top

 
 
 
 

  
 



 (防府市の)A・Sさん、靴選びはもの凄くあっさり決まったのに、靴以上に時間をかけて(笑)悩んでたこちら!!






 ムッシーで見られて知ってる方は多いと思うけど、紐靴の着脱が簡単に出来る靴紐ストッパー。

 

 靴紐にセットするだけで、紐を簡単に締めることが出来、靴を脱ぐ時には簡単に緩めらる。そして紐を締めている時は一切緩まない。


 紐の太さや形状を選ばないし、使い方も簡単だから、小学生ぐらいからでも充分に使ってもらえる。


 紐の靴を履いてる人の多くは紐を結んでないことが結構多く(泣)、、、、


 なので紐を締めるのが面倒くさいっ!って方は試される価値大ですよっ!



 
photo1

(7月31日)

 



 ○○らしさ






 他にはないもの。








 歩き始めの子供用サンダル、っていうか夏用の靴(でしょうか)。





 アッパー(甲革)でつま先を保護するデザイン。







 つま先を引っ掛けてつまずかないように、そして指先も守る。







 国産ではほとんど見かけないだろうデザイン。










 つまずいてこけた時にケガをするのは足とか体だけじゃあなく、顔だったりする事ももちろんあるわけで、歩き始めの子供たちにとっては凄く大事な機能的要素。






 

 そんな配慮が標準装備になるのはいつの日やら。。。。
 
  


 



photo1

(7月30日)

 
 
 
 




 なんでも(希望は)言ってみるもの!?


 「太いベルトで足を包んでくれて、ヒールも高さがある、スーツに合いそうなサンダル」


を探されてた(山口市の)Oさん。


 店で扱ってる商品の中には在庫としてはそういった雰囲気のものはなく、しばし思案。。。


 で探してみたら、Oさんの理想どおりのサンダルがほんとに奇跡的に見つかりましたねっ!!!


 もちろん足にもバッチリ!!!

 
 その時のOさんの嬉しそうな顔ときたらっ!!!


photo1



 ヒールの部分の木目も普通なら横縞に入ってるけど、バイアス状に入ってるところがまたいい感じっ!


 いつも足を運んで下さってるからこそ足の形状と好みが分かって見つけることが出来た1足!!!
 

(6月29日)

 
 
 
 
 
   



 木漏れ日。


 のような光の射し込み。


 ジメジメした嫌な季節。


 だからこそやっぱり足もとは革素材がしっくりくる。
 (足の蒸れ方は全然違う。)

photo1


  化学繊維では作り出せないこのメッシュの素材感がこれからの季節にはいいですね~っ!

(6月24日)

 
 
 




 日本で取扱っているサイズ「以外」の靴。

 足が小さかったり大きかったりと。


 通常はなかなか仕入れる事が出来ないものなんです。。。



 が、なんとか!!!

 なる時も極々稀に。


 H・Uさんの思いとプラスメーカーの方の労力の甲斐あって!!!



 やっとお届け出来て良かったし、ボク自身までも凄く嬉しかったっ!!!(とはいえ1年も待って下さり感謝の賜物です。)
photo1



 ほんとは写真を載せたかったのですが~、さすがに日本じゃ販売されてないサイズなので(載せるとマズイかもしれないので)割愛(笑)。

 代わりに!?以前、ご本人が作ってくださったオブジェというか、マスコットでしょうか、パシャリッ!

(6月20日)

back・next