top

1月14日(月)

photo1
 昨日と今日の2日間、ボクもカレンダーどおりの連休。


 昨日は山口線、山陽本線、美祢線、と、3本の電車を乗り継ぐ。
 (小説を片手に)
 車で行けば50分のところを2時間近くもかけて。

 そして帰りはJRのバスに乗る。
 (その続きを読みながら)

 今日は自転車で(用事を片付ける為に)10キロ程度走る。
 (帰宅してまた続きを読む)


 (ボクにとっての「本」は、いつも色んな刺激を受ける唯一のささやかな楽しみ。)


 傍から見ると、物凄く「遠回りのような時間」の使い方かも。

 でも、ボクにとっては物凄くシンプルな時間の使い方。
 
 人にはいろんな「道」がある。
 
 
 ボクにとっては珍しく「歩く」ことがあまりない2日間だったけど、

 そして誰の目からも理解し難い「道」かもしれないけど、

 これからもボクなりの「道」を歩いていきたいと思った連休だった。

1月13日(日)

photo1
 「手紙」。


 今の(店の)電話は凄~く便利。届いたFAXも画面で確認できて、印刷する紙もほとんど使うことがない。だから一見無駄がないように思う。
 とはいえ、やはり一長一短ありっ!
 画面が小さいので、サラッと見てついつい見落とすことも。(そんなことじゃいけないんだけど。)

 昨年末、数足ほど(FAXで)注文した靴の在庫の有無が(メーカーから)FAXで返ってきた。
 で、たまたまそのすぐ後にお客様から電話が。

 Sさん:「商品はありましたか~?」
 ムッシー:「大丈夫です、近々入荷いたします。」

 で、その後さっきのFAXが気になったので再度確認。

 ・・・

 ヤバッ!
 ないっ!!!他の靴の在庫は全部あったのに、お客様の靴に限って在庫が~!!!

 完全に頭の中は真っ白。。。ちゃんと確認しておけばこんな事には。。。

 その後すぐにSさんにお電話を。

 ムッシー:「先ほどの件ですが、、、(続きはご想像にお任せします。。。)」
 Sさん:「そうですかぁ~。。。」

 「在庫がある」と言ったのに、「ない」って言われると誰だってショックですよね。
 だから電話をするのが正直辛かった、というか、どこかで同じものを購入してでもなんとかすべき、と一瞬考えもした。

 本当に申し訳なかったのでそのあとお詫びの手紙を送った。
 怒ってて読んでくれないとしても、ボクの気持ちの中では無意識のうちにそうしたかった、というかそうしていた。


 後日、本当に驚いたんだけど、Sさんから電話が。

 Sさん:「わざわざ手紙を送ってくれて、本当にありがとう、そこまでされなくってもまたムッシーさんに行こうと思ってたよ。」
 (ボクは思わず目がウルウル状態でしたね。)

 それからすぐに違う靴を購入されにやって来て下さった。



 そして今日はスーパーで買い物をされた帰りの通りすがりに(その靴を履いて)寄ってくださる。


 今思えば、同じ靴をどこかで購入してごまかさず、素直な気持ちを手紙に書いて送って本当に良かった。もちろんSさんの寛大な心があったから救われたのも事実!

 でも「文字を書く」って、面倒なことかもしれないけど凄く大事ですね!


 おとといも、年賀状ではない何気ない葉書きがムッシーに。

 大阪市のY・Nさんから。
 当分お会いしていない。多分2年?いや3年?そのぐらい会ってないんだけど、でもわざわざお便りを下さった。

 「今年は(ムッシーに)行けたらなあ~」っていう内容で。

 お子様も見ないあいだにかなり大きくなられてるでしょうね~!
 「今年は」ではなく「今年こそは!」是非是非お会いしたいものです!!!
 今度お会いできるとしたら、サンダルを履く季節かな?!
 会えない中にもいつも当店を気にかけてくださって、本当に嬉しかったです!!!



 葉書きや手紙で「文字を書く」って、やっぱりいい~っ!
 
 
 追伸
 申し遅れましたが今年も心のこもった沢山の年賀状、本当にありがとうございました~っ!!!

1月12日(土)

photo1
 「手紙」。


 今の(店の)電話は凄~く便利。届いたFAXも画面で確認できて、印刷する紙もほとんど使うことがない。だから一見無駄がないように思う。
 とはいえ、やはり一長一短ありっ!
 画面が小さいので、サラッと見てついつい見落とすことも。(そんなことじゃいけないんだけど。)

 昨年末、数足ほど(FAXで)注文した靴の在庫の有無がFAXで返ってきた。
 で、たまたまそのすぐ後にお客様から電話が。

 Sさん:「商品はありましたか~?」
 ムッシー:「大丈夫です、近々入荷いたします。」

 で、その後さっきのFAXが気になったので再度確認。

 ・・・

 ヤバッ!
 ないっ!!!他の靴の在庫は全部あったのに、お客様の靴に限って在庫が~!!!

