top

6月6日(金)

photo1
 靴屋をやってなかったら多分全然会ってないだろうね。
 だからつくづく(靴屋を)やってて良かったなあって。(この言葉を今まで何回書いただろうかなあ~。。。。)


 昨日も昔ながらの友人Rが、千葉から帰省した際に小さな子供を抱えて寄ってくれた。数年ぶりに会ったけど、初めて出会った15年前から全然変わることなく元気そうでホッとする。
 昨日はたまたま他のお客様の出入りが全然なく、多分2時間ぐらい話し込んだねっ。


 そして今日は「いとこ」が。

 「いとこ」って、例えば盆や正月の集まりとか結婚式や葬式じゃないと会う機会ってなかったりするもの。
 普段も、仲が良いとか悪いとかは関係なく連絡を取り合ったりすることって皆さんも案外なかったりするだろうし。

 でも嬉しいことに、Yちゃんは店に時々やって来てくれる。
 今日は友人と3人で。

 きっかけは、話を聞いてると、
 友人の(美祢市の)M・Sさんが数年前に「ムッシー」がテレビに出たのを見られてそれがずっと気になってたようで、たまたま話をしていたら友人である(ボクの)いとこが
 「それ(ムッシー)、うちの兄ちゃん(私のいとこ)がやってる店よ。行ってみる?!」
 「行く行くっ!」
 そんな流れだった様子。(勝手な想像ですっ。)
 でも凄い縁っ!

 ボクが嬉しいなあって思うのは、やって来てくれる事ももちろんなんだけど、元気に、そして優しそうな友人と一緒にいる姿が心を和ませてくれる。
 Yちゃんは人一倍苦労してることをよく知ってるだけに、周りの温かい支えがちゃんとあるんだなあって、見ていてほんとに凄くホッとした。

 いつも「お客様」に癒される毎日。

 いつも片手に可憐な花を持ってやって来てくれるYちゃん、本当にありがとう。
 
 そして一緒に足を運んでくださったM・Sさん、Y・Mさん、これからも末永くYちゃんを宜しくっ!

 全然靴ネタでなくすみません。。。
 思ったことを率直に!
 でもこれがボクのコラムかな。

6月5日(木)

photo1
 お母さんパワー炸裂っ!

 広島県のM・Mさんのお話。
 「毎回違う保育所へ行った時に先生から靴のことを聞かれます。あるときは、滑り台ですべりにくいから、違う靴にして欲しいとまで言われたことも。でもそこは一歩も引かず、靴について力説して(笑)納得してもらうという形をとっています。」

 防府市のE・Kさんも、幼稚園の指定で、靴の色が白じゃないとダメってことで、いつもギリギリの色?!で幼稚園と応戦(笑)。

 東京都のM・Aさんからは、足と靴の講演の件でご相談があった。

 ムッシーのお客さまは本当にたくましいっ!(笑)


 もしあなたの子供が足や靴に悩みを抱えていたら、それでも指定の靴がベスト!だって思われますか???

 靴が、足に限らず体に与える影響は本当に大きい。

 だからこのコラムを通じて、ボクもお母さんたちに負けないように靴の大切さを靴屋としてだけではなく、一個人としても多くの方に強く訴えかけていきたい。

6月3日(火)

photo1
 先日の土日はお客様どおし重なってのご来店でお待たせすることが多々あり、ほんとに申し訳なかったですっ。。。

 下松市のM・Hさん、その後はご主人のMBTの様子はいかがですか~っ???
 (山口市の)M・Yちゃんのサイズ計測、大変お待たせしましたっ!でも快くお待ち下さり本当に感謝ですっ!
 防府市のK・Oさんも、店内がバタバタしてる中、しっかり話を聞いてくださり、ありがとうございました~っ!
 それから久々の(防府市の)R・Fさんご家族も、そして再度検討されてお立ち寄りいただいた(山口市の)R・Nさんも!
 最後に今回も前回同様よそで時間をつぶされて再度足を運んでくださった(防府市の)Yさんご家族、本当にありがたかったですっ!
 いつもいつも足を運んでくださる(山口市の)M・Mさん、KU~さん、後でメールを下さりこれまた感謝っ!!!また是非ゆっくり話しましょうっ!

