top

12月8日(土)

photo1
 前回の続きっ。

 宿泊先のホテルから車で約3時間!

 「世界ナンバーワンの靴屋」に到着!


 でもそれは、連れて来て下さったMさんにとっての「ナンバーワン」かもしれないし、Mさんが客観的に捉えた中において「ナンバーワン」に思える「靴屋」なのかもしれない。どちらにせよ、Mさんから見た「ナンバーワン」。とはいえ、世界各国の靴屋を相当見て周っている方ということもあって、凄く「納得」のいく店だった。

 「たしかにこんなお店、日本にはないねっ。」

 街としては、人口も十数万人の小さなところ。
 どちらかというと、田舎です。
 ちなみにこの業界でもこの靴屋を知っている方はほとんどいないらしい。

 お店の外観も、とくに目立った印象はなかったし、上手く街の景観に溶け込んでいた。
 中に足を踏み入れると、最初はあまり「ビビッ」とくるものはなかったんだけど、よくよく見て周るととにかく凄い。
 次第にどんどん「ビビッ」っと来まくりっ!!!

 「靴屋」といっても、いろんなジャンルがあると思うんだけど、このお店はどちらかというと、ファッションよりの靴屋さん。
 そうは言っても日本とはやっぱり違う。
 これはこのお店に限らずそうだったんだけど、大人の靴とはほとんど価格帯の変わらない子供靴が当たり前のように並んでいる。靴の素材や作る工程が一緒であれば、価格に差がないのは当然な話。子供靴も「ムッシー」とほぼ同じようなラインナップ。

 百坪以上はある大きな大きな靴屋。紳士靴、婦人靴、子供靴がそれぞれしっかりとした空間を作って展開されている。
 前にも書いた、会社の部屋がそれぞれ違った内装を作っているのと一緒で、このお店もそれぞれの空間が、全く異空間。
 この写真は子供靴売り場の一部だけど、この1枚じゃあ全部が語れない~。。。
 もちろん紳士靴・婦人靴売り場もそうだけど。


 ボクは世界一の靴屋を目指しているわけではない。
 だけどこのお店にやって来ることが出来て感じたのは、

 国も違えば人種も違うし、店のスタイルや環境、規模も全然違う。
 でも常に「靴屋」として追い求めてるものは、一緒なんだ!


 本当に何時間いても、飽きない空間だった。
 またベルギーにやって来た時には寄ってみたい。
 
 ちなみにこちらのお店でボクはなんと、気付いたら30枚以上の写真を撮ってしまってた。ただのバカだ~っ!!
 スタッフの皆さん、快く撮影を許可してくださり本当に感謝ですっ!

 そしてなによりも、連れて来て下さったMさん、ありがとうっ!

12月7日(金)

photo1
 ここ最近のコラム、ヨーロッパネタと日本ネタが入り混じってしまい。。。
 先月で(自分の中では)終わる予定だったヨーロッパネタ、もう少々続きます。。。予想以上にかなり長引いてしまい、すみません~っ!
 でもまだ書きたいのでっ。

 それで11月30日のコラムで最後に書いてたベルギーネタ!(覚えてますあか~?忘れた方は是非一読を!)
 当初の日程ではベルギーなんて全然入ってなかった。


 そうなったのは、オランダでお世話になったメーカーの社長とGM(ゼネラルマネージャーの)Mさんと一緒に食事をしてた時のこと。


 そもそも今回のヨーロッパで1番楽しみにしていたのは、「常設展示場」に足を運ぶことだった。ヨーロッパでも1番の規模らしく、各メーカー(ブランド)が、それぞれにコンセプトをもったショップ形式の展示スペースを作っている集合展示場。
 旬のヨーロッパの靴事情が窺(うか)がえるところでもあった。

 そしてそこに行くのが当初の予定だったんだけど、食事で盛り上がってきたところで、ある提案が!

 「世界ナンバーワンの『靴屋』を見に行ってみたくないか?」

 そう来たもんだっ!
 参った~っ!(というか、「やられた~っ!」でしたね。)

 Mさんいわく、「だけど日程的に、そこに行くには『常設展示場』を見に行くか『ナンバーワンの靴屋』に行くかのどちらか。両方は行けないんだ。さあどっちにする?」

 そして即答っ!当然だけど、

 「ナンバーワンの靴屋で!」

 どちらの場所にも、また行こうと思えば行けるところ。だけど、その話を振ってきたMさんは、
 「せっかく日本からやって来たんだから、その靴屋に絶対連れて行ってあげたい!」っていう思いが何も言わない中にも伝わってくるものを感じた。

 そして翌日、オランダから出発!
 しかもその場所から300キロも離れた地へ、しかも車でっ!!!

 会社の接待とはいえ、凄いですよねっ。いくら連れて行きたいってところでも、自分が車を運転して300キロも離れた地に案内してくれる日本人は一体どれだけいるだろうか。というか、いないでしょう。。。
 Mさんの、ボク達を凄く歓迎してくださった温かい想いに凄く感謝している。

 そして、事前には全然知らされてなかったんだけど、気が付けばベルギーッ!
 ベルギーでっせ~っ!

 
 引き伸ばすつもりはなかったんだけど、案外長くなってしまったんで、続きは次回っ!
 ちなみにこの写真、そのお店の1部!で、11月30日の写真の反対側を写したものっ!

