top

6月19日(土)

 数年前に1度、店に来た事がある。


とのことだった。


 その時は予算の都合で購入出来なかったとか。



そして本当に久々のご来店。


 京都のご旅行用に!


photo1



 何年経っても頭の片隅に「ムッシー」を置いてて下さった事!


 そしてこれからは足もとに「ムッシー」で購入して下さったサンダルがあるということ。

 

 今度は深みの増したサンダルを履いてる(防府市の)H・Yさんに再び会える事を楽しみに!
 
 
 
 

 
 


 

6月16日(水)

 あまり語らない方だけど、



 今まで他のお店で色々試された靴よりも、



 ムッシーで提案した靴を選んで下さった(下関市の)Tさん。




 奥様が代弁(笑)。


 「(主人は)なにかひとつでもシックリこないところがあったら、買わずに試すだけ試してトットと帰るんですっ(笑)。」



 

 言葉の数よりも、そんな行動(ご購入)が1番本人自身を物語ってましたよ~~~っ!



photo1



 喜んで頂けてなによりでしたっ!!! 



  


  
  

6月15日(火)

  「お帰り」のメールや留守電、それに葉書きまでも!!



 先日長野研修で8日間店を閉めてたけど、帰ってきたらビックリ!


 メールの中には、当店をきっかけに歩く事に興味を持ち、出かけた先での楽しい旅の話だったり、ボクが(頂いたメールに)返信した際送った写真をパソコンの壁紙にして下さってたり、あと講演の依頼などなどもっ!


 店を留守にしてたあいだも、ここ数日間は皆さんの沢山の想いに涙涙でした。



photo1




 来年の予告!?

 先日の長野セミナーではある程度形の出来上がってた木をベースに木型作成をやってたけど、来年は原木(要は木の塊り)から木型を作りにまた再び長野に逃亡予定。

 そんな事で店を閉めるなっ!って怒られそうだけど、靴を突き詰めて勉強していくと、究極はそうなってしまうのかな~っ!?
 ボクとしてはもちろん常に店を開けておきたいところだけど、体1つなもので、そこのところは何卒お許しを!
 
 

 
 

  
 
 

6月12日(土)

 昨日

 「TDL(ディズニーランド)にムッシーの靴を履いていって、3日間全然足が痛くならずに楽しかったよっ!」
と話してくださった(山口市の)T・Tさん。


 そして偶然にも今日、

「TDLで、以前買った靴を履いて行ったけど絶好調だったよ~、周りが心配するぐらいに!」
と話してくださった(山口市の)E・Oさん。


 TDLは、ある意味足に合った靴であるかどうかが試される場所なのかもっ。



 どちらにしてもほんとに良かったし、嬉しい話だった。



photo1





 
 楽しい旅は、心を満たしてくれる。


 でもその心を満たすためには、きっと「足」を満たしてあげないと始まらないのかも。






 「満足」という言葉があるように
 
 

  
  

 

6月7日(月)

 番外編


 長い研修。


 で、忘れられない事の1つに


「宿泊先」がある。



昨年泊まってたホテルももの凄く個性的なオーナーで楽しかったんだけど、今回の旅館はそ
れを遥かに上回ってしまったデラックスな女将さんっ!!!


宿泊当日もちゃんと無事到着するのか不安で心配されてたみたいで自宅に電話ありっ(笑)!

その日は到着時刻も遅くなるから晩御飯は抜きの予定で、行きの車中で駅弁買っ
て食べてたんだけど、到着時刻の連絡を入れたら
「きっとその頃はおなかも空いてるだろうから軽く準備しておくね。」

と言われ、着いてみると、10品ほどのプチ?!豪華な夕飯が!

(頑張って頂きましたが・汗)


その宿、宿泊客は1日に1組しか泊めてないとのことで(もちろんボクは1人で
行ってるからボクだけなんだけど)、朝も夜も1人っきりの食事!と思いきや、
常にずっとボクのそばで話しかけて下さる、というか、ずう~っとそばに座ってる
(汗)。



「晩ごはんは何時に用意しましょうか~?」

なんて聞かれてボクの都合を言うと、


全て女将さんの都合で返される(汗だく)。。。


 1日だけお互いの都合で夕食は昼のメニューから選ぶことがあったんだけど、
ボクが出先だったもので、電話をしてカツ丼を頼んでおいた。
 (いつもメニューでここぞという時には何も考えず「カツ丼」を頼んでるムッ
シーです。そんなに当たり外れがないからかなっ。)


 で宿に戻ってみると、


 初めて見ましたーーっ!!!


 蓋の閉まってないカツ丼!!!(笑)愛情一杯?!
 (思わずビックリで、写真もブレブレッ)
 おまけに今回も同様まわりに小鉢が9品も!!!


photo1




でも毎日いっつも沢山のことを心配してくれて、お母さんのようだったのも確か!!


このぐらいにしておかないと、ネタはほんと尽きることがないのでこのへんで。。。

泊まった数日の宿の女将さんネタだけでも一冊の本が書けてしまいそうなぐらい楽
しい宿生活でした!!!


また来年を楽しみに!
 
 
 
 
 
back・next