top

 
  
 
 
 

 








 入荷がかなり遅れてしまったサンダル。



 でも無事に昨日や~っと到着!






 昨年まで毎年のように男性から言われ続けてた、鼻緒サンダル!!!



 女性用はずっとあった(作られてた)ので。



 ついに今年、初登場!



 タイミング良く、今日(防府市の)Kさんご主人にご提案出来ひと安心!



 昨年も「欲しいなあ~~~」っておっしゃられてた中のお1人でしたねっ!







photo1

(6月5日)

 
 

 
 
 
 
 
 
 

 
 

 
 子供の足や靴を気にされてる方が年々増えてる。





 大人の足に限った事ではないけれど、足の変形や痛みを持つ子供はほんとに多いですよっ。




 足に合った靴は書くまでもなく大事だけど、それよりなによりも大事な事も。




 そこを伝えていくのが靴屋の仕事。


 その大事なことさえ分かっていたら、大人になっても靴で悩むことはほとんどなくなると思いますが。




 今日足を運んで下さった(宇部市の)Yさんのお子様。



 の履きこまれた靴を見るとホッとする。



 歩き始めの小さい頃からこういった靴(↓)を履いてるからだと思う。
 
photo1





 ヨーロッパの子供靴は、実に「履かせにくい」。


 その履かせにくい靴に小さい時に慣れてもらうことが、1番重要なんですよね~~っ!

 小学校に入学するまでがカギですっ!

 「履かせにくい靴」にはワケがあるから。

(5月29日)

 
 
  

 
 
 



 
 
 東日本大震災の影響で、これ以上店を続けていく事が出来なくなってしまった仙台市のYさんのお店。



 
 から知らせが届く。閉店に伴い、不要になる機械を手放したいということで。





 その中で、ムッシーにはなく、いつかは欲しいなあって思ってた機械が。





photo1



 今すぐ特別必要というわけでもなく、先々もどの程度活用されるか期待度未知数のこの機械。だけどいつかは必要になるこの機械を買い取らせて頂く事に。



(ちなみにこの機械、「ラストプレス」といって、主に靴の中敷きや(その下に使われる)中底の材料を、ラスト(木型)にプレスして成型する機械だけど、どちらかというと靴を作る時に使われる場合が多いかな。)






 新品を買うよりはたしかに安いけど、でもポケットマネーでポイッと買えるような値段じゃない。




 ですが、気持ちばかりでも、靴屋として出来ることを。





 これからのYさん御家族の、新たな御多幸を願って。

(5月26日)

 
  
 
 



 


 

 
 靴のエージング(加工)はカッコいい。大人の靴で時々見かけるけど、ヨーロッパでは子供靴でも!

 革をわざと履き古したようにひび割れた感じを出し、靴底のゴムも新品らしくない風合い。そして革のメッシュとの組み合わせがまた憎い1足。






photo1










 広島県のMさんのお子様が履いてた姿も可愛かった!!!






 



photo2

(4月30日)

  

 

 
  
 
  
 
 

 
 
 
 久々G社(独)のビジネスラインが復活!!!
 おそらく数年ぶりでしょうか~、、、そんな中ずっと待って下さってた方も!

 数年前に購入して下さった(山口市の)Tさんもその頃から替え用として
 「また入荷したらいつでも電話かけてきて!」
って言って下さってた靴。

 サイズもほぼ揃って入荷ー!
 ですがまだTさんのサイズだけなぜか入荷しておらず(汗)。

 近々入荷予定ですのでもうしばらくお待ちくださいね、Tさん!!!


 過去のアウトソール(靴底)よりも耐磨耗性&耐久性がヴァージョンアップし
ての登場!そして以前よりもスッキリした印象。

 スーツでお仕事の方にオススメの1足。









 


 
photo1

(4月23日)

back・next