top

1月5日(金)

photo1
 今年も沢山の年賀状、本当にありがとうございました!!!

 店に送られてくる年賀状のほとんどは、個人的な付き合いがあるわけではない。にも拘らず、、、

 本当にありがたいです。

 自営業の方も、差出人の住所が会社ではなく、自宅だったりして、住所を見ただけでも嬉しく思う。

 店としては、年賀状をいつも用意していないので、お返事が遅くなり、申し訳なく思ってます、、、
 今夜、全てのお返事を書きましたので、近日中には届くと思いますのでお許しを!

 干支は猪。

 皆さんと共に、今まで以上に真っ直ぐに突き進んでいきたい年ですね。
 そして、そんな年になりますように!

1月2日(火)

photo1
 正月休み、ということで、「店」にはあまり関係のないコラムですがお許しを。


 そうそう、

 コラムにいつも添付している写真。

 ボクなりに結構時間をかけて撮ってるんだけど、今までの写真、まだまだのような気がする。
 なので今年はさらに気合いを入れて、写真を添付していきたい。

 写真だけでもボクの思いをしっかり伝えていける「コラム」に。


 一昨年、せっかく1眼デジカメを購入して、コラムにフル活用できるかと思いきや、とにかくパソコンの調子が悪く、思うように活用できなかった。
 だけど今年はフル活用だ~っ!!

 で、今まで「コラム」の写真で使っていたコンパクトデジカメ。
 とうとうかなり「ガタ」がきた。
 レンズカバーは開いたまま全く閉まらないし、ボディも半分にパカッと開き気味で、、、
 しかし本当によく頑張ってくれた。

 写真を撮るにしてもなかなか撮りづらく、色々苦労したけど、撮りにくいなら撮りにくいなりに、面白い写真も撮れたような気がする。
 買い換えるときも「ミノルタ」って、思ってたんだけど、現在「ミノルタ」は、時代の波に飲み込まれ、消えてしまった。かなりショック!(後に「コニカミノルタ」になってしまったけど、2006年3月31日をもって、コニカミノルタもカメラ事業から撤退してしまった。)
 機能、そしてデザイン、どちらをとってもミノルタの「DIMAGEシリーズ」は、最高のカメラを作っていたっ!って勝手に1人で思ってる(オタクの世界~)。今、それに代わるものがなく、買い替えもず~っと検討中。

 いつもながら話は脱線したけど、、、

 こだわりというわけではないけど、ボクは写真を撮る時に、フラッシュを使うのが嫌いで、出来るだけ使わないようにしている。
 今までの写真もほとんどがフラッシュを使用していない。フラッシュを使うことって、どこか人工的で馴染めないし、「真」実を「写」す事に、写真の価値があると思うから。

 普通のデジカメなら、コンパクトでも1眼でも、フラッシュが大抵なら付いてるけど、現在使用している1眼デジカメにはあえてそれが付いてないのがボクの好きなところ。
 
 写真はズブの素人だけど、ボクにしか撮れない写真を今年は撮っていく。(気合い十分!!)

1月1日(月)

photo1
 まずは、

 あけましておめでとうございます!

 というわけで、新年もあっという間にやってきた。

 年末はずっと店を閉めていたものの、予想以上に仕事に追われてしまう。
 どうしても年内中に済まさないといけない仕事が異常に貯まってしまい、寝る間も食べる間も惜しみつつの最後で正直かなり苦しかった~っ!
 ま、自分が仕事を貯めてしまっただけの事だから、誰も悪くはないんだけど、、、(今年は仕事を貯めない1年にしたいなあって思いつつも、追い詰められないとなかなか出来ないところもあり、追い詰められた中の緊張感を味わいながら仕事をするのがどこか好きな自分がいるからそれまた怖いんだけど。)

 なんとか、31日の午前にやっとのことで「かた」が着く。でその日の夜、2006年最後のコラムでも書こうかなあって思ってたら、気が抜けて安堵の中、口にしていた夜の「一杯」が、「二杯」になり、「三杯」になり、、、で書けなくなってしまった、、、たまにはそんな「ムッシー」もお許しを。
 昨日は勝手に自分自身に「お疲れ~っ!」って言ってましたね。

