top

11月30日(日)

 山口市の健康増進課が行っている、各地区の40~75歳を対象とした健康作りの一環で、「活動量」に着目した健康作り。


 参加された方は最新式の活動量計が配られ(万歩計のようなもの)、それを利用して日頃の活動量を知り、活動量アップを意識した生活を送ってもらおうという試みで月に1度、計測結果を報告、それを6か月間継続。


 その中のプログラムに、靴選びのポイントや相談会的な事をやって欲しいと依頼を受け、9月の鋳銭司地区で行われた第1回に続き、今回2回目の佐山地区へ。






 で朝から喋り続けて来ましたーーーっ!9時から11時の間だけで60人近くの方と!




 ボクの話に目から鱗!って方も多かったけど、

「えっ?!そんな靴を履いてウオーキングされてるのっ?!」

って方もいて(汗)、ボクも目から鱗だったりで。



 前回同様に今回も共通して思ったのは、高齢になられても足や膝・腰が悪くない方って、靴の「履き方」が不思議と一緒だったりするんですよね~~~



 靴を履く際は必ず紐を締め、脱ぐ際は紐を緩めてから脱ぐ。



 そういう積み重ね、大事ですねっ。



 というわけで山口市残り19地区、また来年もどこかで誰かにお会いするかも?!









photo1





 
 


 
 
 









 
 

11月27日(木)

 Iさん:「(今回買う子供の靴の)この値段、お父さん(Iさんの御主人です)には言えんねぇ~~~」




 ムッシー:「えっ?でも(いつも一緒に来てるから価格は大体)分かってるんじゃないですか~?」





 ボクの背中をバシッと叩きながら


 Iさん:「そりゃあ~分かっちょるいねぇ~~~」(笑)





 by(山口市の)Iさん。





 &我が子を思う、いつも優しいIさん。










photo1

 
 
 

 

 
 


 

 
 


 
   






 

 
 
  
 
 
 
 
 
 
  
 
 

 
 
 
 




 

11月22日(土)

 おそらくこのサイトを見られて話しかけられた言葉、



「遠方からのお客さん、多いですよね~~~」
と。





 いやいや、Sさんご家族だって十分に遠過ぎですっ!!


 柳井市からのご来店、いつも感謝!!









photo1



 
 

 
 

 
 
 

  
 
 
 


 






 
 
 

 

11月22日(土)

 「紅葉が見たくてっ!」

とやって来て下さった(光市の)Kさん親子。




 「(店内からの)格子越しから見えるモミジが綺麗!」

ともっ!







 靴もですが、店の庭木や空間も含めて全て好きでいて下さること、いつも嬉しい限りですっ!!





 これから寒くなる季節=庭造りの季節!(←と思うのはボクだけでしょうが)

 さらに頑張りますっ!!










photo1

 
 

 
 

 
 

 





 
 
 
  

 

 
 
 







 
 

11月11日(火)

 ムッシーには珍しい、ズルッと履けるけどフィット感も良く、脱ぎ履きの多い場でも便利なブーツ。



 長い距離を歩く時は足首に付いているベルトを締めれば足が全く泳がない。






 見た目のクセはあるけど毎年定番的に扱っているので




「いつかはいつかは」





と色んな方に呼び続けられているこのブーツ。





をようやく連れて帰られた(山口市の)Tさん!







 


photo1

 
 
 

 
 
 
 
 











 
back・next