2月15日(木)
人生の中で、大きく影響を受ける「店」って、そうそうあるものじゃあない。
そんなお店に先月末、ようやく足を運ぶことが出来た。
前回のコラムに書かせていただいたお店と共に、ボクにとってはかなり「凄い」店だったので、いつかはこのコラムに書き留めておこうと思ってたんだけど、ズルズルと今日まで来てしまった。
そしてそんなお店に先月末から連続して出会えたことは、本当に幸せなことだ。
次はいつかなあ、、、?そんなお店に出会える日は。
今回はパン屋。
味は好みの問題なので、このパン屋は絶対いいよ!とは勧めれないけど、今回行ってきたパン屋は、ボクが今まで食べてきたパンの中では文句なしのナンバーワンでしたよっ。
ちなみにボクは「ゴハン派」で、朝の寝起きに真っ先に口にするのは何と言っても味噌汁!味噌汁が飲みたいがために御飯を食べてるようなものかも。とはいえ、ここのパンは、「ゴハン派」の人でも「ガツンッ!」と言わす、力強いものがある。
山口(市)からだとちょっと遠い。車で2時間ぐらいの山奥にそのパン屋がある。
その前に、ボクがなんでそこまでしてそんなに遠くのパン屋に行ったかということを書いてないと、ただのパンにうるさいオタクとかグルメな人間と思われてもらっても困るのでひと言。
昨年の夏に、パン屋の店主が知人と2人でムッシーに立ち寄られたのが事の始まり。
山口(市)に遊びに来られた時、その知人が履いていた靴の紐が切れそうだったので、靴紐を探していた所、たまたま通りすがりに「ムッシー」があったというわけ。で、色々話しているうちに、パン屋をされているということを知り、どうしても足を運びたいお店のひとつになっていた。
もしあの時、知人の靴紐が切れかけていなかったら、こうして会う事はなかったし、コラムにも登場していなかっただろう。
1月30日のコラムでも書いた、柳井市へ行くきっかけが出来たので、ここぞとばかりに足を運ばせてもらった。それでもそこから30分以上はかかったんだけど。
ひと言で言うと、「生き生き」としたパン。
パンに詳しい方や、オタク系(いや失礼!)の方ならお分かりでしょうが、ここのパンは、クロワッサンのようなフワッとしたソフトな口当たりのものではなく、ガッチリとしたズシッと重たいハード系のパン。米に例えるなら綺麗な白米ではなく玄米、といったところでしょうか?!
もちろん全て天然酵母ですね。
使われている材料は麦からクルミ、レーズンなど全て有機栽培のものを使用。
そこに必要な水も当然天然。浄水器で作られたものではなく、(山奥ということもあって)山から湧き出てくる水。
そして焼かれるパンは全て石釜で。
オーブンなどの電気を使ったパンは一切焼いていない。薪も買うとパンの価格が上がってしまうということで、家の周辺で調達されているとのことだった。
書いていくと、色々きりがなくなってしまうので、この辺ぐらいにしておくけど、本当に思いの詰まったパンだった。
足を運べて本当に良かった。
そして、店主のTさんの生き方には凄く共感をもてたし学ぶべきことも沢山あった。とにかくパン同様「力強い方」だった。
今思えば「ムッシー」のコラムの始まりは、「靴紐」の話だった。今回の出会いも「靴紐」あってのこと。
凄いなって思ったのが、
「靴紐」って、靴が脱げないように結ぶためだけのものじゃあない。
「人」もしっかり結んでくれてるということ。
また明日からの出会いが待ち遠しくなってきました~っ!
2月10日(土)
このコラムを読まれる前に!
2月9日にこのコラムを書いてたんだけど、気が付いたら2月10日になってしまった、、。なので内容は1日ずれてるけどお許しを!
3日間の研修を終えて、昨日無事帰宅!なのでコラム、なかなか更新できずにすみませんでした~!
今日店を開けると、ボクの研修中に(店に)やって来られた方が次々に。
本当にすみませんでした、、、
でもみなさん、不満の言葉をひと言も言われることなく、本当にありがたく思った。
(ムッシーに)やって来られる方は、寛大な方が多いっ!(って勝手に解釈してますっ。)ほんと、ありがたいですね。
久々に帰ってくると、書きたいことが色々あったんだけど今日は、研修前日の「ボクの休日」の話を。
今日のコラムは今までの中でもかなり長い!気合いを入れて是非読んで下さ~いっ!