 去年も多くの出会いがあり、支えがあって乗り切った1年だった。
 (お客様から)沢山のメールも頂いた。

 
 家の中で歩くのも苦痛で悩んでた萩市のT・Tさん、知人に聞かれムッシーに。
 その後ムッシーで買って下さった靴で調子も徐々に回復、趣味の釣りでは自己最高の83センチ、5.1キロのブリを釣り上げた写真が添付されて届いた。
 (Tさん、今度は写真ではなく本物を届けてくださいね~!笑)

 去年の9月9日にコラムで書かせてもらったKさんからは、動物園でお子様の歩いている姿の写真が添付されたメールが。
 「いつかは動物園に連れて行ってあげたい。」って思いつつも、歩行が不自由で、子供を公園にすら満足に連れて行って遊ばせてあげることも出来ず、ずっと悩まれていた。本当に辛かったと思う。
 で、ある共通の知人をきっかけに「ムッシー」へ。
 念願の動物園デビュー?!の時の写真だった。

 他にも沢山の印象的なメール、沢山頂いたけど、ここに書き出すとキリがなくなってしまうので割愛させていただきますね。

 それにしても、靴が人生に与える影響って、人によっては本当に大きなもの。

 今年もそんな使命を胸に、そしてまた新たな出会いを楽しみに、、、。

 あさってまでの3日間、充電期間としてもうしばらくお休みを頂きますね。
 というわけで、今年も宜しく御願い致します!

12月28日(木)

photo1
 今日も山口市のM・Iさんが閉店間際に。
 正確には帰り際ですね。

 って言うのもそうそう、「ムッシー」はところで、いつが年末休みなのっ?て思われてる方は多いと思う。

 一応店としてはお知らせしているように、12月26日からですね。例年なら店にはもちろん出てきてないんだけど、今年はやらなきゃならない事を、かなり溜めてしまいました、、、

 で、店に出てきてるわけなんだけど、明日までは多分店に足を運んでいるだろうなあ、、、

 話が逸れてしまったけど、今年もいろんな事で本当にお世話になった方の1人。お世話になったからと言って、Iさんが「ムッシー」で、靴を沢山購入していただいた、とかそういうことじゃあない。


 まだこの「コラム」では多分紹介してなかったと思うんだけど、店の奥に飾ってある「絵」を下さった方でもある。

 変な話、ボクが御願いしたわけではなく、Iさんがたしか3年ぐらい前に、いきなりくださったのだ。
 しかも、友人でもなければ知人でもなかったボクに。

 ただ普通にお客様として知り合っただけだった。

 そして今も、靴のことでなにかあれば、決まって足を運んでくださる。

 これからも、きっと末永く付き合っていくだろうし、お世話になることもきっと多々あるとは思うけど、来年もヨロシクです!

12月27日(水)

photo1
 「やっと買いに来ることができた。」

 そんな思いを胸に、ず~っと「ムッシー」という靴屋を意識してくださってたことに、心から感謝!

 20代前半のHさんと同じ頃、ボクもそんな思いで靴を買いに行ったことがある。
 でも、そんな言葉を店の人を前にして話すことはなかった。
 だからこそ、そんな言葉を聞けて、本当に嬉しかった。
 (とはいうものの、自己表現の下手くそなボクは上手く言葉を返せずに、ただそこに立ち尽くしていただけで、失礼!)


 頑張って貯めたお金を握りしめ、
 前から欲しかった靴を買いに行ったものの、
 淡々とした接客を前に、
 ボクのニーズには店として応えてくれたものの、
 なにかが足りなかったこと、
 今でも覚えている。


 今回選ばれた靴、トウ(つま先)の形状が、丸みを帯びているデザイン。

 Hさんの人柄を映しているかのようにも思えた。


 ニーズに応えるのは、靴屋に限らずどんなお店でも、当然のことだと思ってる。

 たとえその時、必要としている靴が店になかったとしても、

 「ムッシー」はそんなことより、心を満たす「靴」を提供していきたい。
back・next