5月12日(土)
靴の手入れ。
「ムッシー」に、靴の手入れを持ってこられる方、2パターン。
傷んだり、汚れがひどく、綺麗にして欲しい方、ピカピカにして欲しい方。
多分それは一般的だと思うしそれが普通かもしれない。
だけどもう1パターンある。
傷みや汚れは全然ないけど、手入れを依頼される方。
靴の手入れって、綺麗にするだけが手入れじゃない。
革って、人間の肌と一緒で、常に栄養補給を求めてる。
長く愛用したいから、そういった意味で、靴の手入れを依頼される方、案外多いんですね~。
5月9日(水)
先日の電話の故障で、「なにかあったの?」って、また今日も言われた。(詳しくは前回のコラムをお読みください!)
でも今日やって来てくださった宇部市のH・Yさん親子!何度か電話をされたらしいけど、どうも様子が変だったとのこと。本当にすみませんでした!!そんなことに懲りず、そしてボクを責めることもなく、本当にありがたかった。
いつもはH・Yさんの付き添いでやって来られてたMさん。
いつしか自分の靴も、「ムッシー」で、選ばれるように。
山口市のK・Aさんもそうでしたね。(その後はT・Aさん、元気にされてますか?もしこのコラム、読まれてたら是非メール、下さいね!)
「ムッシー」を必要としてくださる方の御家族も、ボクの「思い」を感じ取ってくださり、そして親子と共に「共感」出来る。そしてそして、そんな方が増えていっているのを実感する。
そんな繋がりが、なによりも嬉しいです。
5月6日(日)
先日電話が壊れたから新しい電話に変えたばかりなんだけど、この電話が突如絶不調に。
電話が鳴るも、1コールで切れることが何度も重なったり、今朝来られたお客様も、(店に)来る前に何度か電話をしたけどつながらなかった、と。
ボクがオカシイなって思い始めたのは昼頃からで、夕方にかけてず~っと絶不調。(それまでにお電話を下さった方、本当にすみませんでした!)
家庭用の電話と違って、店の電話は、途中で「カード決済端末機」という機械を経由してつながっている。クレジットカードを使うときにとおす機械のこと。だから電話機が壊れているのか、その端末機が壊れているのか、原因を突き止めるのにも一苦労だった。結局どちらの本体にも問題はなく、それをつないでいる「線」に問題が。
夕方にはなんとか復旧して使えるようになった。で、閉店間際、電話が掛かってきた。
「今日何回も電話したんだけど、全然つながらなかったから何かあったの~?なにか事件かと思った(笑)。でも今から(店に)行ってもいい?」
答えはもちろん「待ってます!!」
ボクが同じ立場だったら、イライラして、「もういいやっ」ってなってたと思う。だけにほんと嬉しかった。
山口市のHさん、「靴」=「ムッシー」っていう思いがいつも凄く伝わってきます!ありがとう~っ!
ゴールデンウィークはずっと仕事の毎日だったけど、心の中は、ゴールデンになれた幸せな1日だった。
5月2日(水)
頼まれたら、出来るだけ力になりたいって思うボクの性格。
だから「断る」ことって、性格上なかなか辛いものがある。
だけど、今回は断った。(正確には断らせていただいた。)
悩んで悩んだ結果。
昨日急な頼まれ事で、講演の依頼があった。3回(3ヶ所)でということで、1回目は今月中旬に。
ボクは大勢の前で話すのは大の苦手。だけど、靴の大切さを伝える為の啓蒙活動の1つでもある講演は、ボクにとっては使命だと思っている。だからそんなお声を掛けられたら出来るだけ足を運ぶつもりでいる。これまでにも何度か講演を行ってきた。
今回は急な頼まれごとだったんだけど、防府市のTさんにはいつも仕事の上では色々とお世話になりっ放しなので、出来ればなんとかしたい!って言う思いは凄く強かった。
来月は、違う方から講演の依頼を前々から受けていて、今はそちらに全力を注ぎたい。だけに今回の件は、あまりにも時間がなく、準備が出来ないのが現状。
今朝、断りの連絡をメールさせてもらったんだけど、結構勇気がいった。電話で直接伝えたかったんだけど、休暇中で連絡が取れなかったのでメールを送った。
仕事(店)から帰り、パソコンを開くとお返事(メール)が届いてた。
「(前略)光永さんのお気持ちよくわかりました。簡単に考えすぎてました。(後略)」
正直な気持ちを伝えて、やっぱり良かったなあって本当にホッとした。
いつか必ず、力になりたい。その時はもちろんベストな状態で、講演をさせてくださいね!
