top

3月15日(日)

photo1
 昔は、1度来店された方が、次回ゆっくり靴選びをしたい!っていう事で午前予約を受けることが多かったけど、今はかなり変わってきた。

 初来店が、午前予約で立ち寄ってくださる方が本当に多い。

 以前にもコラムに書いたことがあるけど、全然知らないお店に予約で初めてって、お客様からすると色々に不安を感じることも多々あると思う。

 それでも「店との向き合い方」をお客様なりに感じられながら予約を入れてくださる。

 今朝も、初めて(宇部市の)A・Fさんとお会いするものの、すぐにボク自身打ち解けることが出来て嬉しい時間を共有させていただいた。そして次回も予約にてご来店の予定(笑)。

 午後からは(予約制ではないけど)、お客様どおしのご来店が今日は度々重なり本当に申し訳なかったんだけど、長い時間待ってくださったり、再度出直してお立ち下さったり、「また寄らせてもらうから、忙しい時にゴメンね。」って帰られる方の暖かい言葉を頂いたり。


 今朝も、お電話を下さってやって来て下さったIさんご家族。「私たちは何時間でも待ちますから。」と(笑)。そして帰られるときには「本当は仕事で今日は東京に行く予定だったけど、急遽キャンセルになりムッシーに来れて良かった!」

 正面から真っすぐ向き合って下さるお客様の多さに、そして当店をご理解してくださってる皆さまの暖かい心遣いに、自分自身の慌しさも吹き飛ぶ「春1番」を感じた1日。

3月12日(木)

photo1
 原点に帰る日。

 誰にでもあるかもしれないそんな1日。
 無意識な中に、大切にしたいと思う1日。



 ボクにとっては毎年の事だけど、今日がその日。

 今日からついに「ムッシー」も8年目に突入。

 店を始めたあの頃となんら変わらないスタンスで今後も存続していきたい。
 
 
 
 追伸
 今このような形で店が存在するのも、沢山のお客様の支えあってこそだと思っております。
 これからも引き続き、そして末永く宜しくお願い致しますっ!!!

3月11日(水)

photo1
 青天の霹靂(せいてんのへきれき)、苦難、挫折。

 そして希望、夢、勇気へ。


 先日当店に問い合わせがあった。
 「今まで不自由なく元気でいた母親ですが、突如歩行が困難に。」
 そして返事を送る。
 「足に合った靴であればその負担もグッと軽減できると思います。」

 で、返ってきたメール。
 「希望の光が射したようで、興奮し眠れないほどの喜びでした。」

 本当にお役に立てるかどうか、多少不安を感じながらも、宇部市から光市のお母さんを迎えに行かれ、そして山口の当店に午前立ち寄られるKさん親子。

 最初はどことなく元気のない感じがしてたけど、靴を試されていかれる中で、明るい笑顔もこぼれるようになり、ひと安心。

 旅行好きだというお母さんを「靴の力」でまた再び旅の世界へと導いていきたい。

 靴って、肉体的に与える影響以上に精神的に与える影響がもの凄く大きい。
 

 今後のT・Aさん(Kさんの母親)の歩み(前進)に期待して

3月7日(土)

photo1
 毎日、本当にありがたい事に、沢山のメールを頂く。

 店にはパソコンを置いてないから自宅に帰った時にメールの返信。

 ボクも人間だから、気持ちの面で山あり谷あり(苦笑)。「谷」はそんなにないんだけど。

 だけどおととい、自分の「谷」の時にタイミングよくメールが届く。
 そういう時って、自分自身いつも以上にもの凄く嬉しく感じるもの。

 広島県のMさんご家族、今日もお会い出来てほんとに嬉しかった~~~!

 そして今日も、沢山のメールに感謝!
 これからゆっくりまたお返事させていただきます!

 なかでも、いつも当店に足を運んでくださってる(防府市の)E・Kさん、今回初のメール、ありがとうございました~~~!!!
 長崎の旅先でも「ムッシー」を意識してくださってた事に感謝!!!

 沢山の方からのメールで明日への元気を沢山頂いてるムッシーより

3月4日(水)

photo1
 「笑」。



 久々に足を運んでくださった(山口市の)Mさんご夫婦と話していると常に笑いが絶えない。
 とくにご主人の「ガッハッハッハッハ~」って笑い声はもの凄く特徴があって、聞いてても心地良く、1度聞くとまず忘れない笑い声(笑)。

 今日は、奥さんが先日靴の加工を依頼され、出来上がった靴を取りに来られた。

 靴を履かれて、立った状態でフィッティングをチェック。
 特に問題なそうな感じ。
 で、歩いてみてもらう。

 すると奥さん、「カカトがスポスポ抜けるんですが~。」
 で、カカトまわりをチェックするが、ちゃんとフィットしてる。
 履かれて来られた靴下の素材が原因かなあと思い、「当店の靴下を履いてもう1度歩いてみていただけますか~?」

 で、靴下を履き替えてもらう。

 すると!

 履いてた靴下のカカトの位置が、アキレス腱の上あたりまできてて、それを見られたご主人が「それ(その靴下)、オレの靴下じゃんっ!」

 奥さん、「そうそうっ(笑)!」

 3人で

「ガッハッハッハッハ~!」

で、靴下を履き替えたらやっぱり大丈夫でまた「ガッハッハッハッハ~!」

靴下3足のお買い上げ、ありがとうございました~!(笑)
back・next