6月21日(土)
「注:お暇な時に読んでください。」
と、メールの件名がっ。ちょっとウケました~(笑)。でもその心遣い、本当にありがとうっ。
で、4月9日に書いたコラムを是非一読っ!(遡るのはちょっと面倒だと思いますが。。。)
以前東広島市からテニスシューズ用のインソールを作りにやって来られ、不具合が生じて再加工。
その後の様子がとにかく凄く気になってた。(正確なところ、ほぼ毎日頭によぎっちゃうんですねっ、ハハハッ!)
で、ついに!その後の様子のご報告がっ!!
なんと、とある大会に2週連続で出場。で最初の大会では優勝!とのこと!!!
規模の大小に関係なく、それって(聞いたときには)ボクも凄く嬉しかった。
インソールのほうも、
「不具合は全くなく、脚の疲れも以前同様、ありません。」と。
でも面白かったのがその続き。
「翌週は準決勝で競り負けてしまいました。。今回も(2週連続で)優勝して、ムッシーさんに報告したかったのですが・・残念です。」
その気持ち、よく分かりますが(笑)、それだけで本当に十分!!!
おめでとうっ!!!
お返事よりもこっち(コラム)が先になってしまいましたが(すみません)、またお返事、ゆっくり書かせていただきますねっ!
それから(東広島市の)M・Mさん、お履きのお靴に組み合わせて欲しい靴下、入荷しましたよっ!!
これで次回は連続優勝?!
次回あたり、靴下ネタのコラム、書きますね~っ!!!
気になるでしょっ(笑)!
6月18日(水)
おとといは東京に。
某メーカーの商品のプレゼンを聞きに。
この日はドイツから2名の方が。
場所は都内の某ホテルの34階のミーティングルーム。(こんなふうに書くとなんだか怪しい~っ!でも真面目に仕事でしたよっ。)
普段めったにそんな場所に行くこともなければ、そんな高さから東京を見下ろすこともないんだけど、それにしてもほんとに中心部は全く自然がない。。。
下を見下ろせば埋め立てた場所に無理やり緑をはめ込んでる感じで、上を見上げれば星も月もなかなか出てきてくれなさそうなどんよりとした空。
本当はそこからの東京の景色を撮った写真を添付しようかと思ったけど、なんとなく寂しかったので、代わりに山口のどんよりした曇り空から覗いた月の写真を添付っ!
やっぱり田舎はいいねっ。
そんなことを書くつもりじゃなかったのですが、、、(苦笑)
でも東京出張は、田舎モノにはなかなか馴染めないなあ~っ。
ところで「靴屋の出張」
そんなにしょっちゅう何しに行ってるの?って思う方は多いはず。
大きく分けると3パターン。
①展示会等での仕入れ(オーダー)
②靴を提案する上での知識や技術の習得
③情報収集や視察
今回はその③の情報収集の中に入るかな。
①はどこの靴屋でも当然されてる。
②は、自分自身にさらに磨きをかけたい方が参加されてる感じ。
③は、今の世の中ネットである程度のことは手に入れることが出来るかもしれない。
とはいえボクはやっぱり「直接見る、聞く、話す」ことが好き。
その商品の本当の良さ(場合によっては悪さ)が、ダイレクトに伝わるし、そのほうがお客様にもしっかり伝えられる。
来日したばかりできっとお疲れだっただろうM・Lさん&N・Wさんに心から感謝。
2時間半のあいだにたて続けに質問を浴びせてましたが(笑)全てに的確で納得のいく回答をしてくださりお会い出来て良かったですっ!
(て、こんなところでこんなことを書いてもドイツ人のお2人には読めないなっ。。。)
もちろん今回のこの時間を作ってくださったKさんにもいつも感謝してますっ!
出張先も東京じゃなく「地方」になる時代が来るといいな~っ!
6月15日(日)
昨日も頂いたひと言なんだけど、
『「ムッシー」は商売っ気がない。』?!
