5月15日(木)
温かいお客様が多い。
いつもは1人で立ち寄られてる(山口市の)H・Sさん。
今回は母親と一緒に。
そして仕事で少しでも楽で快適にいられるサンダル選びを。
体が思うように動かないので入院先の病院から父親をやっと連れ出してやって来られた(山口市の)S・Yさん。
頑固一徹な父親と、Yさんとの会話がとても微笑ましく感じた。
やはり1番大切なのは、「家族」であることに違いはないんだなあって。
ちょっと照れくさそうにお店に親子が一緒に入ってこられる姿はいつ見ても、心が温かくなる。
そんな優しい、温かいお客様がこの店には実に多いなあって。
5月11日(日)
なぜか不思議とこういうことが起こってしまう。
いつもながら本当に不思議だけど、時々あるシンクロニシティー。
先月お立ち寄り頂いた時に、欲しいっ!って思われた茶色の靴が売れてしまってたためになく、黒色なら丁度のサイズがあり履いてみられる。もしメーカーに在庫がなかったら黒でもいいとの事で、黒色の靴をいったんキープ。
で、その商品、(日本の)メーカーでも在庫を持っていないのは最初から分かっていたのでドイツのメーカーの在庫をあたってもらう事に。どちらかというと在庫がある確立は低かったんだけど。
それが本当に奇跡的にも茶色でそのサイズの靴の在庫があり、思ってた以上に早々と届いた。
で、早速送って今日お客様の手元に届く。
そして今日メールを頂く。
なんと今日はA・Yさんの誕生日だった。
もちろんボクはそんなことは知らなかった。
本当に凄い偶然っ!!!
前回宮崎からやって来られ、それに応える事がこんな形で出来たことがとても嬉しかった。
A・Yさん、本当におめでとう~っ!!!
(写真は全く用意していなかったので、家で勝手に祝い酒の写真です・笑)
今日は店は休みでしたが、思わず書いてしまった喜びのお話でした~!
5月9日(金)
先月末、久留米市(福岡県)から車で高速道路を使わず下を走ってこられ(いつものように午前予約で)、今回は登山靴を2人揃っての購入のためご来店。
やっぱり嬉しいですねっ。
ちょっとした郊外のお店にも軽登山靴的なものはあるし、福岡市内にも専門店がある中で。でもSさんご夫婦にとっては、「肉や魚はこのお店、野菜はここ(の店)」的な感じで、「靴はここ」なのかもしれない。
しかも下の道で来られるところがSさんらしく、「生き方」にゆとりを感じる。
移動手段って、僕も最近つくづく思うんだけど、いかに早く目的地にたどり着くかということよりも、そこに行くまでの過程をいかに楽しめるかって事に重きを置くようになってきた。
そしてもう1つ嬉しかったのは、初めてお会いしたときには、M・Sさんは足が痛くて困っていた事がきっかけだったと思う。そして山を歩くなんてその当時は全くイメージできなかった。けど今ではそんな元気も出て、歩くことに興味を(無意識のうちに)もたれるようになり、歩くことの楽しさを(無意識のうちに)実感されてる。
あともう1つ嬉しかったこと?!
「新品の靴(写真では左)はなんとも思わないんだけど、これいいね~っ」と、ボクの履き古した靴を見ながら悩まれてたご主人のK・Sさん。たまたま店に置いてたんだけど、ボクが普段店以外で良く履く靴です。手入れの仕方でずいぶん靴も変わるもの。(写真の靴はもともとは同じものですっ。)
で、久留米に帰られた後に電話がかかり、なにかなあ?って思ったら、やっぱりあの靴が欲しいとの事だった。
ボクもふと「やっぱり!」と内心思った。(笑)
どちらの靴も、ガンガンに歩ける靴なので、これからの花の季節、とても楽しみですね~!
靴によって、生き方に大きな広がりがでた二人の今後が楽しみですっ!!!
5月3日(土)
気がつけば時間ばかりが経ってしまい、コラムも書きそびれてる~っ!
で、今回は忘れないうちに駆け足で書き留めときますっ!
写真もとくに準備をしておらず、いつか使おうかなあっと思ってた写真を添付っ。(何もないのは寂しいかなあと。)
50歳を過ぎても走ることに楽しみをもって、6月にあるしまなみ海道100kmウルトラ遠足(とおあし)にエントリー。当店で靴を購入されて、嬉しそうなお顔の山陽小野田市のR・Kさん。
来年あたりは(今ごろ丁度行われている)マラニック(山口県で開催されている250キロを走り抜くウルトラマラソン)にも再チャレンジしたいとの事。
言葉数は少ないけど、見ていてとても頼もしいR・Kさん!
