10月20日(金)
黙々と靴の修理をしている夕暮れに、気が付いたら店内に。(失礼しました!)
約2年ぶり。
ず~っと気になってた。どうされてるかなあって。
当初お店に足を運ばれてた頃は、いつも母親の靴選びに付き添われてた。だからご本人よりも母親のほうがお店を気に入って下さって足を運ばれてたっていう印象が強かった。そんな中、いつしかご自身の靴も購入してくださるようになり、、、
年に何度かお2人の姿を。そして時々メールも送ってくださってた。
なんだろうなあ~、、、いつも頻繁に会っていたわけでもないんだけど、そして店でも凄く話しこんでた~って感じも全然なく、仲が特別に良いお客様ってワケでもなかったんだけど、常に頭の片隅に存在していた。不思議なオーラを発してたのかなあ?!(笑)いや、そうだと思う!(笑)
それから当分(1年以上かな?!)お会いしてなかったのでどうされてるかなあって思ってたんだけど、ある日メールで元気にされてることを知り、本当にホッとした。
たまたま付けたラジオでムッシーの声が流れてたり(以前FM山口に1度だけ出てたことも)、たまたま付けたテレビにムッシーが映ってたりと、会えない中にもどこかで繋がってたということだった。
今日、靴の修理を片手に久々に会うことが出来、お顔を見れてメチャクチャ嬉しかった。
2年前とは髪型もかなり変わってたせいもあってか印象も違って見え、思わず
「5歳ぐらい若く見えますねっ!」ってボクの中ではちょっと控えめに言ってみたんだけど、正直なところ、10歳は若返って見えましたよっ!山口市のK・Aさん!
これからもずっと、今のままでいてくださねっ!
K・Aさんの生き方がきっと(ボクには)共感でき、心の中にいつも住みついていたような気がする。
夕方のわずかな時間の中で、Aさん御家族と会えなかった間のお話が聞けてこれまた嬉しかった。
「ムッシー」をやっていて、幸せに感じることは色々あるけど、お客様が本当に身近な存在に感じる瞬間もその中の1つだなあって、、、つくづくそう感じた閉店前のムッシーだった。
10月18日(水)
なぜムッシーに足を運ぶのか、、、?
本当の所はボクには分からない。本人じゃあないから。
最初のきっかけは色々あると思う。広告だったりテレビだったり(ご存知の方もいるとは思うけど、過去に取材を何度か受けたことも)、知人に聞いたり、町はずれにポツンとあるのが気になってたり、、、そんなところかな。
でも2回目以降は、ん~、ボクは靴の履き心地を気に入って来て下さる方だけだと思ってた。
だからこの頂いたメールは意外でビックリした。
「(コラムの)ネタに困った時の材料にでもなれば(*’-^)-☆」とのことで、今回別にネタに困ってたというわけではないんだけど、いつかはここに掲載しておきたいなあってメールだったので使わせて頂くことに。
(このメールの掲載に際してはご本人様の了承を得ておりますので。頂いたメールを勝手にこのコラムに活用するということは決してないので皆さんご心配なく。)
で、今回のコラム(を読むの)が初めて!って人もいるかもしれないのでここで一応断っておくけど、ボクは足のエステをしてるわけでもなければ足つぼマッサージをやってるわけでもない。かといって足フェチでもありませんから(笑)。ただの靴屋です。なのでくれぐれも誤解のないように!それから頂いたメールの一部をそのままそっくりコピーしてここに持ってきてるのでもちろん修正はしておりませんよ!
私がムッシーに通う(ってほど通ってないけど)理由をひとつ告白しますと、ムッシーでは「足を大切に扱ってくれる」からなんですよね。
初めてムッシーに行った時にすごくそれが新鮮で感動したんですよ♪私は多分、自分の足がそこにあるって事すらも気付いてないみたいにぞんざいに扱ってる私の足を、まるで宝物のように大切扱ってもらったのがすごくうれしかったんだと思います(笑)あれは実は“足”が喜んだのか“私自身”なのか…?実は“足”自身が喜んだのを私の感情にすり替えられたのかもしれませんねぇ?なんてスリラー(笑)でも、あれからすご~く時々ですけど“足“をケアしようかな?って足の存在を意識するようになりました。私の足も喜んでる事でしょう(笑)
その後たま~に何年かに一度伺った時も最初と変わらず大切に“足”を扱って下さるから、今でも“足が向く”んだと思いますよ(笑)これからもず~っと変わらずにいてほしいです(o^-’)b
そんな想いから足を向けてくださる方もいるんだなあって。その方の足を特別扱いしているわけではなくみんな同じ対応をしているんだけど、人によって受け方というか感じ方って、違うんだろうなあ、、、
ちなみに「足の取り扱い方」とか「靴屋としての足との接し方」なんて講習会や研修はおそらくというか多分ないと思うなあ。あったら受けてみたいんだけど(笑)。
いつもコラムにも書いてるけど、靴屋という店の中においてもやっぱり主役は(お客様の)足ですからねっ!
