top

3月1日(日)

 長年お越し下さってる方が、突如お見かけしなくなると、

なにかあったんだろうなあ~~なんて思う事しばしば。



 そんな中、久々のご来店、(山陽小野田市の)Yさんご家族。




 新たにお子様が増え、慌ただしかった様子、



 そりゃそうですよね~~~4人目ともなるとーーーっ!





 これからも、ご無理のないところでのお立ち寄りを!


 本当におめでとうございましたっ!!!







photo1











 
 
 
 

 
  
 

 
 

2月27日(金)

 長いあいだ酷使された靴、ところどころ糸がほつれてきたので、縫いの修理を2足預かる。


 通常、縫いの修理は1か所(税別)700円で受けていて、

 ざっくり見た感じ、数カ所ぐらいで、場所によっては縫う長さが長いところもあれば短いところもあるので

「じゃあ2足で(税別)2000円で良いですよ~~~」

との事で修理に。


がしかーしっ!

 実際気になるところを細かく修理していくと


結果なんと26カ所!!



(笑)



 靴を引き取りに来た(山口市の)Oさんも、ボクも爆笑でした。

(もちろん最初に提示した金額以上は頂いてません。)

 お客様にとってはどんぶり勘定もたまには良しかなっ。。。







photo1

 


 










  

2月22日(日)

 仕事で取り引きをしていてもこのご時世、電話やメールのやり取りだけで、(取引先の方でも)なかなかお会い出来ない事がある。

 今回仕事でたまたま関西に行く用事があったので、ここぞとばかりに今までお会い出来なかったMさんに(仕事の用事の)前日にお会いする事に。

 それまでのメール等のやり取りの中で、山を歩かれてるという事を知り(ニヤリ)、

「そりゃあ山で会わないと!」

って(笑)、勝手に企み連絡を。

 でもいざ連絡するとなると、これまで全くお会いしてないわけだし、そういう言葉ひょっとしたら
「それは勘弁!」

なんて返って来てもおかしくないわけだけど、

「嬉しい!」
のひと言で!!

となると昔、前の店の時に遊びに来てくれた業界のJ先輩とも会いたいっ!!

 迷わず電話をかけてみると当日は
「大丈夫ですよっ。」
とあっさり!!



 そんなわけでMさん&J先輩ご家族と、六甲の山で集結!


 MさんとJ先輩同士は仕事では深い交流があったけど、
「今回のお誘いがなかったら、一緒に山なんて行けてなかったかも。」
と、とても嬉しそうだった様子で!

 下山途中、Mさんが下調べして下さってたお茶屋で、石窯で焼かれたピザとスペアリブを頬張りながら、ビールで乾杯!(笑)


 Mさんにやっとお会い出来、これからはよりお仕事でも深く関わっていけそうで嬉しかった1日。


 でも終始、仕事の話はほぼほぼ無かったですがーーー(笑)。


 次回皆様と、山口での再会を楽しみに。



      仕事と遊びは紙一重のムッシーより




photo1

(途中で出会った滝)

 

 

  

 
  







 
    

2月21日(土)

 仕事をされている方にとって、日常生活の中でも1番大事な仕事用の履き物。



 遠いけど、いつも必ず!仕事用の履き物を買いに来て下さる(岩国市の)Nさん!





 
photo1







 今年のMBTのサンダル、今まではマジックテープかバックルで固定するタイプしかなかったけど、今回はベルトに引っ掛けるタイプのモデルもあり、評判も上々です!










 
 
 
 
 
 

 
  

 
 
 

 
 
 

2月20日(金)

 「今日は預けてた修理の靴を引き取りに来ただけなんだけどぉ~~~」



と帰り際に目についた1足!




 (山口市の)Yさんの足に完璧にフィット、ウエストがピタリと締まって、トウボックスも高さのゆとりがあるのにスッキリ見える。





 昨年マンションを購入されて大変そうな中、


こちらの靴も連れて帰られました!




 お買い上げ金額全額、店舗の借入金返済に充てさせて頂きますっ!(笑)








photo1


 


 ※補足
  文中のウエストとは、体で言うウエストと同じで足の中心部分。足の指の付け根の少し  後ろあたりの周径。靴用語ではウエストガースが正しい言葉、でも一般的にはウエスト  と略して言ってます。ここの部分がピッタリくると、履き心地も気持ちイイ!
  あとトウボックスとは、靴のつま先のゆとり・空間。













back・next