 他にも店の前まで寄ってみたけどこれは無理ね~って感じで帰られた方もきっといるかも?!
 いつも土日が慌しいわけじゃなく、多分ほんとたまたま。

 でもボク1人が対応できるのはやっぱり1人だし、なかなか難しいですねっ。
 とはいえ、ボクなりのベストは尽くしているので寛大な心でお許しくださいっ!


 今朝は初来店だったけど、(午前予約で)N・Aさんが美祢市からっ。

 「(足と靴、それから靴選びの)いろんな話を聞きたかった。」と嬉しいお言葉を。

 やっぱりゆっくり話せてボクも落ち着ける。

 以前は「予約」というと、何度か立ち寄られたことのある方がほとんどだったけど、最近では「初めて」という方が案外増えてきた。

 というわけで、朝はちょっと早く起きないといけない方も中にはいるだろうけど、午前(予約)もお気軽にご利用を~っ!!


 追伸
 4月になってからず~っと1眼デジカメでの写真の更新が出来ず、そんなこともあって?!コラムも控えめだったかも。(やはり撮りたい被写体が思うように撮れないって辛いですね~っ。)
 やっと復活したのでこれからはガンガン更新できるかな?!

5月29日(木)

photo1
 先日の日曜日、ウオーキングの講習の一環で、大分県で行われたウオーキング大会の10キロの部に参加してきた。(最近コラムの更新が出来なかったけど、本人は相変わらず毎日元気にバリッバリと活動中!)

 大分県では毎週のように県内のどこかでこういったウオーキングの大会が開催されてるようで、そういった健康増進に役立つイベントが盛んのようだ。
 今回参加させていただいた大会でもかなり多くの参加者がいた。
 以前にも書いたけど、改めて「沢山歩く」ことを日常生活の中で取り入れてる人が多いんだなあって思った。

 年齢も老若男女で、上はなんと83歳っ!

 歩くスピードは平均時速5キロペース。普通に歩くよりもちょっと早いかなあって感じ。

 普段ボクはアスファルトの上を歩き続けることが少ないので(趣味の山歩きは土の上だから)案外応えましたね~(苦笑)。

 でもあっという間の2時間。

 こういったイベントは凄くいいことだなあって思った。
 山口県でも増えて欲しい。

 11月に大きな大会が下関で行われる。
 (11月22・23日の二日間、第6回海峡のまち・下関歴史ウオーク)

 歩くことに興味を持つ人が増えるって、いい事いい事っ!!

5月20日(火)

photo1
 いつかは書きたい書きたいって思ってた。
 なかなか書けなかったけど、でももちろん忘れはしない出会い。

 出会いは必然って言うけど、これはある意味偶然かなっ?!
 いや、やっぱり偶然も必然かな。


 1文字違えば連絡はなかった。

 昨年の秋、突如その電話はかかってくる。
 広報担当のKさんから。

 「フランスの子供靴を扱わないか?」と。

 ボクもかなり前々から扱いたかった子供靴だったんだけど、日本では正規代理店がなく、自分の力ではどうすることも出来ずにただただ時間が過ぎていくばかりだった。

 なので、急な電話だったから本当に驚いた。

 連絡をもらった時には即答即決、翌月には早速東京の事務所に会いに行く。



 Kさんから聞いたんだけど、たまたまネットを見てたら当店のサイトにたどり着いたとか。



 Kさんのいる事務所の代表の名前、

なんと「ムッシー」。そしてフランス人。


!!!


 そんな事ってあるの~っ?っていうぐらい本当に凄い偶然。

 だから「ムッシー」っていう店名で本当に良かった~!って、初めて思ったかも。


 写真の靴、「MOD8」っていうフランスの子供靴メーカー。
 西日本じゃあ多分当店しか取り扱いがないと思う。

 機能もさることながら、デザインや色合いはさすがフランス!
 ピンクだって、こんなに綺麗な色合い。


 代理店を挟まず直接仕入れてるから、なにかと大変なことも多いんだけど(例えば商品が入荷した際の伝票は全て英語かフランス語)、やっぱり「本当にいい」って思えるものを扱えることって幸せ。

 日々、沢山の「偶然」を、本当に沢山もらってるように(勝手に)思ってる。

 でもその「偶然(=必然)」はいつも、本当に最高の出会いばかりのような気がする。

 今年も3月に会ってきた。
 次は9月(に会える)。


 常に子供たちには、「本物」を伝えたい。
back・next