4月26日(土)
あらゆることを想定して仕入れる靴。
でも時にはお客様の要望を聞いてから、仕入れる商品もあれば、
商品を見た時に、お客様の顔が浮かび仕入れることもある。
写真は後者。
for(山口市の)Tさん。
そしてドストライクで良かったです!(笑)
4月24日(木)
靴の色の選択。
皆さんは、いつもなにを基準に選ばれますか?
洋服の色?
それとも好きな色とか、ラッキーカラーとか、
ビジネスシーンなどTPOに合わせてとか。
長いあいだ(と言ってもまだまだ13年目だけど)店をやってきたけど、
楽器の色に合うものを。
というのは初めてですっ!
しかもゴールドーーッ!
そしてヒールがあって、履き心地も良いものときたっ!
・・・
そんな1足を提案するのもボクの仕事ですねっ。
愛用のサンダルで行かれるか、今回ご購入頂いたサンダルで行かれるか、どちらにしても末永くご愛用して頂けたら幸いです。
6月にNYの舞台へ!
○○さん、土産話を楽しみに待ってます!!
(有名な方だといけないので○○さんにさせて頂きましたっ。)
余談
丁度この日、(自称)本部屋に置いてある本を何気なく見てたらまあビックリ!
どこかで見た名前!!
気になって、過去に頂いた名刺を見ると、なんと名前が一緒っ!!
って事は偶然だったりする、、、
けど職業も生活圏も一緒!!
以前来られた時に、多い時は年間200回ぐらい講演やってて~~、って話も今ごろ(汗)納得!!
○○さんも、実は実は同様な方かもしれないっ!!
益々の飛躍、楽しみです!!
4月20日(日)
足の健やかな成長は幼少期が1番大切。
って分かっちゃいるけど、それを見てくれる靴屋がそばにない。
と、
探されて、来店して下さった(光市の)Oさんご家族!!
そのご両親の行動力が、お子様2人の将来の(足を含めた)健康を左右するものです。
親の判断だけでは的確なサイズ選びは難しく、
子供自身では、どうしようも出来ないことだから。
これからも、お子様の足を大切に!
4月19日(土)
今月は、御縁があってお客様の趣味の世界にお邪魔しました。
しかも3回もっ!
呼んで下さったことに感謝でした。
(可能な限りは足を運ぶムッシー。。)
ちり緬細工のAさん、
書道のAさん、
そして今回は2年に1度のパッチワークの作品展を開かれてらっしゃるY先生!(久しぶりでしたね~~!)そしてSさんも!
店に寄って頂いた時には伺えないその方(人)の世界。
自分とは全く無縁と思われる世界でも、そこから感じ取り、得るものがあるから足を運ぶと面白いもの。
先日ムッシーでお靴をご購入して下さったSさんは、早速履いて下さってましたーーっ!(Y先生ももちろんっ!)
拝見させて頂いた作品は、前作とは違った印象で、でもまあ相当の凄腕、30年以上もされてらっしゃるだけあるっ!!
けど写真、違うもの撮っちゃいましたっ(苦笑)。
そんなSさんですが、昨年もご主人と2人で1か月ほど北海道を満喫されてたとか!!
「お金をかけれないのでずっとテント生活!」
との事だけど、
そんな生き方も、最高ですね~~~~~
なにか好きなことにどっぷり浸かれるような趣味があるって、良い事ですねっ。
だってお会いした皆さん、ボクが押されるぐらい目が本当に活き活きしてましたからっ。
追伸
作品展のご案内、ご丁寧に送って下さった(防府市の)Y先生!
本当にお疲れ様でしたっ!!!
まだ移転してからは(ムッシーで)お会い出来てませんが、いつか是非っ!
4月15日(火)
長年ムッシーで靴を買って下さってた(山口市の)Mちゃんも、今ではすっかり高校2年生。
今回新しいスニーカーを買いに、お母さんと。
どっちが足に合うかな?と出してきた2サイズ。
を試され、すぐに自分に合うサイズが分かってたMちゃん。
(ボクももちろん確認したけどバッチリ!)
小さい時から、靴のどうのこうのなんかが分かってなくても、足に合った靴を履き続けていると、当然だけど自分に合うサイズが自分で分かる。
当たり前の事のようだけど、多くの子供たちはそれが分からない場合がほとんどです。
だから大人になって靴選びに一生悩む。。。
小さいころからの習慣、大切に。