top

12月14日(土)

 仕入れている商品は、


 それが「良い」というだけで扱っているわけではない。










 某お店を経営されてる(山口市の)Mさん。






 「Mさんのお店には○○はあるけど、××はないですよね~~」

とお聞きした際に出た話。




 「××には本当に良い品が沢山あるとは思いますが、仕入れに行った際、本当に良い思いをしなかったというか、(対人面で)最悪でした。。。なので全ての××はうちではやってないんです。」






 商品を卸す側は、卸し先(ボクたちのような小売店)を選んでいるけど、ボクたちもおんなじで、






どれだけ商品が素晴らしくても、それだけでは仕入れられない事だってあるんです。









 やはりどこのお店も一緒なんだなあって思ったMさんとの会話。











photo1

 
 

 

 
 
 
  
 

 
 


















 
 

12月7日(土)

 スイッチひとつ、ボタンひとつで簡単便利。






 そんなご時世、靴においても同様、







「楽に脱ぎ履き出来る靴はないんですか~??」







という声。





子供靴でも昔から変わらず同じ声が。








 



 そんな中、

「紐で結んで履く靴が良いです。」



と自ら言われる方は少ないけど、山口市のKさん、そんなふうに今回も紐靴を選んで下さる。










 靴屋として、やはり嬉しいお客さま。







 
 ボク自身、靴の脱ぎ履きがどんなに多い場所に遭遇しても、紐靴が面倒に感じた事は1度もない。







 だって、「靴」ってそういうものでしょう。








 紐で結ぶ、ベルトやマジックテープで固定する、








 そのひと手間が、大事ですねっ。














photo1


 
 

 
 
 
 

 
 
 

 
 
 
 
 
  

 
 
 














 
 
 

12月5日(木)

 書道作品展、2日間を終えて。











 最終日(と言っても2日しかやってませんがーー)も、大好きなお客様ばかりがやって来て下さった。

 まさかー!って方も来られ、本当に嬉しかった。


 島根から、広島から、市内はもちろん宇部や下関、防府、美祢、山陽小野田と、色々なところからわざわざ。


 ずっと気になってた(山口市の)Iさん、6年ぐらい疎遠になってたけど、今回のイベントを機に、足を運んで下さり、


 再びお会い出来た事も最高に嬉しかったです。




 下関の御三方、そして山口市のいつも自転車で寄って下さるOさん、


 ストーブの前でマッタリされてた姿(笑)、見ててとても微笑ましかったです。



 「奥の○○(←来られた方には分かる話)、感動したよーーー!」って言って下さった(防府市の)Jさん。


 昔書道を習ってたけど、また書いてみたくなった、と言って下さる方々。



 そしてほんとに習いに行く!って言ってくれたFさん!





 それぞれにきっとなにかを感じ取って下さったと思う、作品展。




 開催出来て本当に良かった。



もともとイベント嫌いな自分(苦笑)。



 だけど年に1回ぐらいはやってみるのもいいなあと。







 最後に、
 作品作り、そして準備に追われた教室の皆さん、

 開催中、来られた方にそれぞれの書がどういう形でどういう思いで作られていったかを丁寧に熱く語られてたA先生。


 本当にお疲れさまでした、そして感謝。


 床の間に飾られた「一期一会」という言葉、


まさにそんな2日間でした。



追伸

そして期間中は、本当に沢山の差し入れを頂き、これまた感謝でした。


 場を作るために、店の移転後も1年5か月のあいだず~っと身を粉にして頑張ってきましたが(粉にするほど身もないけどー)、頂いたお菓子&お酒で元に戻れそう!!!
 玄関に飾らせて頂いたSさん手作りのリースもほんとに嬉しかったです!
 

 本当にありがとうございました!!!


 

 
 
 
 
 
 
  
photo1

 
 
 


 


















 
 

12月1日(日)

 先月の茨城県のS君で今年は終わりかと思ったら?!








 遠路遥々続編。







 先月の初め、1通のメールが届く。





 まさかまさかのSさんから。

 メールを見た瞬間、目が点!!!









 前日、福岡泊。そして福岡のUさんと、ご友人のOさんと3人で。












 まさかここで会えるなんて!!!











 Uさんも本当にお忙しそうな中、この日しか空いてないとの事でやって来て下さった。

 講演活動が本業よりハードで、

 「今年は何回ぐらいされましたか~??」

ってお聞きすると、

「もう数はよく分からんけど、(今年は)200回ぐらい。」




!!!


凄すぎ。それにしてもみんなとにかく元気。












 いつも書いてることなんだけど、

 靴屋なんてどこにでもある。



 それを当然分かってて、足を運んで下さった。








 Sさんに商品を勧めていく中で、

 「まだお勧めしたいものがあるんですが~~」

って言ったら、

 「ずぇひ、勧めて下さいっ」

と自ら仰られ(笑)。








 靴、そして店の空間にも凄く感動&満足して下さってて内心ホッとしてました。







 「今度は会社のみんなを連れて来ます。」


と話して下さった!!Sさんとの再会、今から楽しみ。











 新潟から、本当に本当にお疲れ様でしたーっ!!!












photo1



 写真は自称イメルダと称される(笑)Sさんのために準備しておいた、イメルダという称号に相応しい(笑)完全防水のブーツ。



 雪国できっと活躍してくれるはず!!!
 
 
 
 
 
 

  
 

 
 
 
 
 
 
 
  
 
 




















 

 

11月30日(土)

 準備完了






そう銘打って、昨日この場で書きたかったけど、




想定通り、今朝のギリギリまで慌ただし過ぎました。。。

(ここ最近頂いてたメールにもなかなかお返事出来ずに本当にすみません!!!ボチボチお返事させて頂きますのでっ!)











 今日お越し下さった方ももちろん気付く事のない出来事、


 奥のトイレ周辺の電気や、店舗のシーリングファン2台追加工事はおととい工事完了。
トイレや洗面所の水道工事も昨日完了。
ほんとにギリギリの改修、だけど必ず間に合わせる(笑)ムッシー流。

 今朝も10時ギリギリまで色々と。花を飾り、台を作り等々。移転オープン以上の慌ただしさ。正直苦しかった~~~!(苦笑)




 以前(11月13日に)このコラムにも書いた、書道の作品展、今日無事に開催。






 自分が頑張ってきた思いを汲み取ってくれるかのような温かい方たちばかりのご来店。(今日足を運んで下さった方たちがまた更に好きになった1日。)





書きたい事は沢山だけど、続きはまた次回!





 靴の写真を載せたいところだけど(汗)、暗くなっても頑張って下さった水道工事のKさんの後ろ姿で。







 明日1日も、最高の出会いを心待ちに。








photo1


 
 

 


  

 
 
 

 
 
 

 
 
 

 
 
 
 
 

 
 
 

 
 

 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 

 
 

 
 
back・next