top

5月31日(日)

 「靴選び=ムッシーで」




 言葉数が少なくてもそんな事は関係なく、いつもしっかりとその思いが伝わってくる。





 長年足を運んで下さってる、(山口市の)Nさんご家族。







photo1














5月30日(土)

 国産の靴メーカーを提案する際、お客様自身が他のお店とかで普段買われる日本のサイズを聞く事もあり。


 足のサイズはこちらで計測するから分かってるけど、その方の「サイズ感」のようなものを知りたいので。


 足のサイズに対して小さめを選択される方もいれば、ゆったりめを選ばれる方も。


ですが、






「いつもここで買ってるので。」




と即答の(周南市の)Oさん。





 裏目でしたね~~~(苦笑)失礼いたしましたっ!








photo1















5月29日(金)

 情熱は足りているのか?










 ご自身の家の改修の一部で、

「自分の納得いく形にしたかったから、現場を見ておくためにも





仕事を半年休んだよ~~~」




なんてことをサラッと言われたHさん。


(あなたなら自分の家の改修のために、半年も休めますか?!いやいや、普通の人は無理です無理です・苦笑)






 今回も、



ボクの店の土間を2人で見つめながら、



「土」の話だけで1時間越え(笑)。




 Hさんに学ぶ事、本当に多いです。







photo1















5月29日(金)

 今回は、普段履きとしてどこでもしっかり歩ける靴を探しに。



 翌日の下関での用事に合わせて、今日は山口泊。



「他に寄りたいお店もあるし、夜の蛍も見たかったので。」


とのこと。



 後日電話を頂き、


「蛍は、自分が小さいころに見たような光景はなかったけど、でも蛍の匂いを感じることが出来て良かったです!」


と。



 普通、蛍鑑賞となると、あの光を見るために出かけられる方がほとんどでしょうが、



「匂い」

と言われたところは流石。



 いつも「お店」を本当に大事にして下さる(広島市の)Nさん!









photo1















5月28日(木)

 突然のご来店も嬉しいけど、






 事前に電話やメールを頂いてからのご来店も格別。






 その方が来られる事を想像しながら待つ、





 購入されようがされまいが、





(山口市の)Aさん!



 またお会い出来てほんとに嬉しかったですっ!









photo1















back・next