top

5月17日(火)

 靴紐をわざわざ1本買いに来て頂くと、ありがたいような申し訳ないような~。。。





 使っているうちに紐が切れるから買い換えられるのは当然だけど、いつもその1本のために律儀に足を運んで下さる方々。




 今日も(山口市の)Yさんが、ご主人愛用の靴紐が切れかかってるという事で靴を持って立ち寄って下さる。




 紐1本、何百円のことだから、そういうお客様には心情的に差し上げたいところだけど、いつも心を鬼にして買って頂く。







 紐1本にも作り手の思いはあるはずだから。

 







 紐がなければ靴も完成しないから。








 そう思うと、面倒くさいとよく言われる紐靴も、紐を結ぶ作業に自然と心がこもる。









 だからか人が靴を履く時に1番好きなのは、紐を結んでいる時の姿ですねっ。
 
 







 
photo1

 
 


  
  
 
 
 
 

  
 
 
 
 
 
 
 

5月12日(木)

 先月書こうと思ってたらすっかり書きそびれてた話をひとつ。






 「人気の運動靴を割引販売しないよう小売店に圧力をかけたとして、公正取引委員会は12日、独禁法違反(不公正な取引方法)の疑いでスポーツ用品大手のアディダスジャパン(東京都新宿区)に立ち入り検査。アディダス社は、買収したリーボック社が販売する履くだけでシェイプアップ効果があるという運動靴「イージートーン」について、小売店に対し、メーカー側が指定した価格以外で販売しないよう、出荷の差し止めなどを示唆して圧力をかけていた疑い。」






 と4月半ばの新聞に載ってた記事の全文。







 何でもネットで、他の店より1円でも安くしたほうが売れるからって頑張ってるネット販売の多い事。





 作り手(メーカー)は、商品の価値が下がらないよう、そして商品を末永く大事に扱っていきたいから適正価格を守りたいだけなのに、そういうふうに裁かれていく法律も今の世の中には適合性があるとはいえないのでは?





 作り手の思いなんかどこへやらっていう寂しい世の中。


 売り手にも大きな責任がありますねっ。



 
 リーボックは(ムッシーでは)扱っていないけど、アディダスジャパン、めげずにガンバレッ!







 写真はリーボックじゃないけど何にもないと寂しいので。
 ちなみにMBTは、正規ルートの商品は(全国の全ての小売店で)ネット販売をしてないし店頭販売のみ。圧力はかかってないけど(笑)メーカーがそういうスタンスじゃないとね!




photo1








 







 

 
 

 

5月10日(火)

 土砂降りっ!


 が続いてますねっ。。。








 だけどそんなことお構い無しにやって来て下さる!?元気なお客様に今日も元気を頂く。











 
photo1








 

 
  


 

 
 

5月5日(木)

 先月ご夫婦でお靴を買われ、お2人共に今では他の靴が履けないと、そして今回はお母さんも連れられて。








 (山口市の)Fさんの







 「我が家の靴エンゲル係数が変わりましたっ!」





のひと言が可笑しかった。







 過食・飽食のご時勢、エンゲル係数がさらに小さくなり良い靴を履いて歩く事を意識されるのはイイことイイことっ!!!











photo1

 
 

 

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 

5月4日(水)

 (3月に)DMを発送した際に、東日本大震災で被災地に近いお客様にはひとこと言葉を添えてた。


 それからメールやハガキ等でお返事を下さった方もいらっしゃり、Kさんもその中のお1人。






 そしてGW真っ只中、再び元気な姿を拝見できて良かった。


 たしか一昨年の年末ぐらいから福島県にお仕事で現在も滞在中で、今回帰省(と言っても北九州市の方ですが。。。)の際にほんとに限られた時間の中、足を運んで下さった。







 他人とは思えないお客様が多い(照笑)。










 (山口市の)Sさんは、3月末に寄られた際、今後の方向性で悩まれてた。


 ご本人にとっては後戻りが出来ない選択、過去に働いた事のある慣れた職種で働くか、自分が好きな世界に足を踏み入れてみるか。


 とその時はそんな話で盛り上がり、その後どうなったかなあって気になってたけど、今日早速聞いてみると、







 「自分の好きな道に。」






との事だった。

 3月にお話を聞いた時にも凄く悩まれてたようだけど、でも答えは心の中ではちゃんと出てたんだと思う。

 やりたい事を出来るかどうかの壁は「時間」だったり「お金」だったり「環境」だったりあるけれど、全ての壁は他の誰でもなく自分で作ってる事が多いものだから。

 本当にやりたい事だったらその気になれば誰だって出来たりして、ただ一歩踏み込む勇気が悩みどころですよねっ。その壁を取っ払って新たな道を進まれてるSさんは天晴れ!素晴らしいーっ!!!







 今後の飛躍が楽しみのSさん、そしてまだまだ復興への道が険しい環境下でお仕事を続けられるKさん、



 そのお二人といつも一緒に足を運んで下さるKさんにお会い出来て嬉しかった1日。




 あまりゆっくりお話が出来ずに本当に残念だったけど、会いたい!って思うことだけじゃなく「会えた」事実にお三方、本当に感謝してます。








 
photo1













 
 
 
 
 
back・next