top

10月1日(土)

 先日、呑み会があるという事で山口まで来られ、その前にひょっこり足を運んで下さった(山陽小野田市の)Sさんもそうだったけど、



 この日足を運んで下さった(宇部市の)Yさんも、




店に置かれている靴を持たれる時、



靴を持つときの「手」の場所が一緒。





 並べてある靴を持つ時も、


売り物である以上、



大事に扱って下さる。


 靴屋としてとってもありがたいことです。







photo1


















9月28日(水)

 靴の購入予算





 一般的には誰にでもあるかと。




 でも、





「他の靴屋で靴を買う事はないから、


予算はあってないようなもの(笑)。」


と(笑)、


 嬉しいお言葉の(防府市の)Mさん!!



 10月末のご旅行も、これでさらに楽しみになりましたね~~~お気をつけて行ってらっしゃいませっ!!








photo1



















9月23日(金)

 お仕事もきっとそう(アグレッシブ)なのでしょう





 商品入荷のご連絡を差し上げたら、

早速翌日には足を運ばれ、





でも夕方だったため、

靴本来の色が店内の明かりでは分かり辛く、

外も薄暗く自然光で見れなかったので、




翌日は仕事で東京出張でしたが、


戻られてそのままムッシーに(苦笑)。



 広島カープの大ファンの(山口市の)Jさんですが、



クライマックスシリーズよりも靴のほうが気になって気になって仕方なかった様子でした(笑)!









 店の照明では分かり辛い、

ROSSO(赤)  DBL(こげ茶)  NERO(黒)

で染まった1足!!






photo1

























9月22日(木)

 絆




 付き合いが長いから友人、とは限らない。


 付き合いが長くても短くても、


その深さが大事ですよねっ。




 仲間の(山口市の)Kさんに用があり、山口にひとっ跳びって感じでやって来られ、



ボクの店の事を聞かれ、帰り道に。





 わざわざ足を運んで下さった、(佐賀県の)Iさん&(福岡県の)Hさん&Uさんたちと、


Kさんの絆の深さを感じた出会い。



追伸:
この話だけですと、4人の関係の深さは全然伝わらない内容ですが(すみませんっ!)、
当人同士が分かっていれば良い事、というわけで、お許しを。



 
photo1




 今シーズン、Kさんにはご提案出来なかったお靴!(汗)、
来シーズンまで待って下さるという事で(感謝!)、
もうしばらくお待ちをっ!!



















9月20日(火)

 靴ひもを買いに来られた(山口市の)Uさんに、Uさんが作られたチラシを頂く。


 これまで「食」において注目を集めてた話ですが、身にまとう「衣」の世界も、
深刻な世の中になってきてるんです。


 そこでこの映画


photo1



 価格が低下し続ける衣類(もちろん靴も含め)の代償として、
人や環境に与える影響は劇的に上昇してきているわけで、

 世界中の多くの発展途上国で低賃金労働による搾取や労働者や女性の権利、
人権の侵害などの行為が日常的に存在する中、

本作は、服を巡る知られざるストーリーに光を当て、
「服に対して本当のコストを支払っているのは誰か?」という問題を提起する、
ファッション業界の闇に焦点を当てたこれまでになかったドキュメンタリー映画。

 靴の世界も同様。

 仮に製造がMADE IN JAPAN
という靴でも、

 その素材はどこの国から仕入れて?どんな人が?どんな環境で作ってる?


 低価格の裏には陰で苦しんでいる労働者も多いわけで、

このサイトを見られた方、是非とも足を運んで頂きたい映画です!



 ムッシーで扱っている靴は、決してお手頃のものはないですし、



「うわっ、たっかーーー!」

と時折突っ込まれる事もありますが(汗)、


そういった背景も考えてチョイスした靴をオープン当時からずっと扱ってます。

 人権と環境に配慮された、当たり前の賃金で働く労働者が作っている靴を、

今までと変わらず販売していく事がこれからも大事だなって改めて思いました。





 この日はたまたま(宇部市の)Eさんにもチラシを頂きました。





photo2




 ・笑・

















back・next