6月23日(火)
気分の浮き沈み。
誰だってあること。
こんな事を書いたからって、ボクの今の気分が沈んでるってわけじゃないけど、もし仮に沈んでたとしたら・・・
(防府市の)S・Fさん、そんな気持ちを吹き飛ばしてくれるオーラのある方!
初対面だったけど、ス~~ッと(ムッシーの)店の空気に溶け込んで下さり、ボクも自ずと心が広がっていくことを感じる。
ただ単にS・Fさんが明るいとか喋りが楽しいとかそういう部類の事ではない。
S・Fさんの、全てを受け入れようとしている寛大さがボクの心を引き込んでいく。
靴のデザインも、形も色も、なんの指定もない。
ただただボクの提案した靴をそのまま受け入れて下さる。
普通はなかなかそうは出来ない。ですよねっ?!
でもできる人がいるというのも事実。
そんなS・Fさんに出会えた嬉しかった1日。
6月21日(日)
「仕事は嫌いなんだけど(苦笑)職場に行って(ムッシーで買った)靴を履くと『なんて履き心地がいいんだ~っ!!』って心の中で叫んでる(笑)。」
(可笑しかった~~~!)
だから普段用にも快適なサンダルを探しにやって来られた(防府市の)C・Aさん。
と同時に嬉しかった!
仕事の時間に履く靴も大事だけど、プライベートの時間も大事。
足が気持ちに及ぼす影響はやっぱり大き過ぎるっ!
プライベートでも楽しい時間を過ごそうと思ったらまずは足元からかな?!
6月19日(金)
自分用のサンダルを選んでいかれる予定だったけど、子供のサンダルが気になり相談に。
で、2人の子供たちのサンダルを選ぶ。
文字にするともの凄く簡素で申し訳ないけど、(宇部市の)M・Yさんとサンダルを通して沢山の話をしていく中で、子供たちへの思いを改めて感じる。
子供の足ってすぐに大きくなるから比較的(家計の中では)後回しにされがちだけど、すぐに大きくなるからこそ変化も大きく、小さい幼い足ほど大切。
だから小さい時ほど靴が足に与える影響は大きい。
と同時に心に与える影響も、子供がやがて大きくなった時にわかるだろう。
母親の愛情が注がれたサンダルをこの夏履いて駆け回る子供たちの姿が遠く目に浮かぶ。
6月12日(金)
6月1日から1週間、店を閉めての研修。
H先生のセミナー、通常はH先生が東京に来られ、行われる。
が、今回はH先生の長野の工房に直接お邪魔っ!
H先生はオーストリアで靴職人の国家資格を持つマイスター。
で、先輩のFさん(写真左)と2人で乗り込むっ!(右はH先生。)
H先生からたった2人でガッツリ話を聞けるというのは本当に貴重な事!(ちなみにFさんは3日までで、その後の4日間はマンツーマンでしたっ!!!)
Fさんがいなかったら今回のセミナーは実現しなかったと思う。いつもの事ながらFさんには本当に感謝です!そして毎日本当に楽しかった~っ!
H先生は、色んな事に共感が持て、色んな事においてのスタンスも似てて正直可笑しいときが多々あった。とはいえ凄く尊敬できる方であり、これからもずっとH先生のもとで勉強していきたいと思ってる。
一生勉強ですね~~~
でスタートしたセミナー、朝は8時前には宿泊先を出て22時前に戻るという毎日12時間を越える超タイトでヘビーな内容!
中身は・・・コラムではなく、お店で伝えていきたい話ですねっ。
今までのセミナーの中でも1番幸せな時間を過ごす事が出来たのは確か。
それは、勉強出来た内容ももちろんだけど、1番はやっぱりH先生とFさんのの人柄(温かさ)に沢山触れることが出来た事。
またH先生に会いに行ける日を楽しみに。
&山口でもお2人に会える事を楽しみに待ってますっ!
6月10日(水)
「整体に行こうかヒーリングに行こうかどうしようか~って考えてたらムッシーに電話してた(笑)。」
その話を聞いた時、その対比が可笑しかった。
ボクは人を癒したり安らぎを与える力はないと思う、いやいやないないないっ。でも(防府市の)Mさんが、そんなふうに思ってもらえてた事は凄く驚きだったし嬉しかった。
研修に行く直前にお会い出来て良かった~っ!ボクのほうこそMさんからは元気を沢山もらってるんだけど。。。
そんな思いを胸に、行ってきた研修。
その話はまた追々かなっ。
というわけで、とりあえず無事に戻ってきましたのでご報告。
戻って来たら、沢山のメールに留守電!
(福岡県の)H・Hさんからは本当に久々のメールで、元気そうで良かった~っ。今年こそは会えたらなあって思ってます。いやいや必ず会いましょうっ!!!
そして(広島県の)M・Mさん、テニスのダブルス優勝おめでとうっ!!!靴もそうだけど中敷きもやっぱり大切ですよねっ。
いつかその姿を是非見に行きたいものですっ!なので日程も聞いておきたいところっ(笑)。
山口に戻ってきたのでまたコラムもまめに書いていこ~っと。