top

8月10日(土)

 靴の購入の有無に関係なく、足を運ばれた時には








会話の中で、ストレスや、貯め込んだものを全部吐き出され(笑)、







 スッキリとした顔で帰って行かれる(山口市の)Kさん。







いつも幸せそうです。









photo1






















 
  
 
 
 
 
 

8月9日(金)

 通りすがりの(山口市の)Iさんから綺麗な色の破れ饅頭、(行き馴染みとか!)












photo1












(美祢市の)Oさんからも(Oさん御用達、県内最強の麩饅頭!)











photo4












(石川県の)Mさん親子から(超濃厚、本格プリン!初めて食べた凄い味っ!!)












photo2













 本当に暑い中、







 寄って頂けるだけでも嬉しいのに、










 1日だけでもこんなに、










 心遣いにいつも頭が下がる思い。











でもくれぐれもくれぐれもくれぐれもくれぐれもくれぐれも、












お構いないよう、お願いしますねっ!!!











photo3

 
 
 
 
 
 
 

















 
  













 

 
 
 
  
 
 
 

 
  

 
 
 
 

8月9日(金)

 サンダルの購入に、











 ブーツの修理に、











 わざわざ足を運んで下さった(広島市の)Nさん。












と、まさかの古民家の話で盛り上がる。












 ご自身も先々、親が住んでいる古民家をどうするか、悩まれてらっしゃった。ご自身が住まれるには荷が重いようで、











 「体が2つあったら迷わずボクが住んでるんですけどね~~~(笑)」
なんて話しながら。











 古民家で良かった!と思う事しばしば。











 そのこと(ボクが古民家で靴屋を営んでいるという)だけで、お客様との距離感がグッと縮まる事、本当に多いです。




 

 
  

 

photo1




 
 
 
 
 
 
 
 

 
 


















 
 

 
 
 
 
 
 
 

 
  

8月7日(水)

 早いもので1年。













 ボクよりも若かった、Kさんの御主人が亡くなられて。













 今はご実家の宮崎に戻られての生活。











 久々の来山。











 ボクを見た瞬間、奥様は思わず涙がこぼれそうな表情。











 家族みんなの思い出深い場所。












 子供たちも懐かしい場所、他にも色々あっただろう。











そんな中、小学生の長男T君がずっと来たかったというムッシー。










 



 T君にとってはいわば心の拠り所のよう。












 そんな場所であって、本当に嬉しい。












 今度はマンゴー手土産に待ってるね(笑)。













photo1

 























 
 
 
 

 

 
 
  
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
  
 
 
 

 
 
 

 

8月6日(火)

 暑い暑いこの季節、冬とは違って発汗量も当然増えますね~~~











 1足の靴を履く頻度、個人差もあるけど、長く愛用したい場合には3日に1回程度のご使用を。











 1足を毎日履いてると、足から出る汗で、靴内部へのダメージ大。

 (汗による水分で、靴内部が乾かないので。)











 でもお気に入りの靴、やむを得ずにずっと履かれる場合は、インソール(中敷き)が取り外せるものは、履いた日の夜には出して自然乾燥を。









 インソールをそのままずっと入れっぱなしで履いていると、ダメ!ってわけじゃないけど(やっぱりダメかな・・・)、靴(特に靴底)の経年劣化の進行も早めるので。











 そしてたまには靴を磨いてあげることもお忘れなく!!











photo1


  

 


















 
 
 
 
 
 
 
 

 
back・next