いくつになってもその前向きな気持ちがある限り、ボクも応援し続けたい。
先日立ち寄られたときには他のお客様と重なりゆっくりお話が出来ずに改めて午前予約にて足を運んでくださった山口市のT・Mさん。
そういったゆとり(のある行動)が、ボクに対して配慮してくださってたようでとてもありがたく感じる。
当初は通勤用のお靴を検討されてたけど、気がつけば職場用のサンダルに休日用のスニーカーと。!!!
帰られたら奥さんビックリされてませんでしたか~(笑)?!
でも今回は、ゆっくりお話が出来て良かったですっ!
いつもはご家族か友人のお車で来られてた防府市のE・Kさん、でも今回はバスで1時間40分もかけてのご来店!(ちなみにクルマだと30分前後)。
それでも
「誰にも気兼ねなくゆっくり出来るからまた今度もバスで来るねっ。」
そんな言葉が温かかった。
子供靴選び。
で、長男が
「履いて帰るっ。」と。
そのあとお母さんが自分の靴を選ばれ履いてみる。
「子供がそう言うのがよく分かる(笑)。」と。
靴屋をやっていて幸せを感じるのはそんな些細な言葉。
鳥取から福岡に帰省されて、午前予約で当店に寄られまた福岡へ戻られた後は再び鳥取へ。と、書いてるだけでもなんだか凄いんですが、いつも鳥取からこのためだけに足を運んでくださりTさんご家族に感謝っ。
福岡県のお父さんも久々ご一緒で、元気そうで嬉しかったですっ!そしていつまでも元気でいてくださいよ~っ!
あ、もちろん愛媛県のIさんご家族もいつもありがとうっ!!
今度お会いするときは、ご主人のMBT革命?!のその後の様子を楽しみにしてますねっ(笑)。
山口市のA・Nさんに連れられて、(東京都の)M・Mさんが靴選びを。
で、帰られたんだけど、夕方再度ご来店。
アレッ?って思ったら、今度はお姉さんもご一緒にっ!
そんな縁を作ってくださったA・Nさんに感謝っ!
それにしてもM・Mさん、とても楽しい方ですね~!帰省の際はまた是非お立ち寄りを~っ!!!
駆け足で書きましたが他にもたくさんの出会いがあり、全てが全てはなかなか書けませんがお許しを~!メールもこの時期沢山頂いてて、なかなか即レス出来ずにすみません。。。待っててくださいねっ!
GWも残りわずかっ!
お休みの方は楽しいひと時を~!
ボクも含めて仕事組(笑)は、お互い頑張りましょう~っ!!!
4月30日(水)
MBTを扱い始めた3年前に紹介した時は、
「さすがにそれはね~・・・」
と言って苦笑してた(山口市の)Oさん。
ま~たしかにビジュアル的には独特だし、「カッコいいっ!」って言って買いに来られる方も少ないけど、
今では徐々にこの形が「履き物」というジャンルの中でも新しいスタンダードな形になろうとしていっている。事実、コピー商品も増えているし。
ボクが取り扱いを決めたのは、セミナーを始めて受けた時に、率直に
「凄いな~っ。」って思ったから。もちろんボクだって最初に見たときは正直、全然カッコいいなんて思わなかったけど、いろんな意味で理に適ってるし、現代人においてはとても必要なものと感じたわけで、すぐに取り扱い開始でしたっ。
それから3年近く経ち、先日
「ボクもそろそろMBTを履こうっ!って決めたっ。」
と、照れくさそうに(笑)来店。
で、今朝使用説明を。
(でも最近のMBTはデザインもかなり進化してて案外いけますね~っ!)
Oさん同様、健康志向が高まる中、なにか運動をしないとこのままではマズイって思ってる方は物凄く増えてる。MBTは、立てるスペースさえあれば運動が出来てしまう優れもの。
見た目、カッコいい姿でいるよりも、芯から健康でいることのほうが大切だし、健康でいられるからこそ楽しい毎日が過ごせるもの。
飽食・過食のこの世の中、食事も大事だけど、現代人にとって1番重要なのはやっぱり「運動」。これは今に始まったことではない。
外見にとらわれず、本当に良い!と思える物をス~ッと取りいれることが出来たOさんのように(とはいえ時間はかかりましたが・笑)、考え方が柔軟な方がMBTを履いているような気がする。
今後のOさんの変化、いやいや進化に期待っ!