ボクが店を始めた頃からすると、
もの凄く増えたランナー。
と同時に若くして足や膝を痛め、
辞めていく人も残念ながら多い、
「辞める」ということはつまり、
もう走らない、
そういうことなんです。
一見するとスニーカーなんて、
紐を締めればなんでも一緒、
と思ってる方があまりにも多く、
足に合ったスニーカーを履けてない方がほとんどの世界、
当然足や膝を痛めるのも時間の問題で、
走れば走るほど体に悪いという悪循環。
同じブランドの同じスニーカーでも、
買われるお店で提案されるサイズが随分と違ったりすることもしばしば。
ましてやご自身で選ぶとなると、
合ってるサイズを買われてる方は限りなく少ないんです。
このサイトを初めて見た方や、
これから走りたいと思ってる方、
足に合ったお靴を是非!
(写真はウィメンズカラー)
(8月17日)
ボクが山を歩きだした20年前は、
普段は里山で体力作り、
で時々遠出、
その時は重い荷物をガッツリ背負って縦走。
そういった方が男女問わず多かったように思います。
時が経ち、山を歩くスタイルも変わり、
「山ガール」や「ウルトラライトトレッキング」というブームもあり、
もっとライトな感覚の山歩きをされる方が増えました。
ピークを目指すだけじゃなく、
植物や鳥の観察が目的だったり、景色の良い場所でごはん食べるためだけだったりと、
人さまざま。
山靴も、
昔は革で重厚な作りのものがほとんどでしたが、
今は化学繊維で、アウトソールもソフトなタイプが主流。
ガッチリした靴は重い荷物を背負って歩く縦走用に、
ライトなタイプは里山用にと、
履き分ける方が増えてますね。
今回紹介する靴、
もちろん長年扱っているメーカーですが、
これまでになかったぐらい良く出来てます!
「なにが?」
って、
それは「アウトソール」。
きっと、仕入れてるメーカーさんも、
小売店さんも気付いてる方は限りなく少ないでしょうが、
今までのアウトソールの中でも個人的には1番気に入ってます。
こういうアウトソールが欲しかったーーー!
て。
もちろん、
ここではあえて書きませんが。
今週からメーカーでの取り扱いが無くなる(汗)こちらのメンズモデルもサイコーです。
ヨーロッパの軍や警察の間でも採用されているシリーズで、
もちろん山歩きに何の問題もなく、
無駄を徹底的に省いた使用。
登録商標のようなタグ類や、ブランドロゴの刺繍まで削除され、
GORE-TEXのロゴも、
チープなプリントのみという、
極限までに軽量化を図ったモデル。
カッコ良し。
(6月17日)
寒暖の差が激しい日が続いてましたが、
もうそろそろでサンダルの季節でしょうか。
同社のサンダルも久々の取り扱い!
ワイドなボトムにはやっぱりボリューム感のあるサンダルが雰囲気。
足元から元気が出そうな1足。
(どちらもレディスサイズのみ)
(5月4日)
このサイト、
色んな方が見られてるんだなあ~と。
今年、超久々に足を運んで下さった(山口市の)Iさんも、
お会い出来ない中にもムッシーのサイトを気にかけて下さってたようで嬉しかったです。
で今回Iさんがチョイスして下さったお靴、
タウンユースでも、
ウオーキングやちょっとしたハイキングや旅行にも良しの1足。
以前は日本での展開がなく、
ムッシーでの別注モデルとして扱ってましたが現在はメーカーでも常時取扱われる事に。
ラストの完成度の高さからも、
これからムッシーでも定番化するでしょう、
という1足。
(メンズ・レディース共に有り)
(4月12日)