これからも、自分の気持ちに正直に生きていこうと改めて思った。
イエスかノーがはっきり言える自分に。
4月29日(日)
まずはひと言!
前回登場の山口市のH・Sさんに「最近のコラム、昔に比べると(文章が)随分長くなりましたね。」って。きっと良い意味でそう言って下さったと勝手に解釈しているムッシーですが、今日も長くなりそうです、、、最後まで読んでもらえるかなあ~?!(笑)
やっと新しい電話機を買い替えた。
店の電話、買って1年ぐらいで子機の調子が悪くなり(というか全然使えなくなり)本当に困ってた。何故困ってたかというと、靴の修理や加工で機械を使う時、作業場からは親機が見えない位置なので機械の音で電話が鳴っても全然分からず、機械のそばに置いておいた子機の着信した時の光を常に頼ってたから。
子機だけで修理に出せるって全然知らず、親機だけでその後ずっと我慢してました!多分ムッシーが子機を持って喋ってるところって、みなさん見たことないでしょうね。そういうわけだったんです。
親機も先日ついに壊れ(というか電話が5年でどっちもダメになるって、ボクは電化製品との相性は抜群に悪すぎる!!)、山口市のFさんが届けてくださった。Fさんは、オープン当初からのお客様で、電気屋さん。とにかく電気屋に行くのが嫌いなボクにとっては本当に助かる存在。郊外の大型店で買ったほうが安いのは百も承知だけど、信頼できるFさんにこれからもずっとお願いしたい。(店のお客様だから義理で買ってあげてるっていうふうな誤解がくれぐれもみなさん、ないように!付き合いでモノを買うのも嫌いなムッシーですから。)
ちなみに今回購入の電話機、ボクが必要としている機能を伝えて持ってきてもらったわけで、カタログは全然見てないんです。でもバッチリの電話、気に入ってます!本当にありがとうございました!(この子機の写真を撮るだけで30分もかけてしまったバカなムッシーです。)
で、本文です(笑)!だから気持ちを切り替えて読んでくださいね!
電話を掛けて、嬉しかった。
掛けるまでは、ひと言で言うと、
「やばいっ、どうしよう、、、」
だから掛ける時は勇気がいる。
っていうのが、靴底の交換の修理で靴を預かり、その材料を取り寄せて修理をすれば2週間ぐらいで仕上がる予定。と、お客様に伝えてた。
がしか~し!その靴、Finn Comfortだったから、どんなタイプの靴底でも(日本の)メーカーが大体はストックしてるだろうから安心しきってたんだけど、たまたま預かった靴の底材が日本ではストックしてなくて、、、。で、ドイツから届くのは1ヶ月半から2ヶ月ぐらい。ヤバイ、、、。
ボクのミスだから仕方ないんだけど、そのことを伝える為、電話をすることに。でも何度電話を差し上げても留守電、留守電また留守電。
留守電にそのことを伝言するのは失礼だと思ったので、連絡が取れるまで、そして直接伝えられるまで電話を差し上げた。4度目の電話でやっと連絡が取れた。
返ってきた言葉。
「そうなんですか、全然大丈夫ですよ~、2ヶ月かかっても全然いいですよ~、仕上がったらその時にまたご連絡ください!」
いつもお客様に救われるムッシーだった。
電話を掛けて、本当に良かった!
山口市のN・Hさん、本当にありがとう!
追伸(今日はまだ続く~!)
昨日は店まで来られたけど、車が2台止まってたのでまた行きます!って、お電話を下さった山口市のH・Uさん、お気遣い、本当にありがとうございます!
あっ、それからH・Sさんも!約3キロもMBTを履いて歩いてこられたのに(って言うことは往復6キロですね!!)他のお客様がいたということで出直されるというご連絡、こちらも本当に感謝!(でも本当にすみませんでした!)
今日家に帰ると沖縄県のS・Aさんからメールが。「電話がつながらなくても、その状況が何だか(私まで)嬉しいです。」
そんなふうに感じることが出来るSさんはほんと凄い。
電話でも救われまくりのムッシーでした!