top

6月15日(金)

 店に来られるのは、

今さら書くまでもないのですが、

靴を買いに、


という事だけではない方も案外多く、





(下松市の)Nさんもこの日はそのお1人。




 店の庭のモミジが大のお気に入りで、



これからご自身の庭に植える木を検討されてて、


再確認でまたモミジを見に来られたというわけ。



photo1





 モミジに限らず、


日々手入れをしてあげないと、


良い状態をキープするのは案外大変なもの。


 靴もおんなじですね~~~



 Nさんのお庭、素敵な庭になると良いですねっ、


ゆっくり焦らず納得のいく庭造り、

頑張って下さいっ!!






photo2





















6月14日(木)

 どんな些細なことであれ、

同じ価値観を共有できるって、

嬉しいですね。


 店の佇まい、

ご友人は初めてのご来店でしたがお2人共に気に入って下さってて!



 古いもの、使い込まれたものが好きで、

ブランドにはあまり興味がない。

 

 ご友人を誘ってのご来店、


そしてわざわざ遠くから本当にありがとうございましたーっ、


(長門市の)Uさん、そしてHさん!!







 靴も同様に、

ブランドではなく、

履き込まれた姿がカッコイイものですっ!






photo1





















6月9日(土)

 早いもので今年ももうすぐ半年が経ちますね~~

 自分も人並みに?!出かけてます。



 振り返れば今年は、2月の早朝8時前、

神戸のとある山の山頂はこの日は極寒。

photo1


 その山頂には小さな小屋があり、

ガラス越しに中をのぞいてみると、

6~70代の男女3人が、

瓶ビールを片手に、

美味しそうにおでんを食べてる!!


衝撃的でした。


photo2

都会の景色もなかなか乙なものです。



 4月の対島、

の朝の光景。


 散歩がてら歩いてたら、

とあるホテルの1階は全面ガラス張りで中がよく見え、

そこでモーニングを食べてる観光客が2~30名程度。

 ここまではよくある光景ですがよく見ると、



モーニングを食べるためにそのフロアで並んでる人が4~50人。

 ギュウギュウの1階にビックリ!!!

 地元の方に聞くと(特別なモーニングを作っているわけではなく極々普通のモーニングなんですが)

「いつもなんですよね~~」

と。

 これまた衝撃的!!


 予備知識なしで出かける旅はいつも楽しいものです。

photo4



 緑の美しいこの季節、

またこれから旅に出たいものです。


photo3

(対馬で偶然満開だったヒトツバタゴ)




 お靴の修理を引き取りに来られただけでしたが、

そんな旅の話で盛り上がり過ぎて(笑)、

凄く楽しかったです。

 旅が大好きな(周南市の)Sさんは、昨年からずっと体調不良でなかなかゆっくり旅に出かけられないとの事でしたがそろそろそんな時間が出来ることを願ってます!!

 付き添って足を運んで下さったご友人にも宜しくお伝えくださいませ!!




















6月8日(金)

 買われたお靴、

その後はどうだったかな~~?!

というのは靴屋としていつも気になるところです。

 そんな中、

1年2か月ぶりに足を運んだ下さり、

その時に靴と一緒に買われた靴下も凄く気に入って下さってたようで、

「穴が空いたのは補修しながら履いてたんです!」

ということで今回はサンダル、そして靴下はまとめ買い!!




 はきもの1つで人はこんなに幸せでいられる!

そう感じさせて下さった(山口市の)Sさん!


(靴屋としても幸せ!!)


 また秋には冬用の靴下も是非!!




photo1





















6月7日(木)

 昨年の12月、

長年使っている店のミシンがついに壊れてしまい。。。


 八方ミシンと言って、

主に靴の修理で使うミシン。


 手動(手回し)でも動かないわけじゃないけど、ハンドルは流石に重く。。。



photo1



 ミシンを動かすモーターが壊れたらしく、

修理会社に送れば直すことが出来るかもしれないし、

ミシンそのものが古いので、

同じパーツがなければ直らない。
 

ミシンを送ろうにも、

150キロもあるので梱包もなかなか気が進まず。。。


 そんな中、

頼みの綱、

ボクのH師匠に連絡を。



 「ダイジョウブダトオモイマス~~」



たまたま息子さんと福岡~広島~京都の2人旅をするという事で、


その間に寄って下さる事になり!!



 久々の再会でしたが、

一緒にいるとやはり楽しい!!

そして頼もしいH師匠!!



 モーターの部分は、
市販の電動ドリルを改造して装着!

そのドリルに、
ミシンのゴムベルトを連結!


photo2





そしてフットコントローラー(フットペダル)もなんとお手製!


 
photo3

(ちなみに左は元々着いてたもので、右がH師匠が作ったものですが、
デカ!!)



 それにしても、発想が凄すぎっ!!



 おかげさまで、ようやくミシンも復活!!




 送迎の車の中で



「西日本に来られたのはいつ以来ですか~?」


と聞いたら、



「ムッシーニ(6年前に)アイ二キテカライチドモキテナ~イデ~ス、

ダッテヨウジガナイデスカラ~~(笑)」




 なんだかとても嬉しかったです、


H師匠!!



 また長野に行きます!!



余談
来られる前に
「ナニイロガスキデスカ~~?」
と聞かれ、
ミシンの修理に関係する事かと思ったので、
出来たら地味なほうが店にも馴染むかと思い
「じゃあ鼠色で」
と伝えたのですが、


どこか鼠色になったものがあるのかなあと思ったら、
フットペダルの側面(誰も見ない、目に付かない)ところですが、
グレーの革が貼られてました~~~
そういう些細なところも大事にされてるH師匠でした!




photo4


















back・next