6月3日(金)
たまにこのサイトの事も。
じゃないとこのサイトを初めて見られる方は、トップページからして何?何?何?って思う方もいらっしゃるだろうから。
ボクのサイトは、伝えたい事をストレートに伝えたいから極力画面がうるさくならないように省けるものは徹底的に省いていって出来上がったのがこの形。
先日、よく足を運んでくださる広島県のYさんから頂いたメールで、当サイトを初めて見られたとの事だったけど、
「トップページの足はムッシーさんですかぁ?裸足だし!!靴屋さんなのに靴ないし!!でも相変わらずで嬉しいです~(笑)」
なんて言われて(苦笑)。
まあ裸足で歩きまわるのはもともと好きだしプライベートでも家の周りは裸足でチョロチョロしてます。。。
そんなわけで、靴屋のサイトですが時々そういうことも書いておかないと(汗)。
ちなみにトップページの写真は自分の歩いてる姿をセルフタイマーで撮った1枚なりっ!
5月29日(日)
家にお邪魔した事もなければ、当然の事ながら下駄箱を覗いた事もないけど、
下駄箱の中がなんだか目に浮かぶようなお客さまが存在する。
周南市のH・Hさん&光市のK・Tさん。(もちろん他にも自分の気持ちの中では沢山存在するけど)
オープン当事から、ずっと足を運んで下さってて、今日は本当に久しぶりだったけど全然久しぶりな感じもなく普通に会話が弾む。
山口市のIさん親子も。
Iさんのお子様も、中学生の頃からずっと足を運んで下さってて、来年は大学を卒業してついに就職!(この就職難な中、先日内定されたとのご報告を頂き嬉しかったというかホッとしました!)
早い早い、もうそんなにも経ってるわけで、「お子様」とはなんとなく呼び辛い年齢になられてて。
こんな事を書いてると先日あった出来事もふと思い出す。
(山口市の)Mさんが、当店以外で靴を買わなければいけない事があり、ボクに
「何センチの靴を買ったらいいかねえ~?」
って聞かれたので
「普段は何センチの靴を買ったりしますか?」
って聞くと
「いつもよそで買わんからよう分からん。」
っと。(ムッシーで扱ってる靴のサイズ表示がヨーロッパのサイズ表示ばかりなので、いつもいムッシーで靴を買ってる方は、市販の靴のサイズが分からなかったりする方も)
Mさんも、オープン当初から足を運んで下さってる。
9年も足を運んで下さってると、今まで買って下さった靴が、どのような状況で履かれて、その靴がどの程度気に入って下さってるかが自然と分かってくる。
来店回数の数よりも、少なくてもいいからそんな会話の出来る関係が、よりお客様に対して愛おしく思えるものですねっ。
5月28日(土)
過去に大怪我を負い、歩行も不自由になった宇部市のYさん。
以前リハビリを兼ねて、1足のお靴を購入して下さった。ご本人が大好きなゴルフを続けていくために。
昔、障害者の大きな大会で上位に食い込むものの(たしか準優勝って言ってました。)、「周りを見ると、脚が(体の)途中からないような重度の障害をもつ人ばかりで自分がこの場にいるのは。。。」ということで、今ではず~っと健常者の中に混じってプレーをされてる。
そして今回は、新たなゴルフシューズをムッシーで。
そのままの状態だと歩行も不自由なので、手を加える事に。
というか、どちらかというと、ムッシーでゴルフシューズを扱ってはいるんだけど、Yさんに買って頂くにはボク自身がかなり無理をしないといけない所もあり、何気な~くかわしてたつもりだったんだけど(汗)、Yさんの、健常者と戦うにしても大きなハンディを背負いながら、その負けたくないっていう熱い思いに押されてしまい(苦笑)
通常ならまず間違いなく受けないような靴の加工の依頼を。。。
だって(加工が)失敗したら、1足を駄目にしてしまうほどの事で、その可能性のほうが半端じゃなく高かったからさすがに受け入れるには悩みました。。。メーカーに聞いても「ゴルフシューズでその加工は止めといたほうが~。。。」って言われてましたし。。。
が無事なんとか成功!(なんでもトライしてみるものですね~~~!)
そして無事今日手渡せた。
というわけで、Yさんの今後の飛躍に期待!!!
もしほんとに(笑)飛躍して、テレビに連日連夜出るような事になったら、靴のアッパー(表面の革)に「ムッシー」って刺繍させていただきますっ!!
5月23日(月)
そして翌日は。
岐阜にー!
噂では聞いてたけど、今まで行った事のある靴屋の中でも最強!
ってぐらい凄く辺鄙なところにあった(全然フォローになってないけど。。。)
山口とそう変わらない田舎町の道路を走り抜けて、梨や柿畑が広がる中を脇に入り、こじんまりとした閑静な住宅街に。
その1番奥のご自宅の、そのまた裏手にお店があった。店の前には柿畑と、手すりの付いてない橋が架かった小川のみ!
それでもMちゃんなりのペースでMちゃんらしい店を営んでいる。
店の所在は場所がとても重要と思ってたけど、それだけじゃない事を実感、新たな思考をボクの頭の中に吹き込んでくれた。
この日はお店を見学させてもらって足早に1、2時間で退散するつもりだったけど、予想外の展開でなぜかボクが店の中の棚を作る羽目に(汗)。。。(Mちゃんの中では想定内だったのかもっ)
とはいえ、スタッフのサッチーも交えて楽しい時を過ごせましたっ!(サッチーのような最強のスタッフがいるMちゃんは羨ましかった~~~)
いつもはセミナーで顔を合わせる業界関係者の方々も、こうしてお店に足を運んでみると、その方の「背景」が残像となって心に残り、電話やメールでしかやり取りがなかった「距離感」のようなものを一瞬にして排除し、今後またさらに親近感を感じられる出会いとなった。
前日に続き、今日もまた、大変お邪魔しましたっ!!!
5月22日(日)
ところが違えば。
業界仲間のお店に足を伸ばしてみた休日。
自分の店とは明らかに違う空間。
靴で使う中敷きも、棚にはこんなにどっさり!!
売り場も工房(作業場)もムッシーとは比べ物にならないほど広く、いいな~~~!
近くの伊吹山を歩いた後に寄らせて頂いた滋賀県の靴屋さん、Wさん、お邪魔しましたっ!
違うお店から学ぶ事色々っ!!!