top

 
 
 
 
 
 

 
 

 

 
 
 


 
 
 
 

 
 

  



  


 
 

 

  
 
 
 

 
  

 
 
 
  
 
 
  
 
 「どんな色?」


と聞かれて、

「青色」

と答えれるけど、


言葉でも、写真でも、なんとも伝えにくい色が、海外の靴には多い。




写真はイタリアらしい「青」の子供靴。




来年は久々、イタリアに行きたいです、もちろん仕事で。






photo1

(12月25日)

  


 
 













 甲がゴムの靴。



 ゴムがそのまま剥き出しだと味気ない。







 だけどここまで飾るメーカーもそうそうないでしょう。







 ゴムの上にハートをあしらった革飾り。










photo1

(12月18日)

 















移転後ついに?!本に初登場!









 ボクの記憶にも新しい、昨年、店の移転をしてる頃に出版されてた「d design travel 山口」。









 ナガオカケンメイさんプロデュースの「D&DEPARTMENT」をご存知の方、いらっしゃるかと思いますが、





そこから出版されてる、47都道府県それぞれの個性を「デザインの視点」から探し出すトラベルガイド本。







の富山版が今月発売。








後ろのほうのページで、「1県に1件」の掲載枠に、当店が。








 富山版なので、この界隈ではその本を見かける事、あまりないかもしれませんが(販売されてる本屋さん、ひょっとしたらあるかもですが)、もし見かけたら、見てやってくださいまし!!!






 上手な文章はKさん執筆!

 Kさんご夫妻、いつもありがとーっ!!!



 そして出版元のHさん始めスタッフの方々にも本当に感謝。




 
  
 

 富山の方との御縁、があると嬉しいですねっ。ボク自身今後を楽しみに。

 

 
 
 
 
 
 


  

 
photo1

(10月30日)

 
 
 
 
 





 
 

 

 
 
 
 
  
 
 
  

 

  
 

 
 
 

 
 
  
 
 
 
 

  

 
 

 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 

 寒くなって来ると需要の増えるサボ。サンダルじゃ寒いし、指先も隠したい、脱ぎ履き楽な履き物。











 仕事柄、自分も脱ぎ履きが多いので店では1年中履いてるけど、日常でも1足あると便利。









 今年も別注カラーで。











photo1






 とこちらは昔から作られてるBIRKENSTOCK社のガーデンクロッグ。水仕事にも最適。










 20年前に自分がこの色履いてました、好きな色。













photo2

 (こちらも別注カラー)

(10月25日)

 

 
 

 

  

 
 
 
 
 

 

 
  
 

 
 



 
 

 
 

  
 

  
 

 
 
 
 

  
 
 
 どんなものがいいか、移転後1年3ヶ月、ようやく下した決断(と書くと大袈裟)。
  




  




 
 
 暗かった庭に、ようやくだけど外灯が!(汗)












 店舗内の暖房同様、超アナログ。









 そうしたくて選んだんじゃなく、自分が使いたかったものがたまたまそんなわけで。。。












 外灯ひとつにも、光の温かさを。













photo1

(10月20日)

back・next