先日、
とある島へショートトリップ。
その島には山が4座あり、
その4座を南から北へ縦走しようと。
最初の1座を登り終え、
2座目に向かう途中まさかのまさか。
昨年7月の豪雨被害で車道も土砂崩れで通行止め、
しかも2座目の山も
入山禁止の札が。。。
先に進めないからそこから歩いて引き返す。
スマホも(ケータイも)なければ、
時計も修理に出していたので時間も分からず、
苦笑
引き返してる最中、
自分の横を船が港に向かう姿。
・・・
自分が港にたどり着いた時には
「あと10分早かったらね~~~~~」
と、船着き場で寛いでるおばちゃん2人にイジられて。
「ほとんどの人は島の北側に行きたがるけど、
ほんとは南のほうが景色がキレイなんよ~~~」
という何気ない言葉に、
迷わず南に進路を取り、
次の船が来るまで散策することに。
誰一人としてすれ違うことなく、
言われた通り、
最高の展望でした。
スマホ(やケータイ)を持っていたら、
おそらく船に間に合うように戻ってたでしょうし、
それ以前に通行止め情報も入手していたでしょうし、
人との会話もなく、島の南側を歩くことも一生なかったでしょう。
旅において、
スマホ(やケータイ)があると、
ある程度事前確認が出来、
結局は事前入手した情報の確認作業。
そこに喜びは小さいわけで旅そのものをつまらなくしてしまう。
行き当たりバッタリの旅は、
同じプロセスの旅であっても感動は10倍違う。
そんな旅の話を誰かにした時に、
「自分もそーやったんよーーー(苦笑)!」
っていう人がもしいたらその人が本当の友達なんよ。
と、ボクの旅話に
素敵なお言葉を添えて下さいました。
生き方がとても共感出来る(山口市の)Kさん!
これからも旅、
どんどん出かけます、
またお話聞いて下さいね!
皆様も、たまにはスマホを家に置いて出かける、
新鮮かもしれませんよっ。
昨年からずっと愛用してる同モデルの靴、
写真は入荷したばかりのレディースカラー。
(3月30日)
行く、逃げる、去る、
毎年この季節、この3ヶ月、
ムッシー激動の3ヶ月、
というのは超オーバーですが、
50メートルクロール息継ぎなし、
笑
そんな感じで日々過ぎていってます!
と書くと、
店のなにが変わった?
って感じで、
店に変化はほとんどないのですが舞台裏、
個人事業主ならみんなしなきゃならない確定申告や(1月には済ませましたが)、
ストーブの薪調達(運搬&薪割り)、
垣根の剪定等々、
この時期にしないとならない事色々、
という長い前書きでしたが徐々に春物も入荷し続けてます!
取り急ぎ1枚!
春らしい、
楽しい1足。
(3月9日)
寒暖の差が激しい日々が続いてますね~~~
そんな事はお構いなしに春物、
ボチボチ届いてますっ。
1月は例年、
確定申告の準備、
おまけにムッシーでは次のシーズンの薪の調達に追われまくる日々。
なのでサイトの更新もおろそかになりがちでしたがジワッジワッと頑張って綴っていきます!
(1月26日)
「どこで買う」
というチョイス。
たかがスニーカー1足でも、
遥々、新幹線で足を運んで下さった(広島市の)Nさん。
(しかも手作りのケーキ&ジャムまで頂き!!!)
そんな方々ばかりで成り立っているムッシーです。
今年も残り少なくなってきましたが、
来年もまた、そんな店で有り続けたいです。
感謝
(12月18日)
店を始めて以来、
足のサイズを計ることなく、
靴や室内用のスリッパをまとめ買い、
初めてです。
というのも来年早々に、
モデルルームが新たに完成するという事で、
その中の下駄箱に、
ストーリーのある靴を飾りたいとで、
ムッシー(という店)をチョイスして下さいました。
適当な間に合わせのディスプレイではなく本物を。
(ムッシーで扱っている靴、全然お手頃じゃないだけに、)思っていてもなかなか出来る事ではありませんよね。
でもスタッフの強い心意気というかパッション、
アッパレです。
家の下駄箱にはムッシーでチョイスされた靴たちが並んでて、
そして室内で履くスリッパも、
HAFLINGER。
見学に行かれる方も、
きっと満足して頂ける空間に仕上がっていると思います。
新居をお考えの方、
是非、大内のtysハウジングプラザ山口サエラ展示場にある「安成工務店」さんへ!!
年明けの1月2日から営業されてるとの事です!
(火・水がお休みとの事)
追伸
お店の紹介は許可済みです。
(12月15日)