top

7月15日(水)

 男性の方で足のサイズ、

 実際測ってみると、24センチに満たない方って案外多いんです。



 そんな事もあり、


「どんな靴を探してるという前に、自分が履けるサイズがある靴があるお店を探してました。」


と。


 そしてそうなると、

靴下も然りで、24センチ以下で男性が履けるデザインの靴下も市場では限られて。




 Kさんからのご紹介で足を運んで下さった(宇部市の)Yさん。




 靴&靴下共に喜んで頂けて本当に良かったです!!






photo1















7月11日(土)

 ご本人がイメージしてた靴の写真を持ってご来店。



 ご希望に添えるかどうか?!と思って提案してみた4足。

で反応は、

 可でもなく、不可でもなく。。。(苦笑)


 
 でもボクはボクで、来られる前からお客様をイメージしてた靴をその後に提案させてもらったら、



 ひと目で凄く気に入って下さりっ!!


 「やっぱりお勧めして下さるのが1番!」
って言葉がまた嬉しかったです。




 「イメージ」と、「実際」って、

ほんとに紙一重ですね~~~




 (周南市の)Iさん親子!わざわざ寄って下さった甲斐がありましたね~~~ありがとうございましたっ!!





photo1

(写真は、購入頂いた靴の色違い)















7月9日(木)

 先日の出張、イタリア・ナポリでは、凄い光景を目に。

 街を歩けば、日暮れ前にもなるとタバコかワインを片手にジローラモのオンパレード。
 50~60代のオジサンのカッコいいこと!





photo1

 この光景は、ナポリのメーカーを案内して下さったFさん(左)が、通りすがりにばったり出会った友人と会話してるシーンです。ご友人お二方、50~60代前半と言ったところでしょうか、2人とも第4ボタンまでシャツの前を開けて、はだけた感じがまたシブく、日本にゃいないっすよね~~~こんな人。






 歳を重ねていく程、素敵になる。
 本当に理想ですね~~~

 



 話は代わって@ムッシー


 (山口市の)Uさんとは実に9年ぶり。
 一緒に足を運んで下さった(山口市の)Oさんとは10年ぶり。


 それでも当店に足を運んで下さった事はやはり嬉しいものでしたっ!!
 そして年齢を召されると共に、雰囲気にも深みが増してて、

 (Uさん&Oさんは女性ですが)ナポリのおやじに負けないぐらい、印象的でしたよ~~~~~





photo2

(本来ならば買って頂いたサンダルの写真を掲載したかったのですが、ラスト2足だった商品を、お2人がそれぞれに買われたので・笑・同ブランドの定番商品を代わりにアップ)














7月8日(水)

 長時間の立ち仕事で足が痛くご来店。





 ご本人の希望はスニーカー系。


「スニーカー」ではなく、


「スニーカー系」。


 色は?とお聞きすると、


黒系。


 「真っ黒」ではなく、

「黒系」。







 そんな中、

お好みの「スニーカー系」、そして「黒系」、


もちろん足に合う事が大前提。


 で差し出した1足が見事ビンゴ!!



 もうこれ以外、どこを探されてもないでしょう!って感じでしたっ!




 試しに履かれ、ご満悦だった(防府市の)Oさん!
 



 靴屋をやってて良かった~~って思う瞬間。









photo1

(ムッシー別注カラーなので、全国どこを探されてもありませんっ。)















6月27日(土)

 今日は、店をちょっとばかり閉めるので、というわけじゃないでしょうがわざわざ足を運んで下さった方々。



の不思議な共通点。


 それも、

昔から足を運んで下さってる方に限りますが、


 先日サイトでアップしてた靴下を、


皆さんが買って行って下さって!!




 このサイトを見た見てないに関係なく、


長年のお付き合いからでしょうか、


 自分の思いをちゃんと汲んで下さる事、


本当に嬉しく思っておりましたっ。




photo5





 (防府市の)Kさんファミリー!
 今回も親子でサンダルのご購入、ガッツリでしたね~~(笑・笑)


 そして(下関市の)Fさん&Tさん親子。
 プレゼント用に買われた靴下も、喜んで頂けると良いですね~~~!

 
 (山口市の)Iさん&(広島県の)Iさん親子とは、山形県の宝珠山立石寺、それから岩手県の中尊寺金色堂に行かれたとの事で、旅の話に花が咲き、


photo1




 (山口市の)Fさんもわざわざっ!
 奥さんにも買って帰られた靴下、
 きっと喜んでもらえるはずーーーっ!




 (熊毛郡の)Fさんご夫婦、両手にいっぱいの蜂の巣(笑)、毎年頂くんですが、そこからボク自身が蜜蝋を作るわけですが(くれぐれも本業じゃないですからー!)、蜂の話で盛り上がり、そして自分がスーパー好きな巣蜜まで頂き!(ニンマリ)



photo2






と出張前の、楽しかった1日!




 あ~~それから(防府市の)Kさん!

今度はお母さんとのご来店、待ってますからね~~~!







 余談

明日から出張というのに、


今朝も庭の垣根の剪定(汗)。



photo3



 まあ9日間の旅の準備ぐらいは10分もあれば十分だし(笑)。


 当分庭の草引きとも無縁になれ、ちょっと幸せかもっ。



というわけで6月28日~7月6日までお休みを頂きすみませんが、


頑張って仕事してきますっ!!

&プチトリップ、楽しんできますっ!!







photo4















back・next