 完全に頭の中は真っ白。。。ちゃんと確認しておけばこんな事には。。。

 その後すぐにSさんにお電話を。

 ムッシー:「先ほどの件ですが、、、(続きはご想像にお任せします。。。)」
 Sさん:「そうですかぁ~。。。」

 「在庫がある」と言ったのに、「ない」って言われると誰だってショックですよね。
 だから電話をするのが正直辛かった、というか、どこかで同じものを購入してでもなんとかすべき、と一瞬考えもした。

 本当に申し訳なかったのでそのあとお詫びの手紙を送った。
 怒ってて読んでくれないとしても、ボクの気持ちの中では無意識のうちにそうしたかった、というかそうしていた。


 後日、本当に驚いたんだけど、Sさんから電話が。

 Sさん:「わざわざ手紙を送ってくれて、本当にありがとう、そこまでされなくってもまたムッシーさんに行こうと思ってたよ。」
 (ボクは思わず目がウルウル状態でしたね。)

 それからすぐに違う靴を購入されにやって来て下さった。



 そして今日はスーパーで買い物をされた帰りの通りすがりに(その靴を履いて)寄ってくださる。


 今思えば、同じ靴をどこかで購入してごまかさず、素直な気持ちを手紙に書いて送って本当に良かった。もちろんSさんの寛大な心があったから救われたのも事実!

 でも「文字を書く」って、面倒なことかもしれないけど凄く大事ですね!


 おとといも、年賀状ではない何気ない葉書きがムッシーに。

 大阪市のY・Nさんから。
 当分お会いしていない。多分2年?いや3年?そのぐらい会ってないんだけど、でもわざわざお便りを下さった。

 「今年は(ムッシーに)行けたらなあ~」っていう内容で。

 お子様も見ないあいだにかなり大きくなられてるでしょうね~!
 「今年は」ではなく「今年こそは!」是非是非お会いしたいものです!!!
 今度お会いできるとしたら、サンダルを履く季節かな?!
 会えない中にもいつも当店を気にかけてくださって、本当に嬉しかったです!!!



 葉書きや手紙で「文字を書く」って、やっぱりいい~っ!
 
 
 追伸
 申し遅れましたが今年も心のこもった沢山の年賀状、本当にありがとうございました~っ!!!

1月9日(水)

photo1
 新たな出会い。

 Iさん家族にまた1人家族が増える。

 昨年の10月5日のコラムにも書いたんだけど、今日、第2子を連れられての御来店!
 そして初のご対面!
 元気で健やかに育ってるお顔を見ると、(ボクも)なんだかホッとする。
 ちなみに今日はご主人、お仕事ということでお会いできずに残念!!

 「コラムに書いていただいただけでも嬉しかった。」
 とおっしゃって下さったH・Iさん。
 「愛媛に来られる機会があったら是非寄ってくださいっ。」とも。

 ありがとう~っ!
 山歩きが好きなボクにとっては、可能性大!ですっ、その時はまた是非お会いしましょう~!
 こんな趣味を持ってて良かったなあって初めて思いました~!(だってそうじゃないと、なかなか愛媛県まで行く機会はないだろうから。四国はほんとに大好きですしね。)

 ファーストシューズが履ける日は1年後かな、その時は是非ムッシーへ!

 今から楽しみですねっ!
 
 
 
 追伸
 今日さっそく周南市のK・Kさんからメールあり!
 「昨日のコラム、耳が痛かったです。」(笑)

 寒い冬こそしっかり歩きましょう~っ!!!(笑)
 でもいつもこの「コラム」読んでくださってるみたいで本当にありがとうございますねっ!

1月8日(火)

photo1
 寒くなると

 「歩く人」が減る。

 山に行っても、街に出ても、朝の散歩道も。

 仕方ないのかもしれない。

 けど、そんな中にも「歩く」ということを是非、取り入れて欲しい!

 そう思う今日この頃。(いやいや前からかっ。)

 「地球温暖化」とか「環境問題」って言ってるわりには、車社会に慣れきっている日常生活に疑問をもつ今日この頃。(別に車に乗ることが悪いと言ってるわけではないです。)

 歩いて見えてくるものは沢山あると思う。



 今年の目標、特にないって前(1月1日)に書いたけど訂正!

 やはり今年も引き続き、

 「歩く」ことに興味を持つ人を、1人でも増やしていくことにしよう。
back・next