11月3日(土)
当店をブログに取り上げてくださる方へ。
先日お立ち寄りいただいたた時に、「店の写真を撮らせてもらってもいいですか?」と聞かれ、
「いいですよ~」と答える。
ブログを書かれているということだった。
で、
「もし良かったら是非ブログを拝見させてくださいねっ!」と、ムッシー。
そうしたら「今度メールします(ブログのアドレスを教えますね)。」とお返事が。
そして今日、(ハンドルネームが)「*みんと」さんからメールがあり、作られているブログを拝見!
そこには
『「足が喜びます!」って、心から思いました。』という内容の話が。
ブログの内容も嬉しかった。
でもなにより嬉しかったのは、ブログのアドレスをなんの躊躇もなく教えてくださったこと。ブログってその人のプライバシーも全てさらけ出して、思いが綴られてるものだと思うから。
「*みんと」さんとはまだお会いしてからほんのわずかだけど、このことをきっかけに、凄く身近な存在に感じた。
書いてて思い出したけど、広島県の 「ちゃ~」さんもこのあいだ、ブログのアドレスを教えてくださりほんとに嬉しかったですよっ!
なかなかコメントを書けずのムッシーですが、いつか登場しますから、その時はヨロシクデスッ!
ちなみに今回の写真、ボクも愛用している靴で、「*みんと」さんが今回御購入された靴!
で、たまには自分も!と思い、自分の足を自分で撮ってみましたっ!
11月2日(金)
「午前は予約営業」
最近は、そのスタイルの在り方を理解してくださる方が本当に増えた。
ボクの中では、
「プライバシーを守るため」。それから、
「お客様としっかり向き合える時間」、この二つを前提にして午前の営業を行っている。
そんな(ボク自身の)意識の中、午前という時間を共に過ごしていただいている。。
昨日は、先日来店された山口市のM・Tさんが。
前回お立ち寄りいただいたときにはゆっくりと対応できず、改めて予約にて御来店。
今までだったら、普段着ている洋服のスタイルに合わせた靴選びになってたようだけど、話しているうち、改めて足の大切さを再認識。
思いが伝わり、本当に嬉しかった。
仕事でとにかく楽な靴を!ということで、これからの寒くなる季節にも歩きぬけるショートブーツを。
「これ(靴)だったら、いくらでも歩けそうっ!」と、嬉しそうにされてた笑顔がとても印象的。
一昨日も、山口市のS・Iさんが。
その前の日に足を運んで下さったんだけど、午前に突然のご来店で、対応できず。。。
それでも翌日御来店を。
本当に申し訳ないなあと思ってたけど、
「全然気にしないでよっ。」と。
いつお会いしても、笑顔の絶えない優しい方。
(話は変わるけど)
プロ野球、中日ドラゴンズの優勝が決まる。
先発の山井投手が8回までパーフェクトピッチング。普通の監督なら、その選手に最後まで投げさせてあげるだろう。
それでも9回から岩瀬を投入。
落合監督の「オレ流」ってワケじゃないけど(笑)、今の「ムッシー」のスタイルも、これからも変わらないだろうなあ。
でも、全ては、ムッシーに足を運んでくださるお客様全てに、ただ単に、快適に歩ける靴を提案したいだけ。
これからも、午前という時間を大切に大切にしていきたい。
10月27日(土)
今日、1通のお礼の手紙が届いた。
先日、まる1日ほど「ムッシー」の見学にやって来てくださった福岡県のYさんからっ。
福岡県のI先生のもとで働かれている理学療法士(身体に障害のある人のリハビリテーションを受け持ち、理学療法を行う専門職。)。
I先生が、「1日でもいいからYをそちらで勉強させたい。」と前々から強くプッシュされてたんだけど、ボクの都合でやっと実現(お待たせしてすみませんでしたっ。)。博多から朝一でやって来られた。
全然違う立場(職種)だけど、「歩行」ということにおいて常に考えているという点は同じだ。
「歩く」ということの重要性を。
病院でも、薬や手術などの治療だけでは対処できない領域がある。
その中でも「靴」・「歩く」、この2つはともに重要なところに位置する。
いや、「位置してきている」。
健康は足もとから
って言葉、よく耳にすると思うけど、本当にそうだって実感してる人は、健康な人ほど少ない。
でもこれからは、ますますその言葉が強く取り上げていかれるだろうなあって思った1日だった。
Yさん、ご丁寧に、そして思いのこもったお手紙、本当にありがとうございましたっ!