12月5日(水)

photo1
 11月21日のコラムの「追伸」で書いてた講演。

 3日は防府市で講演をさせていただいた。
 これで今年はたしか4回目。
 多いのか少ないのかは分からないけど、講演活動がメインの仕事じゃないボクにとっては少々ハード?!
 でも凄く楽しい。そして講演のお話を頂けるのは本当にありがたい。
 そこでの新たな出会いが待ってる!と思うと、大勢の前で喋るのが苦手であってもついつい頑張ってしまう~っ!
 以前にも書いたことがあるけど、人前で喋るのは本当に苦手。
 ボクを知っててこれを読んで下さってる方、今そこで笑うな~っ!(笑)ホント苦手なんですから。。。


 今回の場所は、車の通りが多い大きな道のすぐそば、でもひっそりとある喫茶店。雑貨小物やお花も売られていた。
 店内を入ると、女性の好きそうな細々(こまごま)とした雑貨類が所狭しと置かれ、感じの良い女性スタッフ3人がその奥で、清潔感のある厨房で準備に追われている様子。その横に喫茶スペースがある。
 こういったシチュエーションで話せるのも、話を聴きに来て下さった方たちとの距離が凄く近く、とても貴重な経験。でもこの距離感は好きだった。
 全員の顔がしっかりはっきりと見渡せて、一人一人に話しかけれるような距離感。

 そして前回同様、「対談形式」!
 対談形式っていうのも凄く良かった。自分1人がずっと喋るとなると、決まった内容である程度考えていったことをベラベラと喋ることになるんだけど、対談ってなると、普段考えもしないような話が自分の中でフッと涌いて口から発せられる時もあったりして面白い。
 どんな話(質問)が飛んでくるかも分からない中、Sさんの好リードであっという間の1時間だった。
 Sさん、本当にありがとうっ!!そして次回もヨロシクですっ!

 告知してたわけでもなく、でも「ムッシー」のお客様もいらっしゃってて、これまた嬉しかった!
 今日も、その時に来られてたTさんに話を聞くと、
 「ためになる話が聞けて、美味しいケーキにコーヒーまで付いてタダだったんですよ~!」
 「え~っ!そうだったんですか~!!」
 ボクも全然知らなかったんだけど、それっていいなあ~。今度ここに来る時ははボクも聴く側にまわろうっと!(笑)


 で、今年最後の講演が再来週!
 また楽しんできま~す!

 じっとしててもなにも始まらない。
 今年も残りわずかだけど、
 やはり常に行動あるのみですねっ!!!
 
 
 これからも、不安はあれど、沢山の扉を開けていきたい。

12月1日(土)

photo1
 明日は東京にて研修がっ!
 本来、営業日ですが、毎度の事ながらすみません。。。

 研修や出張のほとんどは東京で。
 行くのにも苦労しますっ。

 今回の研修は朝の10時からスタート。
 だから10時に間に合うように「行き方」を考える。東京の人には考えられないような話。

 前日の夜に飛行機で!と思ったけど、(飛行機の)最終便は店を閉めてから行くには間に合わず。
 朝一、8時発の飛行機でも間に合わず。
 で、夜行バスで調べてみる。

 がショック!
 無くなってた。。。

 去年の11月に。需要が少なかった為だろうけど、「ドリームふくふく号」が~っ!
 もう1つ、違った会社から夜行バスが出てたから時間を調べたんだけど、東京に到着が10時前で、断念。。。
 そして残るはJR。

 最寄の新山口駅から、東京に直通の夜行列車はあった!
 だけど、これまた到着が10時前。

 で、やっとのことで見つかったのは、新山口駅から岡山駅まで新幹線で行き、そこから夜行列車に!

 やっと見つかったものの、到着時刻は朝の7時!(早っ!)

 。。。

 というわけで、東京の皆さん、遠方の人間の移動手段、案外大変なんですよ~っ!
 でもこんなことを考えながら東京に向かえるって、意外と楽しいなっ!
 いやいや、もっと楽に行きたい~っ!!!

11月30日(金)

photo1
 今朝ラジオを聞かれてた方はみんな、
 「ムッシー、お客の事ぐらいちゃんと覚えとけよな~!」て思われただろうなあ。
 なのでまずは今朝の件に関してひと言!

 火曜から今日までラジオの出演を。
 といっても、11月27日のコラムにも書いたけど、電話がスタジオに繋がれてのやりとり(会話)。だから顔はお互い全然分からない。
 で、最終日の今日の放送の冒頭でいきなりTさんから
 「私も以前ムッシーに行ったことがあるんですよ~!」と!
 「えっ、そうなんですか~?!・・・・」

 いきなりそう振られても困った~っ。。。
 それでなくても朝から周ってない頭の中では考える余裕すらなく
 「記憶になく、すみません。。。」と、ボソッと漏らす。あっ、漏らしたとはいえそれは全部ラジオで流れてるじゃんっ!

 放送のあとでスタッフの方から連絡があったのでそのことを確認。
 ラジオやテレビに出てる方、結婚をされても旧姓を使っている方がほとんどで、(Tさんと言われても)正直分かるわけがないっ!!!

 で、思い出した。「声」だけで思い出しましたっ!ちゃんと記憶にありましたよ!
 いつもご主人と足を運んでくださる(旧姓)Tさん、4日間本当にお世話になりました~!
 まさかこの4日間、ラジオでお話出来ていることに全然気付かず。。。
 世間は本当に狭いものですねっ。
 またお会いできる日を楽しみにしてますっ!


 「ひと言」のつもりがついつい長くなってしまった~っ!



 今朝のラジオもヨーロッパネタだったんだけど、最後に行った国は、「ベルギー」!

 最初の日程(予定)のなかには全然なかったところ!

 しかも今回のヨーロッパ、1番楽しみにしていたのが、オランダのとある展示場に行くのが目的だった。
 でもそこを辞めてまで行ったベルギーは、本当に良かったし、ボクの中では1番の収穫だった。

 まだまだ長くなりそうなので、また今度続きをっ!
 この写真はもちろんそのベルギーのとある場所にて!
back・next