昨年末に(多分2回目の)靴下の注文があった。久々のメール。
「娘が仕事で足元がとにかく冷えるから靴下を送って欲しい。」とのことで。
横浜市のK・Tさんと、そんなメールをやりとりしているうちに、(娘さんの)Y・Tさんが自宅で「薬膳カフェ」をされてるということを知った。
みなさん「薬膳」って言葉、ご存知?
ボクは初めて知ったんだけど、漢方薬の材料を使った料理で、健康保持のための食事として、中国の医食同源の考えから生まれたもの。
残念ながら山口ではそんなお店、全然聞かないよね?!
今まで「薬膳料理」というものを食べた事がないというのもあったから気にはなったんだけど、なによりも、K・Tさんとのメールのやりとりの中で、足を運びたいっていう気持ちがフツフツと湧いてきて、
「いつか行ける時が出来たら行きますね!」って、年末にメールを差し上げたんだけど、こんなに早くそれが実現できて、ボク自身もビックリ。
昨日お礼のメールを店主のY・Tさんから頂いたんだけど、
「(ボク=ムッシーが)来るまでは、半信半疑だった。」とのこと。
そりゃ当然ですよね、だっていくら仕事や研修で東京に行くことがあっても、まさか横浜まで昼御飯を食べるために来るなんて普通考えもしないだろうし。(ちなみに羽田空港からは1時間半ぐらいだったと思う。)
でもなにか感じるものがあったんだろう、Tさん御家族に。
閑静な住宅街。
今、都会で増えている(って言ってました)「サロネーゼ」。
ボクは初めて耳にしたんだけど、自宅でお客をおもてなしすることだとか。
目的はランチ。
(ちなみにボク自身は初めての横浜でした!)
で、辿り着いたところは、ごく普通の「家」ですね。
だからなんだか不思議な感じだった。
誰かの家でご馳走になるって言ったほうが分かりやすいかも。
ちなみに今はほとんど予約でやっているとのこと。
辿り着いて、(店主の)Y・Tさんと話していると、いつもメールを下さってたK・Tさんが家に戻られてきた!
メールの印象とは随分違っていた。
もっと手厳しくて怖い感じの人かなあって勝手に思ってたんだけど(ごめんなさい!)、180度正反対の人でした!
結局ずっと、ボクの食事をしている目の前にいてくださった。そして色んなお話をすることが出来た。
印象的だったのはK・Tさんの(ボクが話している時に)絶えずボクの目を見て真剣に話を聞いて下さってたお顔。たいした話はボクのことだから出来てなかったと思うけど、それでもとても興味深そうに話を聞いてくださり本当に嬉しかった。
それから、K・TさんとY・Tさんの親子の会話!最高のコンビ!!!本当に楽しかったし、おなかが痛くなるまで笑わせて頂きましたよっ!こんなに仲の良い親子ってそうそういないって言うぐらい本当に最高でした!
料理ももちろん最高!
店名の由来かどうかは分からないんだけど、「心(の)味」が、十分に伝わってきた。
「薬膳」っていう言葉からして、体に良さそうな感じは分かるけど、味はどうなのかなあって少々不安だった。でも実際の味はどれも薄味で、調味料もほとんど使ってないとの事。薬っぽさは全然ない。「薄い」って言っても食材それぞれの味はしっかり生きていて、とにかくなにを食べてもメチャクチャ美味しかったです!最後に出てきた「くず豆乳」っていう暖かいデザート、良かったですよ!
このランチで過ごした時間、気付いたらなんと2時間半!
御飯を食べに行って、こんなに時間を費やせたのはもちろん初めてだけど、こんなに最高の食事が出来たのも、生まれて初めての経験だった。
ボクの直感に狂いはなかったですよ!ちなみにボクは付き合いでお店に足を運ぶということはまずないのでくれぐれも誤解のないように!
Tさんのお店、ボクの中で「ビビッ!」とくるものがありましたからね。
本当に最高の「出会い」でしたよ!
また必ず足を運びたい。(いやいや、きっといつか運んでます!)
