もう使えなくなった古い古い無垢のベッド。 捨てるようにまとめられたゴミ袋5つを、
(山口市の)Mさんから頂く。
煙突から出る煙を見て、
燃やせたらと。
そういう心遣いがもの凄く嬉しかった。
先日も(山口市の)Sさんが、職場で出た枯れ木(ガレキ)を、カゴにまとめて持って来て下さった。
ストーブの燃料、ほんと貴重!
ストーブを設置して下さったNさん、相変わらず「焼却炉」ですみません!(汗)
頂いたガレキで、心身共にあったまる日々。
(12月4日)
山登りをされない方は、(この話)スルーされて大丈夫。
山登りをされる方には朗報!とでも言うのでしょうか~~??
昔は「スパッツ」って言ってたけど(今でも自分はそう言うけど)、「ゲーター」ってやつですねっ。
登山中、雨天時の時、カッパと登山靴の間から雨が侵入するのを防ぐアクセサリー。
通常はナイロン地がほとんどだけど、
ボクの好きな匂いの商品が!
極厚のフェルトで、ベルトはレザー。
雨が降らなくてもこれからの季節、防寒としても使えるスグレモノ。
店内でも着用しようか検討中・・・
(11月10日)
以前2足ほど、紐で結ぶタイプの靴を選ばれた(山口市の)K・Nさん。
「(だから)今回は違ったタイプの靴が欲しいなあ~~~」
その3足目。
も結果、またしても紐、しかも編み上げーっ!!(笑)
まあボクも紐靴以外持っていないから一緒一緒!
(11月3日)
庭のモミジも徐々に色づき始める。
ボクの店の中も、本当に少しずつですが、色づき始めたかなあ~~~っていうか、全く気付かれないところばかりでしょうが。。。(汗)
ようやく作った下駄箱。
修理で預かったお客様の靴を置く場所。
廃材で作ったから、足(柱)は一本・・・
一本下駄ならぬ一本下駄箱・・・
なにを差そうか、一輪挿し。
(実物を見てもらえると、きっと笑えます。)
オープン時には凄かったお祝いで頂いた生花も、今は寂しく、そこを狙いすまして?!(笑)、届けて下さった(山口市の)Nさんからのお花!
オープン前に希望を聞かれ、素敵な絵を書かれる(山口市の)M・Tさんにリクエスト。
オープン直後に店内の雰囲気に合うものをと、5か月近くかけて完成された一枚の絵。
一つの作品を作るというのは、四六時中ずっと頭からその事が離れなかっただろうなあって思うと本当に頭が下がる思い。
飾る場所を思案中、大事に飾らせて頂きますねっ!!!
店を作っている最中、ボロボロだった僕の手を元に。
今も、お客様の想いと共に、店が出来上がっていってます。
(10月25日)