top

11月17日(土)

photo1
 イタリアの次の日は、ドイツのフットケアの学校に行く予定でした。
 でも、、、

 イタリアからの飛行機が飛ばず。。。(アリタリア航空は)しょっちゅうストがあるらしい。。。
 目的地のシュツットガルトには行けず、急遽(同じドイツ国内の)デュッセルドルフに移動。
 で、少し時間が出来たので靴屋を見てまわる事に。

 このお店、ドイツではかなり有名な靴屋。

 当店で扱っているGanterや、Finn Comfort、THINK!も(このお店に)。
 異国の地で見ると、また違ったテイストに感じる。

 それにしても、今回色んな靴屋にまわったけど、日本の靴メーカーを見ることは全然なく。。。
 自動車や電化製品は、日本のメーカーのものをかなり目にしたけど、靴に限ってはまだまだといった感じ。
 日本のメーカーの靴は、世界になかなか通用しないことを痛烈に感じた。 
 
 
 
 ちょっとここで久々に「ムッシー」での、お店ネタも。

 山口市のY・Nさん。
 いつも当店に足を運んでくださる。
 お会計の時にひと言。

 「他のお店では(靴が)怖くて買えなくなった。」

 そして、
 「足の痛みを靴屋さんに話したのは(このお店=ムッシーが)初めて。」

 凄く嬉しかったので、書かせていただきましたっ!
 安心して靴を購入していただけるっていうのは、凄くありがたい。
 大好きなお客様からそう言っていただけると、やっぱり嬉しいものですねっ!

 追伸 
 大好きなお客様、ボクからしてみると物凄く沢山いるような気がしますっ(笑)!

11月16日(金)

photo1
 今日も笑ってしまった。
 っていうか、意外とよく言われる。
 先日の研修、
 「仕事で行くの?それとも遊び?(笑)」
 とか
 「山には行ってこれたの~?(笑)」って。

 おいお~いっ!仕事でっせ~!
 とはいえ、好きなことをしている仕事であるから、遊びではないにしても、凄く楽しかったのは事実ですよ~っ!

 で、ヨーロッパでまず足を運んだのはイタリア。
 前々回から続いている写真は、とある靴工場で撮った写真。
 世界的に某有名ブランドの靴を作っている工場に見学。
 日本でも工場見学をしたことがあるから、なんとな~く光景は似てたんだけど、やはり質が全然違う。

 工程の数の多さ。
 それは、廉価な靴との違いを意味してる。
 
 例えば、最終仕上がりの後の検品も、3段階に分けて行われる。

 そして、大規模な機械を導入しての靴作りの中にも、随所に職人の手仕事が必ずあるし、その質の高さも、見ているだけで凄く伝わってくるものがあった。

 真似れば感単に出来そうな、工場のシステムや職人の技術。
 でも、このレベルまで、日本の企業が追いつくまでにはまだまだ相当かかりそう。。。

11月15日(木)

photo1
 日本にいても、海外から学べるもの。

 今は、ドイツから、多くのオーソペディック・シューマイスター(いわゆる国家資格をもった靴職人)が色んなところでセミナーをしていたり、学校などで講師として携わっているおかげで、日本にいながら技術や知識を習得することが出来る。


 ただ、日本にいても、海外から学ぶことが出来ないこと。
 それは、それらを含めた中において、もっと根底にあるもの。

 靴を作る環境やシステム、靴メーカーや、靴の製造会社を運営する中でのコンセプトやスタイルなどのバックヤード。
 全てにおいて、それらを形作っている人たちが、どんな生活環境のなかで、それらを生み出していくのか。異国情緒を探るべく、ヨーロッパに渡った。

 長い長い旅のお話は、次回に続く~!
 
 
 追伸
 ボクの留守のあいだ、沢山のメールを本当にありがとうっ!帰ってからも、沢山頂き感謝ですっ!
 ぼちぼち、いやいや、出来るだけ早く、お返事を書かさせていただきますので今しばらくお待ちくださいねっ!

11月13日(火)

photo1
 長い休みも束の間。。。

 無事、研修を終え帰ってまいりました~!

 帰ったばかりでまだまだ頭の回転は今ひとつっ。
 なので、これからまたゆっくりその時の話をコラムしていきますねっ。

 まずは、今回の研修に同行してくださったKさんに、多大なる感謝っ!
 日程どおりに事が運ばずどうなる事やらって毎日だったけど、Kさんじゃなかったら、こんなに楽しい旅にはならなかったと思う。
 スタンプラリー的な、観光名所を回るのが嫌いなボクにとっては最高の旅だった。
 本当にありがとう!


 この9日間で感じたこと。

 まずは、日本と違ってヨーロッパでの靴従事者の地位が非常に高いこと。

 あ、その前に、まだ知らない人がほとんどだと思いますが、実はヨーロッパに行ってましたっ、失礼!

 というわけで、これからゆっくりその時のこと、皆さんに伝えていきま~すっ!


 靴に携わる人たちは、みんなカッコよかったっ!
 そして、なによりも、プライドを持って仕事に従事してた。 
 
 
 明日からのムッシーも、自分の仕事に誇りを持って仕事を頑張ろっと!

11月4日(日)

photo1
9月に送らせていただいたDM(ダイレクトメール)。
 
 そこには
 「11月5~13日は研修のため、お休みとさせていただきます。」

 と、書いていたものの、

 「えっ、そうなの?」
 と最近、ほっとんどのお客さんに言われる(苦笑)。
 前もって伝達してたつもりなので(勝手に)大丈夫!って思ってたんだけど、どうやらそうでもないなあ。。。

 やっぱり印刷されてる文字って案外見られてないものなんだなあって改めて思った。
 だから自分のいない間にも、やって来られる方はきっといらっしゃるかとは思うけど。。。

 だけど逆に、当分の間(店が)休みだからっていう事で足を運んでこられた方も!
 防府市のKさんご家族、いつもありがとうございますっ!今日は他のお客様の出入りが全然ない中、ゆっくりお話が出来て、嬉しかった~!
 それから山口市のNさん親子、来られた時には慌ただしい中、あまりゆっくりお話が出来ずに残念でした~。今度是非ごゆっくり!
 そしてそして、防府市のYさんご夫婦、他のお客様が何度も出入りされる中、対応が中断されつつも、快くお待ち下さり本当に感謝っ!


 家に帰ってみると、昨日お立ち寄り下さったこれまた防府市のSさんからメールありっ!
 昨日はご結婚2周年だったらしい。
 (今日は)夫婦そろって(昨日購入された)靴を履いてお出かけを。
 
 そして嬉しいお言葉も。多分ご本人にとっては何気ない言葉だったと思うけど、
 「とってもよい記念にもなりました。」と。
 これからも末永く、しっかり地に足をつけて、仲良く歩んでいってくださいねっ!
 嬉しいメールを読ませて頂いた後に、明日からの長旅に出発できることに感謝です!
 

 というわけで、しばらくの間は留守(休み)ですっ。
 かなり長いお休みをいただきましたが、いつもながら、ご理解の程を!

 「歩く」ことに必要なものを求め、
 「ムッシー」に足りないものを探しに行って参りますっ!
back・next