この出会い、帰省の際いつも寄ってくださるノルウェーのM・Sさんと出会えたおかげ。
Tさんご家族に会うお土産にと渡された(ムッシーの)靴下がこの出会いの始まり。
M・Sさん、本当にありがとう!
お金よりも、大切な「時」を与えてくださったことに、心から感謝!
追伸
この写真はTさんがわざわざ「お土産に」と用意してくださった某お店の焼き菓子。
ノーベル化学賞の受賞記念パーティーにも使用されたという一品!
「ランチ代と代らないのでは!」もおおお~っ!!!
Tさんのお気持ち、本当にありがたく、本当に本当にご馳走様でした!!!
陰ながらですが、ずっとずっと応援させていただきますね!
2月3日(土)
最近ボクもビックリしているんだけど、このコラムを見てくださってる方が沢山いることに正直驚きを隠せない。
毎日更新出来たら言うことないんだろうけど、時々ですみません、、、
ありがたいことに、ボクのコラムをただ読むだけではなく、感想を送ってくださる方も多く、本当に感謝してますよ!
書きたいことは毎日のようにあるんだけど、体ひとつで日々いろんなことに取り組んでおりまして、これでも精一杯やってますからお許しをっ!
それにしても靴屋を始めてもうすぐ5年にもなるんだけど、靴の大切さを伝えるのって、本当に難しいなあ~!
靴屋をやってるからってわけじゃないけど、「靴」って、人間にとってはとても重要な存在(道具)ですね。
写真の靴、山口市のN・Kさんが2年前にムッシーで購入された「Think!」の靴。
高齢のおばあちゃんで、やって来るときはいつもタクシー。
若い人たちのように、どこまでも身軽に歩けるってわけじゃないけど、靴の大切さをちゃんと理解してくださってる。
今回も、靴の修理でやって来られたんだけど、いつも定期的に足を運んでくださる。
ボクはよく靴を、「家」に例える。
どんなに立派な外観であっても、基礎がしっかりしていないと、長くは持たない。
「積み木」だって、下がしっかりしていないと、高くは積み上げていけない。
「車」もそう。
どんなに立派なエンジンを搭載していても、唯一地面に接する「タイヤ」は丸くないと、スムーズに走ってくれない。楕円形や六角形のタイヤなんてありえないよね。
野に咲く綺麗な花も、しっかりした「根」を張ってこそ、美しく花開く。
人間の体も一緒。
唯一地面に接触する場所、
「足」
そしてそれを支える道具、
「靴」
思いを伝える事って、案外簡単そうだけど、なかなか大変ですね。
でも「ムッシー」を通して、それからこの「コラム」を通してなにかを感じ取ってもらえればボクはそれだけで十分だ。
これからも「靴への思い」、
ずっと、辛抱強く伝えていきますよ~っ!
1月30日(火)
ついにムッシーでも集団感染?!?!(病気じゃあないからご心配無くっ。それに店には他に誰もいないから「集団」って言葉は成り立たないしねっ。)
店を初めて以来、お客様の所へ足を運んだのは今回で2回目。(前回のことはいつかのコラムでも多分書いたことあるはず?!)
今回も、お客様のワガママとかで呼ばれたわけではない。
火付け役?!は、周南市のC・Yさん。去年の7月に初めて足を運んで下さり、2回目の来店の時にMBT(←当店で取り扱っていて、今まで何度か取り上げたこともある商品。見た目は靴ですがボク自身は、「健康器具」として捉えてますね。)を。
で、履き続けて数ヶ月、体に色々と異変が始まったわけ。その「異変」についてほんとはここで書きたいところなんだけど、同じ職場の方もこのコラムを読まれる方がいるとマズイかもっていうかプライバシーに関わるかもしれないのであえて書かないけど、結論からいくとかなり気に入られてしまったわけ。
で、それが嬉しくって、いろんな方に紹介されたようで、かなり多くの方がムッシーへやって来られるようになり、最近では「(知人に)聞いてきました。」って聞くと、
「聞いてきた」=「C・Yさん」っていうぐらい正直凄かったですね。
それで聞いてこられる方は、同じ職場の方たちばかりで、いつも各個人で山口まで来ていただくのは申し訳ないなあって思い、昨年末に立ち寄られた(同じ職場の)Y・Uさんに、
「もしまだMBTを必要としている方がいらっしゃるようであれば、こちらから行きますよ。」って話したわけ。そしたら早速御願いがあったので足を運ぶことにした。
それにしてもC・Yさんの「ちから」って、凄過ぎ~!