10月17日(火)
最近両極端な日が続いてた。
沢山の方が足を運んで下さり、お客様どおし重なることもあり対応できなかった方も。かと思えば逆にひとりひとりゆっくりと靴選びに専念していただけた日も。土日に限らず平日でもそんなことはある。
対応できなかった方も、「また来るから!」って優しく言い残して去っていかれた方ばかり。そしていつも決まって必ずやって来て下さる。
電話でも時々「今日は何時ごろだったらお客さんが少ないでしょうか?」って聞かれる。
それだけみんな、1足の靴に向き合う時間を大切にして下さっているんだと思う。
当店へ足を運んでくださる皆様へ
ムッシーという靴屋のスタイルへの配慮、そしてお心遣い、いつも本当に感謝しています!
10月13日(金)
「(コラムを)更新されてないと、さり気に「チェッ」とか思ってるんで。」って、今日メールがあり(ハハハ、、、苦笑)頑張って書きますね~!
でもそう思って見てくださる方がいるということは本当に嬉しいもの。
ま、今日は書こうと思ってたので書きますよぉ!
お店にやって来ると、
「靴の種類はこれだけですか~?」って聞かれること、時々あり。
ボク1人でやってる中での限界もあるからデパートや郊外の大型店のようにとはいかないのは事実。
でもそう言われた方に限って、なぜかムッシーで靴を購入されることってほとんどないなあ。やっぱりデザインを優先するからなのだろう(もちろんデザインも大事だとは思うけど)。
種類は沢山あるに越したことはない。けど種類が沢山あったとしても、足に合うものって思われてるほどそんなにあるもんじゃない。デパートや郊外の靴屋だってそうだけど、足に合った靴っていくら種類があったとしても本当に限られている。
ムッシーでは、デザインの種類は少ないかもしれないけれど、足に合った靴の種類、所謂(いわゆる)木型の種類は他の靴屋よりは色々あると思ってる。
ちよっと余談。
夜、テレビを付けてみたら歌番組をやっていて、しばらくボーっと眺めてた。(ボクは昔からあまりテレビを見るほうではない。20代の頃は1ヶ月に1時間見るか見ないかというぐらいで今でも週に1時間見ればいいほうだけど。)
沢山の歌手が出てて、色んな歌を歌ってた。派手な衣装に化粧で豪華な舞台装置。そんなものに頼らざるを得ない歌手の多いこと。目を瞑って聞いていると、薄っぺらい歌声が耳に響く。「歌い手」もそんなに沢山いなくてもいいんじゃないの?!って。歌のことはボクの専門じゃあないのでよく分からないけど、上手下手は関係なく、想いの伝わってくる歌い手が数人いたらそれで十分なような気がする。
10月10日(火)
連休は山奥に「キャンプ!」で、遊びにどっぷりはまってた。
仕事の時は仕事に集中して、遊ぶ時には仕事のことを全て忘れる。
これがボクのスタイル。
遊びすぎてグッタリして家に帰ってきたわけだけど、パソコンを開いてみるとメールがドイツから。で、我に帰る。
「ムッシーのコラム、読んでるよ!」と。
あまり気にしたことはないんだけど、色んな所で色んな人たちが「ムッシー」のHPを見て下さっているという事実。意外な人が、意外と読んで下さってるのかもしれない。
「コラム」を読んでくださる人たちが飽きないようにとか、気を引くために文章を構成したりなんてことは全くない。だから書きたい時に書きたい事をストレートに、そして気の向くままに綴っている。書きたいことが沢山あり過ぎて結局書けなくなる時もあれば、書くのが面倒くさくなってサボる事も当然あり。
ドイツのYちゃんは、店(ムッシー)で知り合ったわけではない。だけど、「ムッシー」をやってなかったら知り合うこともなかったんだと思う。その後は「お客様」としても足を運んでくださった。
今ではとても大切に思える人の1人。
今年の春には会える機会もあったんだけど、会うことが出来なくって本当に残念で、ずっと気になってたんだけど、先日ハガキもいただき感動してたばかり。(ハガキで感動したのは久しぶり。なのでいつもカバンの中に入ってる、、、)今度またいつか会える日を楽しみに!
このHPが、普段なかなか会えない遠くの方にも、「ムッシー」を身近に感じていただければ幸いです!
これから日本以上に寒さが厳しくなるだろうけどYちゃん、くれぐれも風邪引かないように!