気遣いなく!
ただただ足を運んで頂けるだけで幸せですから!!
って書いてても、
無理な方は無理なんでしょうが。。。。。
苦笑













6月16日(火)

 「ムッシーさんは私の履きそうな靴、

よ~~分かってますなぁ~~~」

と長年なかなか抜けない関西弁で話され、


他の周りの靴には目もくれず、


提案させて頂いたお靴を3足眺められながらその中から、




「ほな~この2足を~~」

と!


 残りの1足は、

黒だったので季節柄、ご本人の着られる服との相性が悪かったようですが、



「でもまた秋が来たらこの黒もその時には、



いるでぇ~~~」

と。




 淡々とした言葉の中にも(宇部市の)Nさんの店に対する思い、

初対面なのに!

感じました!!




photo1

写真は2足買われたうちの1足!














back・next