top

 
















 12・13日と定休日でしかも両日ともに雨。

 12日は大雨の朝、

山を歩いてました。

 誰もいない大雨の中(台風とかならなお最高!)、山を歩くのが好きなムッシーです。

 その後は超久々にゆっくりとした時間を過ごしてました。

 そんな中、

マスクを作ったりも。




photo1


 針とか糸とかよく見えず(汗)、どこを縫ってるのか全然分からず(汗)、

ほとんど見ないで縫ってます。。。笑


 そんなことはどうでもよく、

以前からアップしたかった話!


 今年頂いた年賀状の中の1枚。

 その方の年賀状、

毎年感動させられるんですが、

裏面は割愛させて頂き、

表面の一部に、

昨年買って頂いたサンダルの感想が。




photo2


「ナウい」という言葉、
同世代を感じます。





 寒暖の差が激しい日々が続いていますが、

今年もまたサンダルの出番が待ち遠しいですねっ、


(鹿児島市の)Kさん!!




photo3

(4月14日)

















 先月末に投函させて頂いたDM、


今回は写真だけでなく、

裏面の作成だったりPCのトラブルと、

本当に参ってました。。。汗

 それでも友人Tの力に救われました(今まで使ってたPCと前のPC2台の問題が発覚して、というのもその2台、どっちもWindows7で!汗。。。即いっしょに買いに行き、3台目のPCを前にTとアタフタやってました。苦笑)。


 プリンターとの接続も調子も悪かったのですがなんとか完了でご発送。



「スマホもガラケイも持ってないくせに、

PCが3台あるのは笑える。」

と。

たしかに。




 送らせて頂いたDMの写真は、

店の庭に咲いてたコブシの花びらに、

2、3ミリの雑草の葉を乗せて足の形に。


 風が吹けば(葉が)飛ぶ、

の繰り返しだったんですが、

頑張った甲斐があったでしょうか?!


 毎回ですが、

すでに秋用の写真、

妄想中です。



余談

 DMをご覧になってたくさんのお電話やお手紙、メール、そして早速のご来店と

皆さんお本当にありがとうございますっ!!


 今日も(山口市の)Mさんから嬉しいメールに感動!!


お仕事、本当に大変そうですが、

気持ちの切り替えがしっかりできる方、

自分もすごく元気を頂きましたっ!!!




photo1

(4月7日)









 






 世の中、

 コロナウイルスの話題がテレビでも、日常の会話でも蔓延している昨今ですが、

 皆さんお元気ですかーー!

 先日、

奇麗な金星を見て、

思わず写真を撮ったのですが、


photo1



どう見ても今はコロナウイルスの病原体にしか見えませんよね~~~汗



 でもそのそばに居た月は普通に撮れて安心でした。





photo2




 ここ最近は、

たまたまですが、

靴を買いに、

というよりもご報告!

というか、

わざわざ会いに来て下さった方が多い日々でした。

 本当にありがたいです。


 先月末は、

母親が亡くなったことをわざわざお伝えにやって来て下さった(防府市の)Hさん。

 悲しいお知らせでしたが自分もずっと気にかけていたので、凄く嬉しかったですよ~~~

 ご冥福を心から祈っております。




 北九州マラソンで、

ご主人は無事完走!

 そして奥様は自己ベストを出され、
(驚きの3時間15分!!しかも14位!!
テレビに映る世界じゃないっすかーーーっ!)

 律儀に手土産まで持って来て下さった(宇部市の)Tさんご夫妻!!



 おとといは、自分が勧めていた山に登られ、

わざわざそのご報告に寄って下さった(山口市の)Mさん!

 Mさんは、自分の何気ない話をいつも本当に気にかけて下さってるから、

土産話が凄く楽しみなんですよ~~~!



 そして昨日は

「行ってみたいパン屋さんがあるけど、自分が営業時間中にしか開いてないからその店には行けない!涙」
っていう話を覚えてくれてて、
 
昨日、ムッシーの開店直後にそのパンを差し入れてくれた(山口市の)Iさん!!

Iさんにもいっつも救われてますっ!!






 そして同じく昨日!


 以前から気になってたメーカーさんにご連絡を差し上げようと思ってたその日に、

なんとそのメーカーさんから連絡があるという奇跡。

 そして昨日、

遂にご対面出来て凄く嬉しかったです、

Uさん!!




 
 コロナの事を忘れさせてくれるお客様との出逢いの日々ですね、



感謝!!!

 

 そんな状況とは関係なく、

昨年チョイスした春物の靴は、

ノコノコと届いて来てますっ!






photo3

(3月12日)
















「仕入れ」という選択



 お客様にとって靴屋の「商品」って、

どんな雰囲気やテイストの、どこのブランドを扱っているかとかって感じで

その「物」を意識するものですよね。


 ただ、仕入れている店側からすると、

メーカーさんから仕入れている中でどんな靴をチョイスするか、


ということよりも、


「誰から」仕入れるのか、


ここが凄く大きな要素になってたりすることも多いです。



 先月はご来店下さった際にKさんと、


photo1




先週は違うメーカーのSさんと電話で40分ぐらいでしょうか、


ガッツリお話出来ました。



photo2



 通常メーカーさんとのやり取りは、

常にたてまえが付きまとったりするものですが、

自分はとても嫌いで、

今回はKさんもSさんも本音で沢山話して下さり嬉しかったです。


 それは言葉だけじゃなくどちらも実際行動にも起こして下さり。



 そのメーカーさんの想いが現場(売り場)のモチベーションにも繋がりますし、

これからも末永くお付き合い出来るなって改めて感じました。



 性分ですが、

利益のためだけの仕入れは出来ないものですねっ。


 Kさん、Sさん、

引き続き、末永く宜しくお願い致しますっ!

(2月16日)
















 あなたにとっての選択


 環境問題


地球温暖化



 昨年のグレタ・トゥンベリさんの演説はとても印象的でしたよね。




 そんな中、

なにか意識されてたり、取り組んでることってありますか?




 ボクはこれと言ってないんですが(汗)、


約8年前に現在の店舗を決めた時、




エアコンを設置しない



上水道は来てたけど、それを完全撤廃して、



地下水だけにする



 だから光熱費は照明代だけなので1年中、月々1,600円を超すことはなく、

水道代は当然ゼロ。



 余談ですが先月、


水の出が悪くなり、


ウルトラアナログ的な復旧工事。





photo2





 水が出た時には凄く嬉しく、

いつもですが朝店に来て、

水を出した時に

水が出る!

って驚いてるんです。

 蛇口から水が出ることが当たり前と思ったときは1度もなく、

なんか日本じゃないみたいですが。。。

苦笑



 とはいえ、環境問題とか温暖化を意識してそうしたわけではなく、

自分の生き方がそうしただけの事ですが、


 その流れと言いましょうか、

環境問題を考えた時に、


 移動手段もまた然り。



 車を安易に使わず、


歩いたり、時には走ることも大事ですよね。




 スニーカーも春物がボチボチ入荷してきました~~~~~





photo1


(1月17日)

back・next