それからI先生の、スタッフを「靴屋」で勉強させる、といった寛大さ、そして、既成概念にとらわれないで仕事に向かうスタイルは、いつも圧巻です!!
「職種の違い」という枠を取り払って、また色んな方たちと、仕事をしていきたいと思った1日だった。
貴重な体験を、本当にありがとう。
10月21日(日)
お金では買えないなにかを求めて。
ドタバタの1日(笑)。
朝一、東広島市から(午前予約にて)A・Yさん親子&M・Mさん!
子供の靴を、いつもながらに選びに。
そしてM・Mさん、趣味でテニスをされてるとの事で、今度テニスシューズ&インソール(中敷き)の相談をお願いしたいとの事。
防府市のYさん親子、店に到着したものの、お子様のご機嫌がななめ。。。で、少しばかり散歩をされて、再度御来店。機嫌を取り戻して復活!親子共に、靴選びに真剣に向き合ってくださる。
下松市のNさん、以前購入された靴の修理だけで当店に。
滞在時間わずか5分。
北九州市のM・Sさん。
家から近くに沢山靴屋はあるものの、いつもいつも当店まで足を運んでくださる。好き嫌いは凄くハッキリしているものの、いつも全てを任せてくださる。
今日は靴を購入!とはいかなかったものの、益田市までドライブがてら遊びに行かれて、手土産をそっと置いていってくださった(山口市の)Aさん親子!(いつも本当にありがとうございます~っ!!!)
(家に)帰ってみると、(下関市の)I・Mさんからメールありっ。
9月27日のコラムを読まれてお返事が!
「最高にいいですよ!」と。
先日、山口市まで77キロも自転車を漕いでやって来られてたみたい!
時間の都合で当店には寄れなかったみたいですが、今度は是非寄ってくださいね~!
他にも今日は沢山の方が足を運んでくださった。
でも、みんな、お金では買えないなにかを求め、足を運んでくださってる。
そんなことを痛感した1日でしたっ。
ちなみに今日のコラムの「お金では買えない・・・」というお言葉、夜に届いた(山口市の)K・Aさんのメールから引用させていただきましたっ!
そう、
健康は、お金では買えない。
10月20日(土)
ムッシーで靴選びをされたことがある方は分かるだろうけど
「顔」と一緒で「足」の形も千差万別。
靴の種類は色々あっても、足に合った靴は限られているもの。
子供靴を選ばれる時は、子供自身が選ぶというより親が選ばれることのほうが多い。子供自身が、足に合った靴を選ぶのは困難だから。(子供は見た目でしか決められないから。)
サイズによっては種類が沢山揃っている時もあれば、ほんとに種類のない時もあるけど、それでも「他に種類はないの?」って聞かれる方は、意外にもいない。本当にありがたいこと。
山口市のM・Nさんも、ずっと当店を愛用してくださってるけど、お互い靴選びのポイントはしっかりとしたものがあって、「ぶれる」ことはない。種類の多少はほとんど関係ない感じ。
今日可笑しかったのは、
「こんなに種類が色々とあるのは初めてっ!」
と、嬉しそうな顔をされてた山口市のY・Mさん。
Y・Mさんも、ずっと当店を愛用して下さってるお客様。
種類が少ないときでも
「他にないの?」と、聞かれることはなかったような気がする。
もちろんボクとしては、「もっと種類があったら。。。」と申し訳なく思うときは多々あったけれど、それでも必ず定期的に足を運んでくださってる。
なによりも
足に合った靴を提案していきたいし、それをしっかりと分かってくださるお客様とこれからも向き合っていきたい。