top

12月17日(木)

 いつもプレッシャー。
 それは初めてのお客様。

 遠ければ遠いほどに。

 近ければプレッシャーがないというわけではないけど、提案出来る靴がその時になかったとしても、近くから来られた方だと比較的また再度足を運んでは頂きやすい。

 だけど遠い方は、なかなかそうもいかない。

 だから来店されて思わず
「足に合った靴が今日提案出来るかどうかはわかりませんよっ。」
と。

 言いながらもやはりなにか足に合って気に入った靴が見つかりますように!!!
って内心思う。

 案の定、提案した1足目をすんなり気に入ってくださった。
 2足目ではなく1足目を。

photo1



 北九州のR・Kさん、今年何度か足を運んで下さり、ご親戚のK・Yさんにムッシーの事を話されたようで、「それは行きたい!」
と(の事でやって来て下さった)。
 話が早い早いでビックリ出したよっ(笑)!

 K・Yさん、佐賀から、1足の靴のために足を運んで下さり、本当にありがとう。
 


 「先日ムッシーで買ったブーツ履いて行ってきます!」
との事で来週からイギリスに行かれるR・Kさん、本当にお気をつけて!


 大役?!(笑)を果たせてホッとしてます!

 というわけで、これからも遠方から足を運ばれる方、あまりプレッシャーをかけないでくださいねっ(苦笑)。(もちろんそんなつもりはないでしょうが。)

 


 

  

12月15日(火)

 「寝てる時以外、ずっと履いてたよっ!」



 (ムッシー)笑。



 それは半分冗談としても、食べる時、風呂・トイレに行ってる時、そして寝てるとき以外いつも履いて下さってた想いがそのひと言にギュッと凝縮されたました!!


 そして今回も、同じ靴を(ご購入)。


photo1


 「私が歩いている限り、この靴がお店からなくならないようにっ。」
と言って帰って行かれた(阿武郡の)E・Sさん、

 これからも足に合ったベストなお靴をず~っと提案させてもらいますのでなんのご心配もなく!!!
 
  
 

 
 
 
 

12月14日(月)

 番外編

ま~今となっては毎度のことですがっ。
これも縁あっての話。
12月9日の研修の後にあった出来事。


10月東京のM・Tさんから(お土産で)お茶を頂いた。
東京のお茶屋さんのお茶。

これが意外や意外にビックリで、味を忘れられずにいつか東京に行った時に足を運びたいと思ってて、M・Tさんは、「行けなくてもいつでも送ってあげるよっ。」って言って下さってたんだけど、やはりお店に行きたくなるのはボクの性分かな。
ネット販売もしてない所がまたその気にさせてくれた。
「お茶でそこまで思うのっ???」ってこれを読まれてる方は思うでしょうが。

今回の研修期間中に、そのお茶屋に行く時間があればなんとしてでも!って感じで電車の乗換えなどを事前に調べておいた(笑)。
その日、18時にセミナーが終わると同時に、1人足早に会場を後にする。
閉店まで1時間しかない!
電車で数十分の道のり、ひとつ乗り間違えると間に合わないかもしれないし、電車で行った所のない地域だったから不安と希望が交錯する。

早速「蔵前」の駅で最初の電車を待ってると、どうやら様子がおかしい。

電車が来ない。。。

・・・


事故があったようで、遅れてるっ!
やっとの事で乗った電車も次に乗り換えたらまた止まったまま動かない。
電車であと25分の所まで来たものの、このままじゃヤバイッ。

で、なんだかとっさの判断っていうか直感というか本能のようなもので、すぐにその電車を降り、近くから出てる電車に乗り換えることに。
一か八か。

知らない地下通路を走り抜け、知らない電車に飛び乗った。

すると目的地の駅には18時58分の到着予定。

なんとか間に合うかなあって思ったものの、電車を降りてからお店までたったの2分しか
ない!!(やばっ!)

駅に着いたとたん猛ダッシュ。(お茶を買いに行くのにそんな人は多分いないでしょうね。)


19時ほぼピッタリに駆け込んだ。

ボクも店をやってるから普通のお客様以上に分かるんだけど、閉店ギリギリに足を運んでほんとに申し訳ない!って気持ちでしたが、

店主を含め3人の方たち、もっの凄く温かく迎えてくださった。初対面の自分なのに。
ボクは早くお茶を選んで買って帰らないとってずっと思ってる反面、店主の奥様がいっぱい話しかけて下さり、スタッフの方も7杯も8杯も試飲させて下さりと。(涙涙でした!)

そして念願のお茶、それから葛湯を!
(お茶屋さんなんですが、このお店の葛湯はハマリますっ!)

photo1


M・Tさんに頂いたお茶がきっかけで会えた、この縁。

このお店に辿り着けて、お店の方に会えたこと、凄く嬉しかった。

と同時になによりも嬉しかったのは、

本当に好きなものとか好きな事って自分の中に秘めておきたいっていうのは誰にでもあると思うけど、そんな事を惜しげもなく教えてくださった事。

そんなお客様、やっぱり好きです!

M・Tさん、本当にありがとう。
 
 
 
 
 
 
 
 

12月12日(土)

 インターネット


 史上最強のデジタル的情報伝達手段!って感じた1日。



 他のお客様と重なり、かなりお待たせしてしまいましたがそれでも根気よく待って下さった。

 ほんとはご主人のお靴選びがメインだった感じだけど、奥様が主役になってました(笑)!



 で、当店に足を運んで下さったきっかけ。


 ご家族の方がフランス在住。

 で、そのご家族の方が山口県の靴屋を色々調べられたようで、ムッシーに白羽の矢が立ったご様子!

 それでご両親に
「ムッシーに行ってみたら!!」


 下松市からわざわざ足を運んで下さったS・Iさんご夫妻に感謝!

photo1




 いつかはフランスに住んでらっしゃるご家族にお会いできる日がやって来る事を楽しみに!



 追伸
 ちょうどIさんご夫婦のご来店時は他のお客様も重なって(苦笑)。
 いつも足を運んで下さる(山口市の)Tさんご家族&同じくTさんご家族の温かいお気遣いに本当に感謝でした!!!

 
 
 
 
 
 

12月11日(金)

 今回の研修は、子供の足と靴について。
 (2日間のお休みのあいだに店に足を運んで下さった方、本当にすみませんっ!!!)
 全国からは当初の予定より10名多い40名の方が集まった(定員は30名だったので)。

 初日は理学療法士、整形外科医、靴メーカーの方のそれぞれの座学、2日目は実際に1歳から5歳の子供さんに来て頂き、足の計測や靴選び・フィッティングをそれぞれのグループ別でディスカッション。

photo1


 いつもは自分ひとりで提案する靴も、色んな人たちと意見を交わしながら違った角度から観ることによって学ぶべき事が多かった今回の内容。

 今年はこの受講でおしまいだけど、(今年は)内容がそれぞれに異なるセミナーに4回も足を運んで多くの事を学べた事はボクにとってもの凄く大きかった。

 店を閉める時には知らずに来店される方のことを思うといつも心苦しいけど、質の高い靴屋を目指すうえでは避けられない道?!

 いつもながらお許しをっ!
 
 
 
  

 
back・next