11月20日(水)
長いあいだ、保管環境が悪かったりすると、着いてしまうカビ。
前日、住居が変わったためか、沢山の靴にカビを生やしてしまったと電話を下さった(美祢市の)Sさん。
早速翌日持って来て下さった。(いつも行動力あり!!)
そして大量の靴たち!(汗)
「カビが生えた靴を車にず~っと積んでおくのも気持ち悪いし~~~」
「でもカビを生やしたのは私だし~~~」
といつもの明るいノリ。
革って、化学繊維や合皮の靴と違ってそういう面では手がかかるけど、
手がかかる分、愛着も湧くもの。
これからはお持ちのお靴(&バッグも)大切に!
余談:
来春から仕事に復帰するのでその時用の靴を買われたけど、
ほんとは赤の靴に目が釘付けでした。。。(笑)
またいつかーっ!!お待ちしてます!!
11月19日(火)
今朝の新聞で、天気予報のところを見ると、
山口県は最低気温、2度。全国でも1番下、北海道よりも低い!
日中は寒風吹き荒ぶ寒い1日でしたねっ。
そしてようやくほんとにブーツが履きたい季節になりましたね~~~!
11月13日(水)
店に何かを飾ろう
そう思って、この空間(店内)、絵ではなく、やっぱり書かなあと。
ならば!
お客様でもある(山口市の)Aさん(←書道の先生)のところでお世話になりたい!
と、5か月通って書いた書。
(今店に飾ってる昔の歩くという漢字のこと。以前にもこのサイトで書いたことあるけど)
現店舗を作ってる最中にも足を運んで下さったAさんと、
「いつかここでAさんの教室の書道展でもしたいものですね~~~!」
と話してようやくついに、
今月末に実現します。
靴屋として建物の3分の1しか使われてなかったわけですが(汗)、
今回、奥の部屋を初公開。
11/30&12/1、この2日間のみ。
乞うご期待!!!
追伸
昨年の6月、店を移転オープン、その後、のんびりと行きたいとこだったけど、すぐに店舗奥の改修が始まった。山口に居る時は毎日休むことなく1年半コツコツと、日々ガツガツと、頑張って改修工事をやってまいりました。(作品展の当日の朝までは改修作業も続いてるでしょうが・汗)
そんな奥の部屋の空間も是非、見に来てやって下さい。
靴屋、靴、のことは一切気にせずにムッシー無視してフラリとお立ち寄りを~~~
余談
今日、営業で立ち寄られた取り引き先のMさん。
ムッシー:「改修工事、今日もバッタバタで~~~」
Mさん:「なにか手伝いましょかぁ~??」
ムッシー:「じゃ、草取りを!」
なんてサクッと言ったら関西弁で
「やりましょか~~!」
と!
スーツ姿だったけど上着を脱いで鍬を持って!!!(涙)
そのあと庭に実った柿をもぎながらそのままかぶりついてたMさん!(笑)、
沢山の元気をありがとうございましたー!!!
でもまた待ってま~すーーー!
11月9日(土)
きっといつか会える
ずっとそう思ってた1人、S君。
10年前、学生時代に彼女と一緒によく寄ってくれてた。
その後大学を卒業してから就職。
さすがに遠く、パッタリと。
今回、午前予約して下さり、来店されるのをドキドキしながら待ってた。
10時に来られる予定だったけど、30分を過ぎても1時間経っても現れず、気になるものの、でも信じて待ってた。
その後ようやく連絡があり、
「向かってる途中で事故の車が原因の通行止めがあって、2時間遅れですみません。」
夜行バスで向かってた。
(なにはともあれ本人に問題がなくひと安心。)
なので時間に合わせて湯田温泉駅まで迎えに行ってあげる。
大学生のころから全然変わってなく、
そしてまたお会い出来た事に本当に感無量。
その当時、いつも一緒だったYさんと、結婚したとのことでまたビックリ!!
茨城から、本当にありがとう。
心に残る出会い
11月1日(金)
初めて靴を買って下さってから早7年。
途中引っ越されてからも、その間もずっとムッシーで購入し続けて下さってるSさん。
というわけでなかなか寄れないから、いつも送ってる。
もちろん同じモデルをずっと。
手が不自由で紐が結べず、マジックテープも上手くとめれず、バックルを取り付けての加工。
でもその靴、スニーカーなもんで、同じモデルもついにドロップアウト。
だから今度ご購入頂く時は、違うモデルになるので足に合うお靴を提案するためにもどうしようかと伝えたら、
「今度新しい靴が必要になった時にはまたそちらにお邪魔しますねっ。」
と。
大阪からのご来店、心待ちにしてますねっ!!!