top

7月23日(木)

 1つのメーカーでも、靴の種類は様々で、全てを仕入れる事は厳しく、店に合ったものををチョイスしての仕入れ。


 それでも全ての方に、店の在庫からベストをすぐに提案できるわけでもなく、その方のニーズに応じて&好み(は想像・笑)で取り寄せる事もしばしば。


 そんな中、日々ジョギングを楽しまれてる(宇部市の)Yさんに取り寄せたスニーカー、


「青のベースに黄色の紐、自分が好きな感じで嬉しいですね~~~!」

と言って下さり!



 先週足を運んで下さった(山口市の)Oさんも、


トレランシューズを選ぶ時も、

ウルトラマラソン用の靴を選ぶ時も、


今回はフルマラソン用だけど、

いつもお任せで、

1足を購入して下さる。

 
色もお任せで。


 今度の島根で行われるハーフマラソンで、新たな感触を楽しんで来て下さいねっ!

 乞うご期待!





photo1



 任せられる事=プレッシャー


 でも幸せ













7月22日(水)

 ボクと年齢はそう変わらない(山口市の)Hさん。



 現在、主婦業の傍ら、大学に再び在学中。




 日本の文化や伝統を後世にどう伝えていくか、



 衰退していく文化や伝統をどうやって残していくか。



 そんな話でお互い盛り上がりましたが、


 たしかにあらゆる業界、文化や伝統を担う職人という世界1つをとっても、

 存続が怪しい昨今。





 あなたが「日本の文化とは?」


って聞かれたら、どう答えますか?!



 それを答えようとした時、グーグルやウィキペディアに頼る世の中、


悲し過ぎるけど、それもある意味今の日本のハイテクという文化なのかもしれませんねっ。




 Hさんの新たな試みに、花が咲く日が訪れますように。




 そして職人や文化の灯が消えないよう、古き良きもの、慣習も大切に。





photo1


 












 

7月21日(火)

 元々このサイトを立ち上げる際に、沢山の人に知ってもらって「店に来て!」的な発想がなかったので(苦笑)、


「サイトで知って店に来ました!」


って言われると、


(サイトが存在してるのに)「意外!」なんて思ってたりする自分もいて、、、(苦笑)




でもこんなサイトなだけに、足を運んでもらえた事、本当に嬉しいものです、


(防府市の)Mさん!



 足に合って、子育て真っ最中のお母さんには絶大なる1足を。






 靴選びで迷いがない方って、その人の生き方も見えてくるような気がしましたよ~~~!


 靴屋を長年やっていると、そう感じる事も色々あり。






photo1
















7月17日(金)

 感覚



 小さい時に食べれなかったものが大人になって食べれるようになったり、20代に美味しいと感じてたものが40代では受け付けなくなったり。



 
 足もそういうところがあります。




 数年前まではクッションが心地良く気に入ってた靴が、今は固い底のほうがしっくりくる。




 (宇部市の)Eさんの選んだ靴も、そんな流れから。




 年齢と共に、わずかな「違い」が、大きく左右しますよね~~~




photo1















7月17日(金)

 阪神ファンに、


 「今年は(黒田も帰って来たわけだし)他球団も、空気を読んで広島に優勝させないと~」


なんて突っ込みながらの久々の再会。



 前回足を運んで下さった時は大阪からわざわざ。

 今回は引っ越され、福岡からわざわざ!のSさんご家族。

 


 昔からなんら変わらない、永いお付き合いに日々感謝。





photo1














back・next