Warning: date_format() expects parameter 1 to be DateTimeInterface, string given in /home/vhost/mussie.jp/www/html/choice_html.php on line 196
靴のムッシー / マイチョイス

top

 昨年も1度このメーカーの違うデザインの靴を掲載した事があるんだけど、今回改めて!

 子供靴なんだけど、見た目はスポーティー風で、でも全然砕けてなく品があって、カジュアルすぎない。

 一応、靴箱には「ROSA]と。
 イタリア語で「ピンク」を意味するんだけど、

 ピンクのようでバーガンディのようでパープルのようで、でも言葉に示すとなるとピンクに辿り着くのかな。
 
 なんともいえない色彩!!!

photo1


 今日午前にM・Mさんから電話があり
 「明日(10日)は店が開いてますか~?」

 明日は店休日でM・Mさん、内心「ガビ~~ンッ!!!」

 ボクも「申し訳ないっ!(ガビ~~ン)」って感じ。

 そしたら夕方


 !!!ご来店!
 その行動力、好きですね~~~っ!!!嬉しかったですっ!

 今回のお靴もきっと気に入って頂ける1足!!!

 いつも広島から本当にありがとう

 

 
 

 

(1月9日)

photo1
 いつも1年中ほとんど変わる事のない店内(内装)。

 イベントごととは無縁なところもあるから?!
 それともそれに合わせてなにかディスプレイを変えるのがただただ面倒なだけ?!

 どっちにしてもボクはあまりそういうのが得意ではない。
 男性はどちらかというと比較的みんなそうかもしれないけど。

 でも今月の初め、Hさんから頂いた(ありがとうございましたっ!)木のリース、店内に飾る事に。(飾るといってもただ吊り下げただけですが。。。)

 クリスマスも近いしいいかなっって感じだったけど、クリスマスが過ぎてもずっと飾っていられそうで気に入ってます!

()

 雪の季節になりましたね~っ!
 今日はかなりさむっ!!!
 で、足元、靴も大事だけど足の保温を考えるとやっぱり靴下はもっと大事かも。

 一般的には綿や絹などの天然素材を年間通して履いてると思うけど、足の快適性を考えると化繊も案外悪くないもの。この季節は特に化繊プラス天然素材のウールが入ってるとなお良し!!

photo1



 夏場もそうだけど、快適な足空間、それは肌触りでもあり、そして1番は足が蒸れない事。年間通して湿度の高い国だし。


 この寒い季節でも足は知らず知らずのうちに勝手に汗を掻いてるわけで、通気性が悪い靴下だと靴下そのものが湿ったままで、逆に足を冷やしてしまうもの。

 蒸れない靴下、ボクももちろんずっと愛用だけど、これを履きだすと他が履けないですねっ。

(12月18日)

 歩き始めの子供靴で1番傷みやすいところ。

 それは「つま先」。

 各メーカー、色んな形で補強している。
 アウトソール(靴底)のゴムをつま先まで延長したり、アッパー(甲革)の裏側で補強の芯を硬くしたり。
 こういう何気ない配慮が嬉しい。

 つま先を補強しながら「歩きやすさ」という機能も考慮しなければならないし、なおかつ見合ったデザインも然り。

 それらは全部、子供の足を守るために。
photo1

(11月24日)

 靴じゃないけど久々に?!靴以外バージョン。

 で、「歩く人」に欠かせない?!アイテム。

photo1


 (こんな写真じゃ分かるわけないっ)!
 皆既日食じゃないことだけはたしか。


 それは「水筒」。

 同メーカーが日本で発売して以来、ボクもずっと愛用してる一品。
って言ってもムッシーでガンガン売ってるわけではありませんが。。。
でも必要な方はいつでもご提案しますよっ!

 靴屋って、靴以外取扱ってなさそうなイメージがあると思うけど、案外なんでも入手可能なのかもねっ(笑)。

 で、この水筒は隠れた(完全に隠れてるけど)オススメアイテム!
 ボクもほぼ365日愛用。

 このボトルメーカー、2004年にアメリカはカリフォルニアのチコという町で、プラスチック飲料容器に関わる様々な問題を解決するべく立ち上がった会社。

 ボク自身、プラスチック系のボトルは正直苦手。
 だからナルゲンボトル(ポリカーボネートで出来てる)とかも昔ちょっとだけ使ったことがあるけど、水分を補給しながら香るあのプラスチックの匂いがどうもダメで。。。それとか今全盛の、移動しながら給水できるハイドレーション・システム(有名なところではキャメルバックですが)もやっぱり苦手かな。ポリウレタンのストローを伝ってくる飲み物は・・・
 やはりダイレクトに(飲み物は)口にしたいですねっ。

 あとはアウトドアメーカーで多く出回ってるアルミの水筒も使ったことはあるんだけど、インナーはコーティングしてて、長い間使ってるとその塗装面が徐々に剥がれてくるし。。。(苦)
 この水筒だったら内部コーティングもないからガシガシ洗えるし、いつまでも清潔に使用可能!
 それからキャップ(ふた)はプラスチックだけど、通常プラスチック素材に含まれるベンゼン系化学物質ビスフェノールA(BPA)が全く含まれないBPAフリーポリエステルを使用。なによりもユーザーの安全や環境に配慮した素材!


 なにかを飲むんだったらやっぱり陶磁器とかガラス製品が1番だとは思うけど、あらゆる環境化において、野外活動の中でボクが理想と考えるのはステンレスかな。チタンやアルミに比べると重いけど。

 というわけでボクの経験上ではこちらの水筒、なかなかいいですよっ。

 気になられる方がもしいらっしゃったらいつでもお気軽にお問い合わせを~~~

 と、ベタな写真ですがこちら!

photo2


 去年まではステンレスの素材そのままのシルバーオンリーだったけど(写真右)、今年からは可愛い色も登場!おまけにキャップ(ふた)も改良されてる!

 久々熱く語ってますね~、だけど靴ネタじゃない。。。

 次回忘れてなかったら靴ネタで熱く語ります!!!

(11月20日)

back・next