いや~、(苦笑)。。。
そんなことはないですよ~っ(って思ってますっ)。靴屋をやって皆さんに食べさせてもらってるんですから~っ。
東広島市のA・Yさんから頂いたメールの一部。
「商売の心配するのは失礼なんですけどf^_^;ムッシーさんとこ、あんまりにも商売っ気を感じないんだもの…あ、いよいよ失礼でしたか?いや、そこがムッシーさんとこの魅力でもあるんですけど!
今回なんかかなり時間外対応してもらってますし。ホントに、かかった分、請求して下さいね~!」と。
もちろん請求はしませんけどね~っ!!(笑)。
内容は、以前購入してくださったお子様の靴の底が一部剥がれてしまい、無償で対応。
靴に問題があるのか使用に問題があるのか判断するのは難しいところだけど、やっぱりボクとしてはどちらも含めてそれを扱ってる「店」の責任って思い、素直な判断で対応をさせてもらっただけ。
今日も朝一、広島市からやって来て下さったY・Oさんがおんなじような事を(言われる)。。。
Y・Oさんのお子様は、歩行が不自由で当店をいつもご利用してくださってるわけだけど、かかりつけの病院の先生が(お子様の)靴を見て、
「この靴を売られてる方、利益度外視でやってるんでしょうね~っ。」と。
そんなふうに感じてもらえるって、ある意味嬉しいし、それを見てそんなことが分かる医師も凄いなあって思わず感心してしまった。
ビジネス=利潤追求。
もちろんそうでしょう。
でもボクはそうだと思ったことが正直ない。
(ムッシーはもともと変わってるから。)
ビジネス=喜んでもらえること。
前年比がどうとかっていうことはボクにはどうでもいいこと。
カッコつけるつもりは毛頭ないんだけど、
「お客様にとってなにが必要か」
それを1番に意識している。
お客様にとって、ほんの少しでも役に立てることがあったら、商売をやっててそれほど嬉しいことはないですよ~っ!!!
6月11日(水)
書きたかったことがなかなか「その日」に書けない時が続く~っ!!
「名前」
先日R・Nさんからメールを頂く。
「ムッシー様」。
で、返信。
「『ムッシー』で十分ですよっ。『さん』付けも不要で~すっ!」てな感じで。
このあいだ、この業界の先輩でもある神戸の靴屋の方がボクに「『ジャックさん』じゃなくって『ジャック』でいいよ。」と、言われた。(ちなみに彼は外人ではなく純粋な日本人。)ただ単にそのあだ名は「ジャックと豆の木」から来てるみたいで、顔がそら豆に似てるということからそう呼ばれてるとのこと。たしかにそのとおり(笑)。いやいや笑っちゃいけない(苦笑)。
ジャックが言うとおり、あだ名で呼ぶと、距離感がなくなる。
とてもいいことだなあって。
だからこれからボクにメールを送られる方は、
「ムッシー」で是非っ!!!
遠慮はご無用!
山口市のR・Nさん、先日は再度ご来店下さりありがとうっ!!!
そのとき
「(ムッシーが)息つく間もない中(寄ってしまい)すみませんっ。」って声をかけて下さる。丁度その時は店がバタバタしてたので。
そんな言葉が物凄く嬉しかった。
でもR・Nさん、ボクは魚で言うとマグロのように常に泳いでいる(つまりジッと出来ない性格な)わけで、エラ呼吸してるから大丈夫ですよ~っ(笑)!
「じゃあ『Nさん』ではない方がいいなっ(笑)」ってことでしたから
R・Nさんの呼び名、これから考えますねっ!
6月10日(火)
お客様からいつも沢山のメールに只々感謝。
で、ボクはというと、心のこもったメールにいつも思わず長々とダラダラした文で返信。。。文を書くって、難しい~っ!
たった今、グサッとくるメール。
「ムッシーさんに会いに行きます。」
やっぱりシンプルな言葉ほど心に響く。
島根県のS・Tさん、待ってるよ~っ!!!
とはいえ、これからもついつい長い文で返信するんだろうな~っ。。。(苦笑)
だって想いの熱いメールがほんとに多いから。
追伸
またまた本業から離れた内容になったけど、初めてこのコラムを見られた方、ここは間違いなく靴屋です。