いくらYさんが良かったからといって、同じ職場の中だけでもこんなに反響があること自体凄いのだが、違う職場からも、Yさんの名前は何度も耳にしました~っ!多いに感謝してます!いろんな方が購入してくださった事ももちろんですが、沢山の出会いを作ってくださったことになによりも感謝してます!
場所は柳井市のとある場所(職場)にて。
そしてそこには7名の体験希望者の方が~っ!
ここで一言、ボクは沢山の方がMBTを必要としているから足を運んだわけではなく、1人だけでも今回は行っていた。
それはやっぱりC・Yさんの気持ちに応えたかったから。
普段履いている靴の大体のサイズは事前に確認しておいたけど、自分が思っている自称サイズと実際の足のサイズは違うことも多く、足の計測器具ももちろん持参で、MBTも多めに持って行った。
付け加えておくけど、MBTは、フィッティングを最重視する履き物ではないので試してみてもらう分には多少サイズが大きくても全く問題が無いから出来たというか可能であった。
遠いところではあったけど、昨日は休みを返上して、柳井までやって来て、本当に良かった。
1番、良かったなあって感じたのは、見ていて凄く「仲」がいいこと。でなければ仕事の時にみんなでMBTを履こうなんてこと、まずあり得ないでしょ~っ。
(休日返上だったけど)ボクは全然仕事人間じゃない。
昨日もそう。
昨日はたまたま「出会い」の延長に「仕事」があったようなもの。
今回依頼のメールを送ってくださった柳井市のY・Uさんをはじめ、参加してくださった皆さま、仕事の後のお疲れの時に、根気よくボクの話に付き合ってくださり(ちょっと長くなってしまいましたが)本当にありがとうございました!
今度会うときは「ムッシー」でですね!
待ってますよ~っ!
1月28日(日)
ほんとは昨日書くつもりの内容だったんだけど、ボクだって人間。どうしてもその日に書けなくなる時だってあります!
なので(今日は店は休みですが)改めて本日書くことに!
「こまめに(コラム)更新されてますよね!」
って、お客さんから時々言われるんだけど、そんな言葉を聞くとホッとする。
昨日も山口市のK・Iさんが言って下さった言葉でもある。(逆に日々チェックしてくださってるということでもあり、本当にありがとうございますねっ!)
日記じゃあないから今ぐらいのペースがボクにとっては丁度いいというか精一杯ですね。まあ無理して書いても仕方ないし、そんなことしてたら続かなくなると思うからこれからも楽な気持ちで書き続けようと思う。
昨日は、店に入られてすかさず
「以前こちらで靴を購入した○○です。」
とおっしゃられた、山口市のK・Iさん。
ボクにとってはこの言葉ももの凄く嬉しかった言葉でしたね~っ!本当に嬉しい時って、すぐにその思いを言葉にして返せないものものですね。
何で嬉しいか?って、
それは普通どこかの店で、自分の名前を先に告げることって、あまりないことだと思うから。
Iさんの店に対する信頼が、その言葉だけでも十分に伝わってきた。
1年ぶり、2度目の来店でしたが昨日はゆっくり喋ることが出来、Iさんの今まで知らなかった一面にも触れることが出来、良かった~っ!
前回購入された靴をとても気に入ってくださった様子で、「次も買うならムッシー」、というわけでした~。
野菜を買うならあのお店。
本を買うならあそこ。
って感じで、みんな大体決まってたりすると思うけど、考えてみれば靴屋もその1つであるのかもしれない。
Iさんにとっての靴屋が、そんな存在であったことを本当に嬉しく思う。
限られた時間の中で、沢山の「嬉しい気持ち」をいただいたこともあって、なにから書いていっていいのか迷ってしまい、昨日書けなくなってしまったのも事実。
近々、転勤されるとのことだった。
どこに行かれても、きっとまた足を運んで下さることを確信した1日でした。
靴のことで何かあったらいつでもご連絡、くださいね!!!