top

11月7日(水)

 足の痛みや、靴に困って病院からの紹介で来られる方も多く、でもなかなかドクター(医師)と自分との意思の疎通が出来なくてもどかしく思ってたけど、久々立ち寄って下さったXさんと色々な話が出来て(聞けて)良かった。






 足、指の付け根のタコやウオノメ、カカトの痛み、巻き爪、



 足に合った靴も大切だけど、1番大事なのはその靴の履き方。



 正しく履けば、多くの痛みから解放されることも。



 ズボッと履かず、脱ぎ履きの都度、紐やマジックテープを締め直す。




 ここで盲点だったのが、病院によっては玄関(入口)で、靴を脱いでスリッパで上がるところも多く、ドクターが患者さんの普段履いている靴を見れない事。



 


 

 なのでこれからは、このサイトを見られたドクターの方がいらっしゃったら、是非普段履いている靴を見てあげて下さいねっ。

 そのほとんどがきっと、紐を締めたまま靴を脱いでいると思いますから。。。







photo1


 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 

  



 
 
 
 
 
 

 
 
 

 
 
 
 

 

  
 


  
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
  

 
 
 
 

 
 

11月4日(日)

 「前の店の前を通るたびに気になってたけど、気が付けば無くなってて、たまたま通りすがりに見つけた現店舗!」とやって来て下さった(山口市の)Fさん!







 「以前掲載されてた靴がずっと気になってて、店の事を調べに調べて」やって来て下さったという(防府市の)Oさん&ご友人!





photo1







 他にも下関市のNさんや、広島市のMさんと、この日は初来店の方が多く、そしていつも足を運んで下さる方々との来店も重なりあまりゆっくりして頂けなかった方も多く、本当に申し訳なかったのですが、







 火のあるところに人は集まる。






のでしょうか~~???




 ボクの動きとは裏腹に、ゆっくりとした時間が店内には流れてました。




 余談
 この日は本当にお客様が一時集中してしまい、そんな中、お店の事をよく分かってくれてるだけにそういう状況を一番外して来たかったと思われる(山口市の)Iさん(笑)。
 の、笑顔というか苦笑の姿!
 「ムッシー、追い詰められてる~~!」って目で言われてたような(笑)。
 でもなんだか救われました~~!
 笑顔って本っ当に人を幸せにしてくれるなあ~!ってっ!!!




で写真は、店を改装の際に出た沢山の廃材!が今年の暖房の燃料!




photo2






 先日F先輩に、火が燃えてる写真を送ったら、「悔しいー!」と言われたので、ストーブの写真は未掲載で(笑)。

 
 
 
 
 
  
 
 

 

 
 
 

 
 


 
 
  
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 


 
 

 
 
 
 
 


 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
  

 

11月3日(土)

 今の店舗になってから、










 実は靴以外の色んな相談が増えてるかも・・・




 「お店を始めたいんだけど、どこかお勧めの場所はないですか??」


と話して下さった(防府市の)Tさん!



 不動産屋じゃないからさすがにここ!ってとこは言えなかったけど、きっと前の店ではそうもならない話が、今の店(空間とでも言うのでしょうか?)を通して会話の輪が間違いなく大きくなってる今日この頃。






 そういえば先日も(山口市の)Tさんから


 「新しく家を建てたいけどどこか良い工務店知らない?」


とも(笑)。






 靴屋のムッシーより








photo1

 
 

 
  


 




















 
 
 

  


 
 
 
 

  

10月30日(火)

 気になってたブーツ1足を見るだけでも、











 催事ごとで履きたいパンプス1足を選ばれるだけでも、








 足を運んで下さったKさん&Iさん親子。









 ボクの中でも、Iさんの中でも、このパンプスを履かれた時、「これだっ!」みたいなものがあって、スッと決まる。





 それにしても相変わらずすぐ近所からやって来て下さったかのような印象(笑)のIさんとは久々の再会で嬉しかったのですが今度は是非御主人とも!!!






 朝一、太宰府市からのご来店。





 
photo1
























 
 
 
 
 
 
 


 

 
 
 
 
 
  
 
  

 

 
  

 
 
 
 
 
 

10月26日(金)

 会話の中で突如?!自分の中でコラムに書きたかった話急浮上!(笑)



 



 先月ドイツに行った時に、行きの飛行機で見た映画ネタの続編とでも言うのでしょうか、普段テレビを見ない、いや見るのは見るけど年にトータル1時間程度・・・なので、機内ではガッツリ見てしまった~~~!
 ルーティン化させない生活も大事かなあ?!というわけで、テレビを堪能したわけですが、録画されてた番組、ご存知の方も多いでしょうが、「ほこ×たて」。しかも3回も同じ番組を見ました。。。久々見るテレビ、刺激強すぎっ!

 ボクが見たのは「どんな水も絶対に見極める、30年間酒造り一筋の桜井氏と、絶対に水道水だとは気付かれない浄水器を作る三菱レイヨン社との戦い。

 5種類の水を用意、4種類は国内の有名な名水、残り1つは浄水器で作られた水で、それを桜井氏が見極めるという企画。

 その桜井氏がコメントした言葉、感動でした。



 「酒造りとは、最高の要素を揃える事によって、始めて最高の酒に挑戦する権利を得る事が出来る。最高のものを見極めていかないと、スタートラインにも立てない。」






 結果はアッパレ、さすがはあの「獺祭」を作ってらっしゃるだけあって、同じ県民として嬉しかったです!






 とまあ前置きが長すぎですが(汗)、その番組を見てた!というだけでなんだか嬉しかったんです。





 そして意外や意外!

 いつも自転車でやって来て下さる(山口市の)Oさんは、大のF1好き!



 もう1つのギャップは、スマホは月々7000円前後もかかって勿体ないから持てない~っと言われながらもいつもムッシーで靴を買って下さって、今回のお靴も○○○○○円也!






 やって来られてから帰られるまで、誰も出入りのない3時間!!


 Oさんが、頼もしく、そして楽しかったです!!!






 
photo1





 またごゆるりと~~~~~!



 余談
 桜井氏の言葉のように、ボクも色んな事をしっかり見極めて生きていけたらなあと。
 
 
 
 
 













 
 
 
 
 

 
 

 
 
 
 
 
 
 

 
 

 
back・next