top

 
 

  



 
  
 
  


 



 

 
 
 
 
 
 
 
 

  

 
 
 

 今年の秋は










photo1











 ひとことで「茶」と言っても、










photo2












 色んな「茶」の靴が今までになく多い!!!











photo3

(9月3日)

 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 

 
 日本のメーカーだと5ミリ、もしくは1センチ刻みのサイズ展開になるけどヨーロッパのメーカーの強みは3.3ミリ刻みのサイズ展開があるという事。
 取り扱う靴屋としてはサイズレンジが増える分、ストックも増えるわけですが~(汗)。
 
 でもお客様にとってはよりベストな1足が!








photo1

(8月3日)

 
 
 
 
 

 

 
 

 
 

 この日のコラム同様に、気になってた(山口市の)Tさん!







のご来店!!!






が嬉しかった自分。









 「6月×日のサイトに出てたサンダルはどれ~?」






って、








当サイトを見て下さってた事がまた嬉しくて!









 でも残念ながらそのサンダルは、足に合う木型のサンダルではなく&在庫もなかったのですが、









お互いにピンと来た1足がご提案出来て良かった!!!









 サイトを時々気にかけて見て下さってる事を改めて知り、







ボクがお客様を気にかけてる以上に、お客様がお店を気にかけて下さってる事を感じた出会い。











 
photo1

(7月28日)

 

 

 









 お客様が、送って下さるハガキや手紙。




 でも同じ日に、同じような山の風景のハガキが届くとビックリ!




 お2人とも所在も人柄も全然違うし!





 帰省前に送って下さった(東京都の)Mさん、久々の再会、楽しみにしてますねっ!





 本好きの(防府市の)Jさん、先日研修で宿泊していた長野のホテルに、元広島カープの江夏豊が泊まってたんですよっ!夜10時ぐらいにフロントですれ違ったのですが、付き人!?と本人のあまりの威圧感(汗)に声もかけられず。。。
 話かけれたら、小川洋子の『博士の愛した数式』を本人が読んだ事があるのかお聞きしたかったのに!(読まれたことがない方はなんの話か分からないと思うのですが、江夏豊ネタが結構出てきます)





 お2人ともに、なかなかお会いできない中にもいつも気にかけて下さって本当にありがとう!!!






photo1

(7月12日)

 
 
 




 

 
 
 

 
 まさか当初は頭の片隅にもなかったと思われる写真の靴。




でしたが、履き心地とあまりの気持ち良さに即決された(京都市の)A・Sさん!(笑)





 ボクのせいもあるけど棚に並べててもパッとしないし写真を撮ってもパッとしないから、こうなったら!?とことんパッとしない1枚に!




それにしてもこの靴、どこにも補強などの芯材を使ってなくてヘロヘロなんだけど、足を入れると履き口が足にピンと張り付き、



履かれた方は100パーセント買われてる。。。





 来年もムッシーで確保したいものですっ!!



photo1

(6月19日)

back・next