top

3月13日(木)

 紐タイプの靴を見て、



「えっ!!これってほんとに紐を結ぶのっ??」



って言われる事、稀にですがあるんですっ。。。





「じゃあ靴を脱ぐ時もこの紐を解くわけ~??」



って続き。。。





 普段、スリッポンタイプのスポッと履ける靴に慣れてる方だとハードルが高いわけですが~~~、








「でもカッコいいからこれでっ。」








とあっさりの周南市のKさん!(笑)



 靴の脱ぎ履き、これからしっかり頑張って下さいよっ!!










photo1




 
 
  

 
 
  

 











 

 
  
 


 

 


 

3月12日(水)

 えっ、突如!





 引っ越されてからは、なかなか会えないなあ~~~って思ってたUさんがっ!


 車が入ってくる音もなく、窓越しにヌ~~~ッと現れそりゃビックリ!!!





 お店の事を本当に大事に思って下さってるお1人。




 頂いたお土産も、人柄が出まくってました(笑)。










photo1








 遠く離れてても、近くに感じる、そして年賀状も毎年凄腕のUさん、今日は私用で山口に来ることがあったようで、でもそのついでとはいえ頭にボクの店の事があったかと思うと感無量の1日っ!!










photo2

 
  


 

 














 

 

 
 
 

 

  

 

3月12日(水)

 極々当然の事ですが、商売、長く続けていると普通に忘れ去られてしまいがちな中、












 (毎年のように)お祝いの品を頂き、お礼の電話を差し上げた。




 ムッシー:「この日をちゃんと覚えて下さってた事が(いつもながら)本当に嬉しかったです。」




 (下松市の)Tさん:「忘れるわけないですからっ!」








今となってはもう完全、母の存在!!!






 今日からまた新たなる1日、



1日1日を大事にしていきますねっ。










 13年目、始まりました。











photo1




 

 











 
 
 
 

 
 

 
 

 
 
 
 
 
 

 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

3月6日(木)

 昨秋、ご自身のお靴を買われ、






 靴の大切さを感じて頂き、





 今回、お子様のお靴選びの(宇部市の)Fさん。






 子供の足って大事だけど、





まずはお母さん御自身が靴の大切さを知ってもらう事のほうが1番!






ですねっ。









photo1











photo2


(そのFさん親子作!!)

 
 

 
 
 

 
  
 
  

 

   
 
 
 
 
  

 
 
 
 
 









 

 

3月1日(土)

 お客様ご本人が母親(父親)を連れてとか、娘さんや息子さん、お孫さんをといったケースはあるけど、





 父親が娘さんを連れて、


というのは過去を振り返ってみても案外少なく(もちろん今までにも何度かはあったけど)、その光景はなんだか新鮮な気持ちになる。






 その場合お父さんが(娘さんに)靴を買ってあげるわけで、価格も娘さん本人は気にしないというか高くても安くてもあまり関心がなかったりする。







けど、お会計の時に



「価格も知っておきたいです。

そのほうがより靴を大事に履けると思うので。」








 素晴らしい娘さんを持たれてお父さんの(山口市の)Sさんも幸せですねっ!!









 (買って頂いた)靴もきっと幸せです。











photo1


 
 















  
 
back・next